道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【おもしろ自販機見つけました!】実用的で素敵な自販機10選

【おもしろ自販機見つけました!】実用的で素敵な自販機10選

「これはイイね!」
おもしろくて実用的な自動販売機見つけました!グッドアイデアに注目して紹介します。
素敵な自販機、気になったら見つけに行ってくださいね♪


「素敵な自販機」見つけました!

2020年コロナ禍以降、自動販売機の幅がグッと広がったと思います。24時間買えるのが自販機の最大の魅力ですね。楽しくてワクワクしちゃうし便利だし、で、ついつい買いたくなっちゃう自販機をご紹介したいと思います。

---紹介部分で(ココ)と出てきたら---
自販機の場所画像へリンクしてます。
右下の→←を選択すると地図も見れますので場所探しの参考になさって下さい(^o^)

発売されている商品・設置状況は撮影日のものです。あくまでも参考になさって下さいませ。問い合わせ等は各自販機へお願いします

玉ねぎも買えるんだって!

場所:札幌市中央区南1条西10丁目
南一条法務・税務センター 小六第一ビル

(ココ)
もう、気になって仕方ない方もいらっしゃると思うので、トップバッターはコレでしょ。
なんなん?玉ねぎって、マジ?
そう思いますよね。いや、料理作り始めて玉ねぎが無い(>_<)って焦った方には朗報です。(補充されてる設置者の方!最高です♪)


ジュースもお菓子も玉ねぎも買える素敵な自販機


生でも食べれるけど齧り付くのは厳しいなぁ

↑画像では見えにくいですが、玉ねぎ60円也。
あなたなら、どんなメニューでお料理しますか?可能性は無限大♾️!

「どんぐり」もったいないBOX

場所:札幌市中央区北5条西11丁目15- 4 オリロー札幌ビル

ココ
冷凍品です。ご注意下さい。
ランダムってワクワクしますネ!
人気ベーカリー「どんぐり」の「もったいないBOX」はフードロス削減の気持ちから生まれたもので、地球にもお店にも買う側にも優しい素敵な自販機です!


ビルの1階にあります。屋根下なので雪ニモ雨ニモマケズ選べます


「もったいないBOX」が生まれた経緯はこちら


全て冷凍品でランダムパン3個orちくわパン3個の2択でした

ダスキンの食器洗いスポンジって人気あるのよ!

場所:ダスキン文京台支店
江別市野幌住吉町3-2

ココ
「これじゃないと!」と長年愛用されている方もいるそうです。さすが〈お掃除会社ダスキンのスポンジ〉信頼感に定評があります。


ダスキンさんの敷地内にあります


人気商品がラインナップされています(光って見えにくくてすみません)


希望者にはラッピングも可能とのこと。気が利いてるぅ♡
公式Instagramに詳細がありますのでご確認下さいねo(^▽^)o

もうサンドイッチは自販機で買う時代なんだなぁ

場所:東西線・南郷18丁目駅
札幌市白石区南南郷通18丁目北7

ココ
11月5日、南郷18丁目駅に設置されたシロクマベーカリーのサンドイッチやパンが買える自販機をご紹介します。
駅にあるって便利ですよね。サッと買えちゃう♪ QRコード決済可だから、通勤通学の時間帯もサクサク買えるかな?(画像は14時くらいのものです)
種類もたくさんあるので選ぶのが楽しい。
自販機上の三角緑は、シロクマベーカリー本店の建物屋根を意味してるんだって!(^^)

交通局側から熱烈オファーがあり設置の運びになったそうで、南郷18丁目にベーカリー工場がある関係で南郷18丁目駅が選ばれたとのことです。


「たくあんポテサラサンド」は自販機限定メニューです!


赤○の場所に設置されています


【メニューと購入方法】事前にチェックしておけばサッと買えますね

サンドイッチの自販機といえば
↓↓↓
過去にモウラで「サンドリア」の自販機について紹介した記事があります。こちらも是非!



「なまらうまい自販機」とは?

場所:なまらうまい自販機あるべや・ナカムラオート×やべーべや
札幌市西区発寒14条3丁目6-7 ナカムラオート駐車場

ココ
画像は数ヶ月前の夏に行った際のものです。現在のラインナップは変更してるかもしれませんが、ちょっと面白くて、なまらうまい商品をいろいろと提供してくれているようなので気になる方は是非行ってみて下さいね!


看板が可愛いんですよね。ピンクの自販機と『やべーべや』の眉毛♡


左:冷凍ラーメン・餃子(加熱調理が必要です) 右:キムチ・にしん漬・行者ニンニク醤油漬など


左から飲料、ポークビンダルーのスパイスカレーなど、牛乳豆腐「みるふちゃん」


駐車場の中に入って、ゆっくり吟味して買えます

二十四軒駅横に魅惑の自販機スポットが!

場所:北海道樽前工房 二十四軒店
札幌市西区二十四軒2条4丁目2−11 日商岩井琴似マンション

ココ
東西線・二十四軒駅の出口2 からすぐの場所に面白そうな自販機が並んでいます。
屋根の下なので天候に左右されずゆっくり買えますね。おおいに悩んじゃって下さい!


4台の自販機があなたを待っている

左から
・豆腐、三角揚げ、味付け燻製玉子など
・キムチなど漬け物各種
・焼豚、豚角煮など肉料理各種
・キムチなど漬け物各種(左2台目と同様)

ここで数日分の献立ができるね、と思えるラインナップでした。
キムチなど漬け物各種の自販機は、先程紹介したナカムラオート駐車場にあるものと同様で、市内数カ所に設置されている「手作りキムチ」の赤い文字が特徴的な(有)さくら農園のものです。こちらのキムチは、数日置いて酸っぱくなってから食べるとウマイという方も多いのだとか。ツウですね(^_−)−☆

ガパオライスと巾着ガチャとは?

場所:東コンコース食品自販機
札幌市北区北6条西3丁目 JR札幌駅構内 東コンコース


行ったのは週末だったのでガパオライス販売無しで品薄感有り

cafeRain」さんの商品が並ぶ自販機には、カフェの創業当初より人気だったというガパオライスと、巾着袋にパウンドケーキがランダムに入った巾着ガチャなどが買えます。
袋のまま食べられるガパオライス(4種¥630〜830)は平日のみの販売で消費期限は当日限り。販売時間は10:00-22:00と表示がありました。
ガパオライスの頭のみ(ごはん・たまご無し、¥270〜290)の販売があるのが嬉しい。


規格外のパウンドケーキが100円で買えるラッキー!生成色の巾着が可愛い巾着ガチャが面白い♪

沖縄名物「ルートビア」を体験せよ!

場所:札幌わしたショップ
札幌市中央区大通西2丁目1 オーロラタウン内

札幌の地下街オーロラタウンにある沖縄の物産品を取り扱うお店「札幌わしたショップ」で、沖縄名物のひとつ『ルートビア』の350ml缶が買える自販機があります。

沖縄には“エンダー”の愛称で親しまれている「A&W」と言う店名の沖縄を代表するファストフードチェーンがあります。大人気オリジナル商品の飲料ルートビアには味に特徴がありまして、湿布のような味がするというもの。(詳しくはコチラ
北海道で定番のガラナと、沖縄のルートビアを並べて飲んでみる。いかがでしょう?
初っ端のインパクトは大だと思いますが。(私は嫌いじゃないです、全然イケるしハマる。夫は厳しいみたいで個人差有り^^;) 甘い炭酸ジュースです。お試しあれ!


躊躇せず「A&W」と書かれたジュースを選択して下さい


「わしたショップ」には多種多様な沖縄の商品が売ってます

もっと魚を食べよう!

場所:(株)フジウロコ大橋水産
札幌市中央区南1条西10丁目4-167

ココ
(株)フジウロコ大橋水産前に、調理済み商品の自販機があります。レンジでチンで食べられる美味しい魚料理がたくさんあって嬉しい♪   公式キャラクターのフジオ君とフジコちゃんが可愛い自販機です。


フジオ君とフジコちゃんにもご注目下さい


魚って体にイイし美味しくて簡単で助かります。


あ!これは購買意欲が高まっちゃうな。運試しにもイイね♪

PARK DELI(パーク デリ)でお試しガチャ

場所:PARK DELI(パーク デリ)
札幌市中央区南8条西9丁目755 トピアコート1階

ココ
北海道キッシュ・北海道グラタン・手作りそうざいなど北海道冷凍そうざい専門店「PARK DELI(パーク デリ)」前に美味しそうな自販機を発見!
たくさんの商品の中に、「お試しガチャ」の文字を見つけましたよ!
え?すごくお得じゃない?


試食のつもりでポチっとな

ちょっと贅沢気分に美味しいもので満たされたいあなたに、こちらの自販機オススメです。パーティとか華やかになるんじゃないかな?お土産にもいいよね。





以上、はりきって10選ご紹介致しました。
お近くの方はもちろん、探しに行ってみる楽しさもある自販機。時間を気にせず良きタイミングでゲットしてみて下さいね(^_−)
参考になったら嬉しいです。

では、また!


この記事を書いたモウラー

モウラー

おおでまり

【アイコンをタップすると私の書いた記事一覧を ご覧いただけます♪ (=^x^=) 】
元道民。ブギウギ専務・上杉周大さんの大ファンです♪