【旭川】「珈琲亭ちろる」とデカ盛りレストラン「オリーブ」に行ってきた!
札幌に次ぐ第2の人口規模を誇る旭川。 今年5/30〜6/15に旭川で行われる第28回全国菓子大博覧会を楽しみにされている方も多い... 続きを読む
なまらいいべ数
【アイコンをタップすると私の書いた記事一覧を ご覧いただけます♪ (=^x^=) 】
元道民。ブギウギ専務・上杉周大さんの大ファンです♪
札幌に次ぐ第2の人口規模を誇る旭川。 今年5/30〜6/15に旭川で行われる第28回全国菓子大博覧会を楽しみにされている方も多い... 続きを読む
今やネット通販でなんでも買える時代だけど、自分の目で選びながらショッピングってワクワクして楽しいですよね! 札幌市内で... 続きを読む
今回のブギ聖地は「天塩町」です。 天塩町には、国内第4位の長さ(256Km)日本最北の大河『天塩川』があり、貴重な河口(河川が... 続きを読む
今年5月30日から6月15日に旭川で行われる第28回全国菓子大博覧会・北海道がすでにアツい!!前売り券が超お得でオススメなん... 続きを読む
タワレコ1号店は札幌。しかも偽物が本物にって、どういうこと? なんとなく開いたXのおすすめポストを読んでたら、アメリカ... 続きを読む
江別市は、札幌駅からJRで約20分の場所に位置する人口約12万人が暮らすまち。 都市と自然のバランスがちょうどよく、子育て環... 続きを読む
札幌に行くなら北海道神宮にお参りしたい。 そして、せっかく行くのだからメインの参拝にプラスして他に面白い見所はないかな... 続きを読む
国産米100%にこだわる「岩塚製菓」の北海道工場直営店【ウタリちとせ】は、お馴染みの商品が特価でワクワク☆工場直売って夢... 続きを読む
推しのライブが、札幌市東区モエレ沼公園内に立つ「ガラスのピラミッド」で行われると決まったら是非参考にして下さい! 昨年... 続きを読む
1月の雪深い北海道に、福岡の太宰府天満宮から梅が届くのをご存知でしょうか? 日本航空(JAL)は毎年この時期に「学問の... 続きを読む
「北海道へ旅行に行くぞ!」と決まったら、北海道グルメを食べ尽くしたい!と考えるでしょう。 でも、限られた日程の中でアレ... 続きを読む
ようこそ!私のブギウギ奥の細道の聖地巡礼をご覧の皆様、よくおいで下さいました! 「【釧路市】3部作②ブギウギ奥の細道DVD ... 続きを読む
今回のブギウギ奥の細道聖地巡礼は釧路市 を紹介します。 2005年(平成17年)に釧路市・阿寒町・音別町が合併して新しい『釧路... 続きを読む
冬の阿寒湖と言えば、 厳しい寒さと温泉と冬レジャー、ですよね 冬だからこそ楽しい阿寒湖☆ アイヌコタンの冬も、夜の灯りが... 続きを読む
いまや北海道旅行の定番土産の「札幌農学校 北海道ミルククッキー」を思う存分食べる、「リーフパイ」も並べて交互に食べるっ... 続きを読む
「生クリームが食べたい」「生クリームを摂取しないとどうも収まりがつかない」など、生クリームを欲している方はいらっしゃ... 続きを読む
冬も楽しめる室内で無料の見学施設をご紹介します。 ご存知「ゴールデンカムイ」のコスプレコンテスト実施中!! 売店も楽し... 続きを読む
美味しいものを好きなだけ♡ ランチビュッフェを思い存分楽しむぞ!と意気込む前に、少しだけ作戦を立てて効率的に攻略してみ... 続きを読む
むかわ町と言えば特産品の「鵡川ししゃも」が有名ですが、ししゃもの資源量が回復しないことが理由で、昨年に続き今年2024年... 続きを読む
【小樽の手宮洞窟保存館】【余市のフゴッペ洞窟】日本に2ヶ所だけの古代ロマン。岩壁に描かれた壁面彫刻を見に行ってきた! ※... 続きを読む
今回の聖地巡礼は「室蘭市」です。 室蘭は「鉄のまち」と言われていますね。 平成元年に日本遺産に認定された 産業革命の物語... 続きを読む
先日【幌加内町新そば祭り】秀逸な景色と新そばと上杉周大さんライブ!に行った際、旭川から幌加内へ向かう途中にある旭川市... 続きを読む
北海道第二の都市「旭川」 観光の中心となる旭川駅の目の前という最高の立地に立つ「ホテルウィングインターナショナル 旭川... 続きを読む
今回は「美深町」のブギ聖地紹介です。 いつもランダムに紹介する市町村を決めていまして「次は美深町にしようかな〜」と な... 続きを読む
8/31・9/1に行われた第29回「幌加内町新そば祭り」に行ってきました。 幌加内町そばの里大使を務める上杉周大さんがお祭... 続きを読む
今回の【東川町に行ってきた!後編】では「ラビスタ大雪山」の宿泊レポートと周辺散歩を紹介します。 前回【東川町に行ってき... 続きを読む
北海道で唯一、飲み水もお風呂もすべて天然水の町 東川町 北海道でも唯⼀、上水道施設が無い町・東川町。大雪⼭の大自然が蓄... 続きを読む
「せっかくの楽しい食事のチャンスなんだから絶対ハズレたくないんだよね」 わかります!せっかくの北海道ですもんね。 海鮮... 続きを読む
いつもランダムで聖地巡礼の場所を選択しています。今回は「新冠町」です。 なぜ今回新冠町を選んだかと言うと、 7月27日 ウ... 続きを読む
北海道で食べるソフトクリームって本当に美味しいですよね(o^^o) 北海道生乳を使って作られたソフトクリームは、どれを食べて... 続きを読む
明治から昭和初期にかけて栄えた小樽の歴史を感じさせるレトロな石造りの建物や洋館が並ぶ小樽堺町通り商店街。 その商店街に... 続きを読む
北海道旅行で新千歳空港を利用される方、新千歳空港から北海道を飛び出して旅行に出発される方!少し早めに保安検査場を通過... 続きを読む
今回の専務大遅刻(後編)は、【比布町】専務大遅刻(前編) ブギウギ奥の細道聖地巡礼の続きです。よかったら先に前編をご覧下さ... 続きを読む
ビールに何かを混ぜて作るビアカクテル。 簡単に出来るし、知ってたら ちょっとカッコよくないですか? 是非 作って飲んでみ... 続きを読む
暑い夏に、あえてホカホカ「焼きたて」「出来たて」を楽しもう! 日差しが照りつける暑い夏がやって来た! そんな中でも、札... 続きを読む
2022年4月12日、大丸札幌店にオープンした[SNOW]CHEESEはチーズの可能性を追求したチーズ菓子専門店で、世界に誇る4人の北海... 続きを読む
【最初に比布町の情報を!!】 よく難読地名として取り上げられる比布町 「ぴっぷ」ぱぴぷぺぽ(半濁音)が2つ入る地名は日本全... 続きを読む
揚げたて天ぷらを熱々のうちに食べる幸せ。 そして、ご飯・味噌汁・キムチ・大根おろしの4種類が食べ放題なんです!ヤッホー♪... 続きを読む
道内の馬産地「日高町」は、ホッカイドウ競馬 門別競馬場があることでも有名です。 2024年の今年は、ホッカイドウ競馬ナイタ... 続きを読む
『六花亭で朝食を』 どこかで聞いたフレーズを拝借。 六花亭でモーニング食べられまーす!デザートに朝からケーキも食べちゃ... 続きを読む
浜中町は「ルパン三世」の作者 故モンキー・パンチ氏の生まれ故郷です。 また 酪農がさかんで「ハーゲンダッツアイスクリーム... 続きを読む
観光化された市場ではなく、すすきのにある飲食店の方が主に買い物にくる場所「すすきの市場」。 観光客が入るのには躊躇して... 続きを読む
「宮島沼のねぐら立ち」 ブギウギ奥の細道で見て、いつか自分の目で見たいと思っていました。 見れるチャンスは春と秋の年2回... 続きを読む
長い冬が過ぎて 日陰の雪も溶ける頃、いよいよ北海道へ桜前線が北上しますね。 あのピンクを見ると嬉しくなります。 儚い全盛... 続きを読む
日々の忙しさから離れ、贅沢な時間やワクワクを求める為に旅に出る。 行き先を北海道と決めたなら「旅の初日」や「旅の最終日... 続きを読む
先日、【札幌千秋庵「山親爺」のテレビ CMが約26年ぶりに復活します。 こちらのCMソングの歌唱をYUKIが担当】 という衝撃的な... 続きを読む
一つ前の記事マニア必見!最終回直前「ブギウギ専務」聖地巡礼クイズ!!は、たくさんのマニアの皆様に楽しんでいただけたよ... 続きを読む
先日、STV「ブギウギ専務」が3月末で放送終了という発表がありました。 悲しくて寂しくて、茫然自失で言葉が見つからない、、... 続きを読む
「りんご飴」皆さん最近食べました? その昔 お祭りで買って食べにくかった「りんご飴」が、今や カットされ透明カップに入っ... 続きを読む
札幌市は「日本新三大夜景都市」の一つに選ばれており、藻岩山からの景色は札幌市を代表する夜景となっています。 その藻岩山... 続きを読む
【長万部・おしゃまんべ】 難読地名クイズでも取り上げられる確率高めの長万部町。読めそうなんだけど難しい! 私の中では長... 続きを読む
新千歳空港で、 「思いがけなく時間が余ってしまった」 「待ち合わせまで時間がある」 「ママがお土産を選んでる間のパパと子... 続きを読む
北海道第二の都市・旭川。人口は約32万超(令和5年12月1日現在)の大きな町です。 旭山動物園が一躍有名になったので、訪れた事... 続きを読む
「何これ!面白い!!」 今回は札幌市内で見つけた「おもしろ看板」をご紹介致します。知ってるものはあるでしょうか?気にな... 続きを読む
国内旅行の人気ランキング1位の北海道。 楽しい楽しい北海道旅行が決まったら 事前にチェックしておくとイイよ!というオスス... 続きを読む
1970年代~80年代に日本で流行った【シティポップ】が、国内で再評価されているだけに留まらず、海外でも高い人気を得ていま... 続きを読む
道民にはお馴染みの坂ビスケットのしおA字フライ、以前 北海道土産としてご紹介致しました(コチラをどうぞ!) その坂ビスケッ... 続きを読む
道民が愛飲するカツゲンの1リットル紙パックに、冬の一定期間 勝源(カツゲン)神社のお守りが印刷されているのを見たことはあ... 続きを読む
「何これ!面白い!!」 道内のおもしろ看板を見つけて紹介しております。共感していただけたら嬉しいです♪ 今回は、札幌市の... 続きを読む
10月28日29日 札幌大倉山ジャンプ競技場で第36回UHB杯ジャンプ大会がありました。 その大会での ''生ける伝説!51歳現... 続きを読む
「10代にラジオを聴いていた人は、それからも長くラジオを楽しむ傾向にある。」と、誰かが言っていた記憶があります。 皆さん... 続きを読む
BS日テレで放送されている「北海道すたいる」を毎週楽しみに観ています。 リポーターが道内あちこちの町へ訪れ、その町の産業... 続きを読む
日本で唯一の「サンタランド」 広尾町はサンタクロースの故郷ノルウェーが認めた国外初、日本で唯一の「サンタランド」です。... 続きを読む
皆さーん、ビールお好きですかー? 北海道限定発売の生ビールサッポロクラシック美味しいですよね♡ 黒ラベルもYEBISUもイイ!... 続きを読む
北海道で美味しいグルメを満喫したい!と旅行を計画する際に 「札幌市中央卸売市場 場外市場」を候補に挙げる方も多いのでは... 続きを読む
第5弾は 全て札幌市内にある顔はめパネルをご紹介致します♪ 知ってる!見たことある!という方も多いでしょう(^^) 見つけたら... 続きを読む
北海道で一番小さな村「音威子府」は2023.1.1現在で人口668人とのこと。 難読地名クイズ問題の常連なので、実は全国的に知名... 続きを読む
旭川駅の1つお隣「旭川四条駅」の周辺で、面白い看板動物を見つけました。 「パンダ」と「虎」の対戦?!さて、どちらに軍配... 続きを読む
「あぁ、美味しい!」何度言ったかわかりません(^O^) 本日も異常無し!!変わらぬ味、安定の「かま栄」に魅了されております... 続きを読む
初・柿崎商店に昂った!! いろいろ売ってて安くて楽しい(^o^)♪ テレビや噂で よく見聞きしてたのですが、行ったことが無かっ... 続きを読む
TOP画像は当麻町のカントリーサイン(柄のマグネット)です。 2015年に左「当麻鐘乳洞」から、右「でんすけくんとすいかとお... 続きを読む
皆さーん!乳酸菌足りてますか? ''健康は内臓が支えている''とか聞きますね。 「サツラクハミン」を1日1本飲めば快腸! 私に... 続きを読む
『一度は自分の目で、積丹の青を見てみたかった!!』 念願の青を浴びに行ってきました。 皆さんに、積丹ブルーのお裾分です(... 続きを読む
世界的に有名な日本のウイスキー。 最近は、 2022年に厚岸ブレンデッドウイスキー処暑 2023年にニッカ竹鶴ピュアモルト がWor... 続きを読む
本来は、「試合観戦&グルメ」がエスコンフィールドの楽しみ方の王道なのは百も承知ですが、 「エスコンフィールド行った... 続きを読む
いやー、美味しかった。これは凄いわ。 私の中で、貝出汁ランキング1位が出た!! 2022年5月に日テレ系列「沸騰ワード10」と... 続きを読む
元道民から、今 北海道旅行を考えている方へ おすすめ情報をお伝えします(^o^) あくまでも私個人の考えに基づいての紹介です... 続きを読む
みなさん、金魚すくいやったことありますよね? 私も、縁日の金魚すくいにはドキドキわくわくした記憶や思い出がたくさんあり... 続きを読む
【北海道神宮の神饌田】ってご存知でしょうか? 「なになに?何て読むかも分からないな。北海道神宮に田んぼがあるの?」 な... 続きを読む
今回はブギウギ奥の細道で、ブギ一行が 名寄市を歩いた際のブギ聖地を紹介致します。 まずは名寄市について 2006年(平成18年... 続きを読む
「クマヤキ」って、ご存知ですか? ポッテリとしたフォルム、つぶらな瞳。 クマヤキって書いてあるのが、すごく可愛いと思い... 続きを読む