道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【豊浦町】ブギウギ奥の細道整地巡礼「礼文華海岸おもしろパンツと船風ホテル」

【豊浦町】ブギウギ奥の細道整地巡礼「礼文華海岸おもしろパンツと船風ホテル」

雪解けが進む春ですね♪
今回の巡礼地は「豊浦町」です。
私が豊浦町に巡礼したのはちょうどこの時期でしたので、画像にも雪が残るものがあります。懐かしく思い出しながら紹介しますね!

豊浦町特産の「豊浦いちご」は4月下旬くらいから直売所に並び、昨年2024年は6月1日頃に出荷作業のピークだったとのこと。
今年も豊浦いちごに注目です♪

このブギウギ奥の細道・豊浦町編を見て、
「ここがロケに使われた場所か!」
「この場所よく知ってます」
など、ブギ専ファンや豊浦町に詳しい方などなどが楽しんでいただけたら嬉しいです(^o^)
では豊浦町のブギ聖地巡礼イッテミヨー!


ブギウギ奥の細道って?

STV「ブギウギ専務」(現在は毎週木曜25:29(深夜1:29)〜再放送中) の大型企画「ブギウギ奥の細道 第二幕)」は、ウエスギ芭蕉ことウエスギ専務と、河合曾良ことおおち係長が、第一幕(函館・立待岬から稚内・宗谷岬までの北海道縦断)と、第二幕(北海道最西端の奥尻島から最東端の根室・納沙布岬までの北海道横断)で 俳句を読みながら徒歩で移動した過酷バラエティ企画です。

そのロケ地をブギ聖地と呼び 各地を巡礼しています。紹介するブギ聖地のある町はランダムに決めています。ご了承下さい。

豊浦町ロケは2015年7月8〜9日と8月12日に行われ、ブギウギ奥の細道DVD vol.8〜洞爺湖・登別の章〜に収録。
今日現在、細道第1幕はprime video大阪チャンネル、第二幕はHuluで視聴可能です♪

ブギウギ奥の細道DVDvol.8のダイジェスト動画をチェック!

ではブギウギ奥の細道DVD vol.8のダイジェスト動画に豊浦町がどんな感じで映るのか、先にチェックしていただきましょう!
豊浦町は8ヶ所映ります。全てわかったら相当なブギファンですね☆

※その8ヶ所は、紹介の際に【ダイジェスト動画○分○秒】と表記していきます。それが答えです(^^)  


場所を紹介する際に(ココ)という文字が出てきたら、、、
リンク先に画像が出ます。画像右下→←をタップすれば その場所の地図が見れます。また左下に青字で「他の日付を見る」の文字があれば その場所の過去画像も見れます。巡礼に役立てて下さいませ♪

カントリーサインポーズでジョジョ立ち


〈礼文華海岸といちご〉のデザインのカントリーサイン


3人がカントリーサインポーズをしたのは画像右の歩道上

【ダイジェスト動画1分04〜10秒】
聖地巡礼【長万部②】ブギウギ奥の細道第二幕編「2度目の長万部」の後、国道37号の静狩峠の山道を進みます。黒松内町のカントリーサインを過ぎたと思ったら、続けて豊浦町のカントリーサインが見えてきた!
専務・係長・エリカ秘書3人でカントリーサインポーズを行います。エリカ秘書はイチゴ役を担当しますが、なぜかジョジョ立ちでイチゴになりきっています笑。(ココ)

※黒松内町は、ブギウギ奥の細道第一幕編で取り上げられていて、今回の第二幕は通過点であることのみ放送されています。

青看板


この看板が映るシーンあり

ぼちぼち宿の予定も考えよう、と話しはじめる。(ココ)

まいったな。ディレクターに押し切られた

【ダイジェスト動画2分13〜19秒】
新たに見えてきた先を示す看板(ダイジェスト動画の背景に映り込む黄緑色の看板。(ココ)2014年のストリートビューで確認できます。巡礼時は撤去されていました)に「しおさい温泉12キロ」の文字を見つけ、温泉に喜ぶ。
しかーし、「キャンプします!」と岸ディレクター(以降、岸D)から発表された!
しおさい温泉のもっと手前、現在地から3.7キロ先のキャンプ場に既に予約済みとのこと。
まいったね、散々歩いてキャンプだって!寝袋決定。紅一点のエリカ秘書も焦り顔。


「キャンプなんて何十キロも歩いてからするもんじゃないからね」とゴネるもキャンプ場へ向かう。

↑画像の江刺家花園辺り(ココ)で、「でも全てスタッフが準備済みだから 準備万端ですよ」と岸Dが言うシーンがあります。

豊浦町森林公園キャンプ場に到着


キャンプ場入口:27.7キロ歩いた日の宿がキャンプ!


左:良かった!テントじゃなくてバンガローだ!と喜ぶ 右:キャンプ場内へ進むにつれ「ワクワクしてきた!」といいだした現金な専務と係長


赤○辺りにスタッフ車が到着。キャンプ道具を全て降ろします。

【ダイジェスト動画3分25〜35秒】
スタッフの車から近くに停車。全ての荷物を降ろすと、岸Dから「荷物全部降ろしたので、エリカ秘書、この車乗って帰ってもらっていいですよ」の声。
エリカ秘書、打って変わって満面の笑み!キャンプしなくていい事になってニヤケが止まらない。車の窓を上げたり下げたり、嬉しさのあまりハイテンションで顔芸を披露し、去って行くのでした。係長がすかさず真似します笑。

華は消えましたが、男の宴・男の味付けバーベキューのスタートです。


青○:この辺りで男のバーベキューが行われた 黄○:翌朝カメラマンが半裸て瞑想していた切り株がある(雪で隠れて見えなくて御免)

礼文華海岸と「おもしろパンツ」


しばし炎天下を歩いた先に見えた礼文華の町並み。礼文郵便局が映るシーン有り

道道609号の礼文郵便局(ココ)を通過。
賑やかなロケ中のブギ一行に気付き声を掛けてくれたお姉様方から「丸々太った可愛い我が家の猫ちゃんを見て!」とリクエスト。しばし楽しいふれあいがある。

『♪サマーデイズ/上杉周大』のMV⁈


礼文華海岸に寄り道。ロケは7月9日、青い空と海、絶景ひとり占め!


せっかくだから!とパンツ姿で波打ち際へ走る2人

【ダイジェスト動画3分16〜24秒】
専務の本業はミュージシャン♪
波打ち際を「うふふ」「きゃはは」とおじさん2人が戯れるシーンのBGMに『サマーデイズ/上杉周大』が流れ、まるでMVのよう笑。
この日の専務は、キテレツでパンチが効いたお尻部分が破けている絵柄のパンツを履いていた!本人曰くお気に入りの自前パンツなんだって☆

奇岩が続く海岸線沿いを行く

【ダイジェスト動画4分03〜05秒】
自然の作り出す素晴らしい景色を見ながら先へ歩を進めています。風光明媚!
↓画像の場所(ココ)


この奇岩が映るシーンがあります(車窓撮影御免)

「ドライブインいずみ」で昼食


この丁字路を右折して国道37号に合流。

↑画像の場所(ココ)


左:屋根の文字を見て盛り上がるブギ一行 右:店舗全景

【ダイジェスト動画29〜38秒】
ネゴシエーター(交渉人)専務の腕の見せ所、と1人店内へ。「マル!!」無事にOKがもらえたので、いざ入店。
専務はカツラーメン、係長はホタテフライカレーを大盛りに舌鼓を打っていました。


ドライブインいずみ

住所
〒049-5331 北海道虻田郡豊浦町豊泉162
電話番号
0142-84-1523
営業時間
11:00~20:00
定休日
不定休
備考
支払いは現金のみのようです。不明な点は直接お問合せ下さい。

峠道を進み、続くトンネルを抜けて


トンネル終わった!と思ったら次のトンネルが見える。

【ダイジェスト動画2分03〜10秒】
車通りが多い峠、歩道のないトンネルの連続
(ココ)で挫けそうになりながらも東へ東へ。
やっと豊浦町の市街地が見えてきた!

豊浦海浜公園と「船風ダネ」


【堤防(突堤)】突き出た堤防から右手を見ると、遠くに礼文華海岸が見えて「ずいぶん遠くまで歩いて来たんだな」と感慨もひとしおのブギ一行。


船の形がカッコイイね

時は夕刻。宿探しをせねばと歩き出した先に見えたのは、昨日の道中で見た看板にあった「天然豊浦温泉しおさい」。船の形の宿泊施設のようです。
細道のお宿ルールで考えて「和風?洋風?」と聞く岸Dに、「船風ダネ」と答える専務。


左:建物表側は洋風だった! 右:画像中央辺りで交渉に行った専務を待っていました

【ダイジェスト動画2分11〜12秒】
交渉に向かうが「バツ✖️」満室、残念!
(人気のお宿で、巡礼日も満室でした残念!)


天然豊浦温泉「しおさい」

住所
〒049-5415 北海道虻田郡豊浦町浜町109
電話番号
0142-83-1126
備考
日帰り入浴可(10:00〜21:00(最終受付 20:30)
子ども(3歳以上〜小学生)200円
大人(中学生以上)600円
回数券・団体料金・貸切風呂有り

今宵の宿探し。宿探しの鉄則「迷った時は駅に行け」


画像右側の歩道を歩いていて、画像左側のお宅前を掃除中の方に駅の場所を聞く

教えていただいた駅に向かう途中に宿発見!
侘び寂び重視のお宿ルール(和風かつ2階建て以内)にピッタリ。専務の交渉「マル!」
よかった!今日もお疲れ様でした(^^)


民宿みね

住所
〒049-5413 北海道虻田郡 豊浦町海岸町2−4
電話番号
0142-83-2179
備考
チェックイン15:00
チェックアウト10:00
Wi-Fi有り、駐車場有り

道の駅とようら

後日、専務と岸Dの2人旅。
歩き始めてすぐ、あまりの暑さに道の駅へ。
豊浦産イチゴがトッピングされた「いちごソフトクリーム」を外のテーブル席で食べる満面の笑顔の専務。


左:専務が座ったテーブル席があった場所。巡礼時は季節的にテーブル撤去中 右:専務が食べた「いちごソフトクリーム」カップに入ったミニパフェ風


道の駅とようら

住所
〒049-5412 北海道虻田郡豊浦町旭町65−8
電話番号
0142-83-1010
営業時間
9:00~17:00 
(テイクアウトコーナー 10:00~16:00 L.O15:30)
定休日
毎週水曜日 (4月~10月は定休日はありません)
備考
豊浦町出身の第36代WBCフライ級王者「内藤大助」選手の数々のトロフィーや、記念品、過去の試合模様の写真など展示されている【内藤大助コーナー】は必見です

しばし休憩した後は再び東へ。
見えて来たのは、洞爺湖町のカントリーサイン。豊浦町の整地巡礼はここまでです。
お疲れ様でした!!(^o^)





最後までお付き合いいただきありがとうございました!
私の中で豊浦町と言えば、やはりイチゴのイメージがあります。その昔、水曜どうでしょうで、「豊浦のイチゴが美味い」などとミスター(鈴井貴之さん)が言って、4パック入りイチゴを数箱購入していましたよね。覚えている方いらっしゃるかしら?

私の携帯の画像フォルダに残っていた「豊浦特産ストロベリーシャーベット」をおまけに付けます!イチゴの味が濃くて美味しかったです♡

おまけ「ストロベリーシャーベット」


イチゴの酸味サッパリ&甘さが美味しいの!おすすめです♪

次はどこに巡礼しようかな?
では、また!


この記事を書いたモウラー

モウラー

おおでまり

【アイコンをタップすると私の書いた記事一覧を ご覧いただけます♪ (=^x^=) 】
元道民。ブギウギ専務・上杉周大さんの大ファンです♪