【モエレ沼公園・ガラスのピラミッド】ライブ会場を紹介!
推しのライブが、札幌市東区モエレ沼公園内に立つ「ガラスのピラミッド」で行われると決まったら是非参考にして下さい!
昨年12/7に、ブギウギ専務でお馴染みの上杉周大さんのワンマンライブ「ひとり弾きガッタリー」がガラスのピラミッドで行われました。
初めて行く場所だったので事前にいろいろ調べてみたのですが、具体的な雰囲気がわかるサイトが無くて不安だったので、ならば、と私が実際に体験した会場レポートをご紹介したいと考えました。
明るい時間帯に下見に行った際の画像を用いて紹介して行きます!参考になったら嬉しいです。
もちろん上杉周大さんの画像なども出てきます。お楽しみに♪♪(ライブは、動画撮影は禁止、カメラ撮影はOKとアナウンス有り。感謝!)
ガラスのピラミッドでのライブは最高!!
まず、推しのライブ開催が決まって、行くか行かないか迷っている方は「是非行った方がいい。凄いんだから!」とお伝えしたい。
会場の雰囲気が普通じゃない+びっくりするほど幻想的+音がビンビン伝わってくる。
上杉周大さんが声量おばけ(←褒めてます笑)だから、だけじゃないと思う。
ピラミッド型の天井から反響する音の神秘的なムードは、普通のライブ会場では味わえない感動が味わえます。痺れました。またやって欲しいなぁ。
ちょっと遠いけど、迷ってるなら行くことをオススメします。
デメリットもあるけど、負けるなー!
後ほど紹介しますが、座席が石なのでお尻の対策が必要!(上杉さんのライブでは座布団をお借り出来ました)
そして、12月の実施だったので会場が暖まりにくい状況でした。天井が高いしガラスだし仕方ない^^; 上着を着た状態で膝掛け(ライブグッズを購入)をして快適な感じでした。
また、会場の規約で音出しの時間が決まっているなど制約もありました。
↓↓↓【参考・すでに終了しています】開始の時間はこれが限界だそうです。そして21時撤収終了厳守とのこと。
会場、ステージ、座席はどんな感じ?
まず先にライブ報告の様子をどうぞ。
ね、いいでしょ?素敵でしょ?
照明の演出が素晴らしくて、見上げるとガラスの天井に灯りが映って星空のように綺麗でした。
ライトに照らされた上杉さんを観客が囲んで、キャンドルやキャンプファイヤーの炎のように揺らいだり輝いて見えたり暖かく感じたり、不思議な感覚でした。
音については、「鳴き龍(手を叩くとビンビン響くように聞こえる)」や、教会で聞く拝礼音楽のような神秘的な残響が感じられました。ピラミッド恐るべし。素敵な体験でした。
モエレ沼公園の中にピラミッド
広大な敷地のモエレ沼公園内の一際目立つ建造物がガラスのピラミッド。薄い水色に光って見えます。俄然、中が気になります!
- 住所
- 〒007-0011 北海道札幌市東区モエレ沼公園1−1
- 電話番号
- 011-790-1231
- 営業時間
- 7:00-22:00
- 定休日
- 無休(園内各施設は定休日あり)
ピラミッドの中に入ってみよう!
【ガラスのピラミッドとは】
2003年に完成した鉄筋コンクリートおよび鉄筋造の3階建ての建物です。詳しくはコチラ
ピラミッド内は「スペース1」「スペース2」「アトリウム1」「アトリウム2」と4つの貸しスペースがあり(利用例などは貸室の利用事例をご覧下さい)、今回使用されるのは「アトリウム2」です。
・入口から「アトリウム2」への進路に赤→をつけました。上杉さんのライブの場合は、整理番号No.1の方が階段最上段で、以降番号順に階段から「アトリウム1」のスペースへ列が伸びました。
・黄○には、イサム・ノグチ作の彫刻作品《オンファロス》があります。後ほど画像を載せますね♪
・青○は「アトリウム2」エレベーターが見えます。
「アトリウム2」を詳しく見てみましょう!
↓↓↓先程「アトリウム2」を紹介した同じ画像に、私が勝手に一面ずつ数字を入れました。この画像を基準に説明していきます。
上杉さんのライブでは予め客席に座布団が敷いてあり、座布団のある場所に座って下さい!とアナウンスがありましたので、迷いなく座席を確保出来ましたが、指示がなく好きな場所に座っても良いと言われていたら、誰かの靴のすぐ横に腰掛けることになる可能性もあったかも知れません。もちろん会場は土足のままです。
以上がライブ会場の説明でした。
座席を選ぶことが出来るなら、もちろん正面の2、特にすり鉢の底の辺りは争奪戦だと思いますが、1や3に座っても十分に見えますので、存分に楽しめると思います♪
ちなみに、2の最前列は1列に6〜7人ほどのスペースだと思います。全体のキャパは100人〜くらいかな?(もっと入れそうだけど)
昨今の流れでは、あまりキツキツに詰めない会場作りがされてるかと思いますが、その辺りは各主催者側の考えによりますね。
ガラスのピラミッド内には他に何がある?
【青○の所】自販機・コインロッカー
【緑○の所】ショップ
【入口②】駐車場へ続く道
貸し切り利用日は17:00〜ガラスのピラミッドに隣接している屋根付きの「P2」を利用することが出来ます。
※「P2」は17:00まで歩行困難者優先駐車場ということで、一般の人は「P1」に停めるのがルールのようです。
地図にピンクの印を付けた所はトイレ(2ヶ所) です。
公園管理事務所もありますので、困った事があったら問い合わせて下さいませ。
これが《オンファロス》です!
お待たせしました。こちらが後ほど画像をご紹介します、と言っていた《オンファロス》です。館内地図の彫刻展示室にあります。
「イサム・ノグチ」の《オンファロス》について詳しくはコチラをご覧になって下さい。
以上、ガラスのピラミッドの会場説明でした!お役に立てたら嬉しいです。
最後になりましたが、この記事のはじめの辺りで見ていただいた上杉周大さんのライブ告知ビジュアルの場所は、入口①の横にある外階段を登ったところです。ちょうどピラミッドが綺麗に三角錐に見える素敵な場所でした(o^^o)
ではまた!