
【2023年最新版】北海道の初日の出おすすめスポット
突然ですが、皆さんは初日の出を見ますか?私は毎年寒さと睡魔に負けてほとんど見た記憶が無いので今年こそは!と今から気合を入れています笑。
2023年は初日の出を拝みながら、新年の願いを唱えたり、何かを決断するなど、初日の出ウォッチはいかがでしょうか?今回は北海道の人気初日の出スポットをピックアップしてみました。
感染症の状況によってはイベント・施設の営業時間が変更または休業になる場合があります。必ず公式サイトなど事前に確認のうえお出かけください。
道央エリア
JRタワー展望室そらの初日の出@T38(札幌)
皆さんご存知のJRタワーから初日の出を見ることができます。札幌駅直結なので抜群のアクセスの良さ。暖かい室内で初日の出が望めるなんて最高ですね!
日時/1月1日(日・祝)6:00~10:00(最終入場9:30)
場所/札幌市中央区北5西2JRタワー38F JRタワー展望室T38
初日の出予想時刻/7:03
詳細はこちら
藻岩山ロープウェイ 初日の出運行(札幌)
藻岩山展望台からの夜景は、夜景サミット2018で「日本新三大夜景」に認定されたことでも知られていますが、元旦は登山者も含めて約1000人が訪れる人気の初日の出スポットです。
山頂駅のレストラン「ザ・ジュエルズ」は5:30~9:00でテイクアウトのみで営業し特別メニューもあります。もいわ中腹駅売店では「絵馬ストラップ」なども販売しているそうです。
日時/1月1日(日・祝) 5:00~10:00(上り最終9:30) 元旦特別営業
営業時間/Mt.MOIWA SOUVENIR SHOP 5:00~9:30
山頂レストラン「THE JEWELS」休業
※ テイクアウトのみ5:30~9:00で営業
料金/ロープウェイ+ミニケーブルカー(往復) 大人2100円/小人1050円
詳細はこちら
地球岬「初日の出」観覧(室蘭)
地球岬は室蘭市・絵鞆(えとも)半島の最南端の景勝地。270度遮るものがない海抜130mの断崖絶壁から見る初日の出は格別です!
2023年1月1日(日)午前0時~8時の間は金屏風から新富町三叉路までの区間で通行規制が入ります。母恋から新富町方面への一方通行になり一般車両は地球岬入り口から新富町三叉路までの区間で片側通行です。
※地球岬の駐車場利用できないようなので要注意です!
日時/1月1日(日・祝)
場所/地球岬(室蘭市母恋南町4丁目)
初日の出予想時刻/7:02頃
駐車場/なし (初日の出の時間帯は利用不可)
詳細はこちら
道北エリア
黒岳ロープウェイ 初日の出運行(上川町)
黒岳は雪山系の中にある標高1984mの山で層雲峡温泉から5合目(1300m)までロープウェイで登れます。朝陽で周囲の山々の稜線がくっきりと浮かび上がり幻想的な初日の出を見ることができるかもしれません。
日時/1月1日 例年6:30、6:40 臨時便2便(予定)、その後8:00より通常運行
日の出時刻/7:00頃
料金/ロープウェイ(往復) 大人2400円、小人1200円
駐車場/あり (60台・無料)
詳細はこちら
初日の出inてっぺん 2023
日本の最北で初日の出を見るために宗谷岬を訪れる人々を温かく迎えようと昭和63年(1988)の元旦から開催しているイベントです。
「初日の出inてっぺん2023」のタイムスケジュール
- 5:30~かがり火点火
- 6:15~花火打ち上げ
- 6:25~稚内市長挨拶
- 6:30~干支キーホルダーの配布 (先着1,000名様)
- 7:05~宗谷岬高台へご案内
- 7:12頃 ご来光
- 8:00 イベント終了
場所/稚内市宗谷岬(日本最北端の地の碑周辺)
日時/1月1日(日・祝) 5:30~8:00
初日の出予想時刻/7:12頃
駐車場/あり
詳細はこちら
道南エリア
五稜郭タワー 初日の出(函館)
函館のランドマーク「五稜郭タワー」(高さ90メートルの展望台)からは、津軽海峡の向こうから昇る初日の出を楽しむことができるので人気のスポットです。
しかし、残念ながら・・・
2023年は中止となりました(泣)
来年以降に期待しましょう。
道東エリア
納沙布岬 初日の出(根室)
日本最東端北海道で一番早い初日の出を拝むなら納沙布岬 です!天気が良ければ歯舞群島など北方領土の島影がくっきり見えます。
場所/根室市納沙布岬
日時/1月1日(日・祝)
初日の出予想時刻/6:49頃
アクセス/ JR根室駅より車で約40分
駐車場/あり (100台・無料)
詳細はこちら
羅臼国後展望塔 初日の出(羅臼)
羅臼町の中心市街地にほど近い海抜167mの高台にある展望塔と展示スペースなど有する施設です。年末年始は施設の一部は閉館していますが初日の出が見られる屋上展望ルーフは開放されています。シーズンによってはクジラや流氷なども観ることができる絶好の展望スポットです。
場所/羅臼町礼文町32-1
日時/1月1日(日・祝)
初日の出予想時刻/6:50頃
<展望塔>
■営業時間
10:00~15:00(11~1月)
■休館日
月曜日(11月~4月)
※ただし、月曜日が祝日及び振替休日の場合は翌日となります。
※年末年始(12月29日~1月5日)および天候等により、臨時休館となる場合があります。
入場料/無料
駐車場/ あり (16台、大型バス2台・無料)
詳細はこちら
襟裳岬 初日の出(えりも)
全長約150kmにもおよぶ長大な日高山脈の突端にあたる襟裳岬。目の前には雄壮な海岸美を誇る太平洋が広がり高さ約60mの断崖にある屋外展望台から見る初日の出の眺めはまさに絶景の一言。ゼニガタアザラシ日本最大の生息地としても知られています。
襟裳岬「風の館」では、例年、元日の「初日の出」を屋内展望台から眺められるよう臨時開館しておりますが、令和5年元日は施設の改修工事に伴い休館しています。
場所/えりも町えりも岬
日時/1月1日(日・祝)
初日の出予定時刻/6:54頃
「風の館」入館料/大人300円、小・中・高校生200円、幼児無料
駐車場/ あり (約200台・無料)
詳細はこちら
美幌峠 初日の出フェスティバル(美幌)
「美幌峠」は眼下に日本最大のカルデラ湖として知られる“屈斜路湖”を、遠くに知床や阿寒の山々を一望できるビュースポット。雲海の発生スポットとしても有名で、普段でも雲海と日の出のコラボを見ようと訪れる人は多く、元旦ともなると他では見られない幻想的な初日の出を見ようと毎年多くの人が訪れます。
場所/美幌峠展望台 ※道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠から100mほど
日時/1月1日(日・祝)
日の出時刻/6:56
駐車場/あり (無料)
詳細はこちら
初日の出を見る会(標茶)
標高195mの丘陵地帯の360度の大パノラマとともに釧根台地の遥か向こうから昇る初日の出は圧巻です。「多和平展望台」は、標茶町の広大な丘陵地帯にある展望台。牧歌的な風景と地平線を360度見渡せる道東の定番観光スポットのひとつです。天気が良ければ、遠く知床や阿寒方面の山々も一望できます。
場所/多和平展望台(標茶町)
日時/1月1日(日・祝)
日の出時刻/6:54
駐車場/ あり (無料)
詳細はこちら
いかがでしたでしょうか?道内にはたくさん初日の出スポットがありますので、ぜひお近くのスポットに出かけて2023年の初日の出をお楽しみください♪