道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【札幌】全国の銘菓やグルメを市内で手に入れよう!3選

【札幌】全国の銘菓やグルメを市内で手に入れよう!3選

今やネット通販でなんでも買える時代だけど、自分の目で選びながらショッピングってワクワクして楽しいですよね!
札幌市内で全国の銘菓やグルメをショッピングできるスポットをご紹介します。


全国各地の銘菓・グルメでワクワク気分を盛り上げよう!

札幌では年中あちこちで行われる催事で全国各地の美味しいものを買う機会がありますね。現地でもなかなか手に入らない人気商品が、札幌で買えるって素敵!
しかし、期間が決まっているのが催事というもの。
今回は、【一年を通して全国各地の美味しいものを手に入れる情報】を紹介します。
※今回は、送料が気になるネット通販ではなく『目で見て選ぶショッピングの楽しさ』目線でお伝えしたいと思います。

道外から移住した方には故郷の味を。
道民の方には旅行やお土産で食べて美味しかったものと再会する喜びを。
また、初めての出会いも楽しめますように。

「みきゃんパーク札幌」

令和5年7月31日、札幌市東区にオープンした「みきゃんパーク札幌」は、愛媛県の柑橘類・関連商品などの販売をメインに、みかんについて学べる場所でもあります。愛媛県公式キャラクターみきゃんのグッズもたくさん!
店内は橙色の商品が多いので入った瞬間から元気になれる感じ☆
※「色彩心理学における色の意味と効果」的にも橙色・オレンジ色は《明るい気持ちにしたり、親しみやすいイメージを与えたりするなどの効果がある》と考えられています。


みきゃんパーク店内の様子(取材は昨年12月。画像はクリスマスの雰囲気で失礼します^^;)


みかん各種をはじめ愛媛県の名産品やANAとのコラボ商品、近隣県の名物などがたくさん。すぐ食べられるお惣菜も有り!全国発送OKです。

いろいろな品種のみかんを購入することが出来ます。試食できるものも有ります。

みきゃんパーク札幌のオーナーさんは、愛媛県で実際に柑橘類を栽培している農家さんだそうです。応援したくなりますよね。

私が来店した際はオーナーご本人がいらして今1番美味しい旬の品種を試食させていただいたり、みかんについてや四国お遍路のお話などで盛り上がりました。(^^)
レジの方も愛媛の方で、実際に購入した商品の特徴やアレンジ方法(店舗オリジナルのマーマレードはカレーに混ぜると美味しい!とか)なども教えて下さいました。

松山空港にある「みかんのジュース蛇口」も、こちらの農家さんが経営されているそうです!〈松山空港 Orange BAR

「みきゃん」とは?


左上:みきゃんと楽しい仲間達一覧。ぬりえの色の参考にチェックしよう! 右上:画像右にくじ引きマシーンがあって、画像左の大中小ぬいぐるみが当たる! 下:せっかくなので購入品は可愛らしい紙袋に入れてもらいました。表裏ともso cute♡

ご紹介が遅くなりました。みきゃんって何?
と気になってましたよね。

「愛顔(えがお)PR特命副知事」を務める愛媛県公式キャラクターのみきゃんは、子犬です。詳しくはコチラ

店舗内外に公式キャラクターみきゃんのイラストが随所描かれています。いろんなバージョンがあるから探してみてね(^^)

【ぬりえコンテスト随時参加者募集中!】
店内(1階・2階)に置かれている、みきゃんと仲間達の絵柄のぬりえは自由に色を付けて楽しむことが出来ます。
※季節によって絵柄が変わります。
また、ぬりえコンテストも実施中。作品は店内に掲示され、コンテスト受賞作品を書いた方にはプレゼントも。是非チェックしてネ♪
詳しくはコチラのInstagramを見てね!


左上:2階はフリースペース。冬季間は暖房が入ってないので注意を。 右上:みかんの品種ってたくさんあるのネ。他にも勉強になるポスター等有り。 左下:愛媛県に行くお得情報も! 右下:2階にもぬりえあります

2階はフリースペースになっていて、愛媛県の観光紹介や、みかんの品種などを紹介するポスターなどがたくさん。
2階を利用する際はスタッフに声を掛けて下さいね。トイレ有り。

「蛇口からジュースが出たらいいのになぁ」の夢を叶える!!

数ある取り扱い商品の中でも、1番の目玉商品はやっぱり『みかんジュースが出る蛇口』
誰でも一度は必ず思うでしょ?
蛇口を捻ったらジュースが出たらいいのになぁ。と想像するヤツ。こちらのお店で究極の夢を叶えましょう。並々に注いで透明のコップを橙色で満たしちゃって!!一杯540円 もちろん100%みかんジュースです。


並々に注いでOK☆ すっごく美味しいみかんジュースでした!!


みきゃんパーク札幌

住所
〒065-0043 北海道札幌市東区苗穂町16丁目2−6
電話番号
011-214-1234
営業時間
営業時間/10:00-16:30
定休日
休館日/月曜日(祝日の場合は翌日休館)
備考
駐車場6台有

「札幌わしたショップ」

札幌にいながら沖縄の特産品が購入できる。
さっぽろ地下街 オーロラタウンに、沖縄の商品が並ぶ「札幌わしたショップ」があります。沖縄ならではの食品や飲み物、お酒、三線や雑貨など品揃えが凄い!
沖縄、いいですよねぇ。あの海を見るだけでも行く甲斐があるって思える楽園のような南国の島。とりあえず取り急ぎ沖縄を感じに、オーロラタウンに行ってみませんか?


場所「小鳥の広場」の近く。3軒並びの配置で、お隣は「農家の息子」「菓子ろんど」

詳しいマップは↓↓↓こちらをどうぞ。



大きなシーサーがお出迎えしてくれます☆ 店舗は2つの柱の左右3ヶ所から入店可能。レジはシーサー近く、左の入口辺りにあります。

シーサーは、沖縄の伝統的な守り神で、魔除けや災い除け、幸運の象徴として知られています。
店内にもサイズやデザインの違うシーサーの商品があります。2体一対で置かれることが多いですが、店舗入口の大きなシーサーは、口の開いた雄のみと思われます。
以前、小さなお子さんが老朽化して塗料が剥がれた部分を見て「虫歯がある!」と言っているのを聞いたスタッフさんが治療(最塗装)で虫歯を直した、というエピソードもあるそうです。行かれた方は、虫歯のチェックもお願いします笑!


柱の一つに注目!


左:全体 右:説明文を拡大 その柱には、沖縄の道の突き当たりにある魔除け「石敢當(いしがんどう)」の画像のタペストリーが掲げられています。


最も沖縄っぽい飲料はルートビアでしょう。レッツトライ!

以前、【おもしろ自販機見つけました!】実用的で素敵な自販機10選で紹介した「ルートビア」が買える自販機はこちらの店舗のものです。


時期によって季節の果物などの入荷有り。取材時はパッションフルーツや島バナナなどが売ってました。

店内には銘菓やグルメの他に、沖縄の伝統的な弦楽器・三線(さんしん)があったり、「ヤギの刺身」の冷凍品やハブ酒や泡盛や、もういろいろ沖縄です!!
沖縄出身の方、修学旅行や新婚旅行で行った方もいらっしゃるでしょ?わしたショップは懐かし珍し楽しのテンコ盛り☆ですよー(^^)
是非、札幌に居ながら沖縄を感じに行ってみて下さいませ(^o^)


札幌わしたショップ

住所
〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西2丁目1 オーロラタウン内
電話番号
011-208-1667
営業時間
10:00~20:00
定休日
年始、年2回の不定休(2月、8月)
備考
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済等の利用可(詳細はホームページをご確認下さい)
酒類(泡盛、ビール等)の銘柄など商品についてのお問い合わせは直接お問合せください。未成年への販売は不可。

札幌三越「菓遊庵」

札幌三越の地下2階「デザートマリアージュ」の一角に、全国の銘菓が一挙に並ぶお菓子のセレクトショップ「菓遊庵」があります。
「菓遊庵」は全国各地に展開していますが、道内は札幌三越のみ。

※デザートマリアージュには、
・日本茶の松北園
宮越屋珈琲
札幌三越キーコーヒー直営ショップなども入っています。


画像下にチラリと見えるのは、各地域毎に陳列されるのがわかるプレート。全国津々浦々の銘菓を探しましょう!


赤枠がデザートマリアージュ。札幌三越のフロアガイドから引用させていただきました。

膨大な量の銘菓が並び、圧倒されるほどです。これ食べたことある!これ気になってた!全部気になるぅー♪♪
では一部ですが、ご覧下さい。


陳列棚には地域別に表示があり、お目当てを探すのに助かります。左上:東北 右上:関東 左下:近畿 右下:中国・四国 

各陳列内の「入荷待ち」と「本日入荷」


上段:入荷待ち・売り切れ 下段:本日入荷

実はこちらの「菓遊庵」さんは大変人気な商品をたくさん販売している為に、入荷待ち・売り切れが続出しています。
現地でも手に入れ難い有名銘菓が一挙に勢揃いしていて札幌で買えるのですから、アツい銘菓ファンがこぞって購入するのですネ。

【毎週入荷!全国のエース級銘菓を買い逃すな!】
もし今日買えなかったら、次はいつ入荷するの?それによってはスケジュール調整しなきゃ!と考えますよね。だってもう絶対に手に入れたいし笑。
↓↓↓こちらで、何曜日に何が入荷されるかがわかります。


札幌三越の菓遊庵 入荷案内

リンク先は今月3月の入荷案内です。
【店舗ホームページに季節商品の取り扱いなどの掲載有り。またホームページ内の「札幌三越」を選択すれば今月の入荷案内が見れますので毎月要チェックです!】

入荷の予定を見た個人的な感想ですが、、、
水曜日入荷『東京浅草〈御菓子司 亀十〉どら焼』が私の中のどら焼きNo.1なので、先着争奪戦に参戦すれば毎週食べられるのか!!と羨ましい限りです。
あと、月・金入荷『神奈川〈鎌倉紅谷〉クルミッ子』もイイですねぇ。
土曜入荷『山梨〈桔梗屋〉桔梗信玄餅』も最高に美味しい!お菓子っていいよねぇ(^^)


容器の可愛いらしさで選ぶのもいいですよね♪


札幌三越「菓遊庵」

住所
〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西3丁目8 デザートマリアージュ
電話番号
011-271-3311
営業時間
10:00~19:30
備考
札幌三越の営業は午前10時~午後7時ですが、本館地下2階は午後7時30分まで営業







以上3選をご紹介しました。
美味しいお菓子を買う・買えるって幸せなことですよね。道外のものが札幌に入ってくる段階で既に厳選されている訳で、その中からまた自分の好みでセレクトする楽しさ。ショッピングの醍醐味だと思います。
自分へのご褒美や、家族や誰かへのお土産に、どうぞ行かれてみて下さい。
参考になったら嬉しいです(^^)

では、また!


この記事を書いたモウラー

モウラー

おおでまり

【アイコンをタップすると私の書いた記事一覧を ご覧いただけます♪ (=^x^=) 】
元道民。ブギウギ専務・上杉周大さんの大ファンです♪