【北海道エリア別】子どもも一緒に楽しめる!釣り堀・釣りスポット情報まとめ
『家族みんなで釣りを楽しみたい!』そんな方におすすめの釣りスポットをまとめてみました。
今回はビギナーさんや家族みんなで楽しめる足場の整った釣りスポットや釣り堀も少しエリア別にご紹介していきます!
アクセスしやすい場所はもちろん、観光がてら少し遠出してみるのもオススメです♪
今年の夏の思い出の作りに。ぜひ参考にしてみてくださいね。
道北編〈宗谷・留萌・上川方面〉
ニジマス釣りの大雪つりぼり
手ぶらで気軽に釣りを楽しみたいファミリーにおすすめの大雪つりぼり。
子ども用の竿もあり、簡単に釣り上げることができるので楽しめること間違いなしです!
大雪山の冷たく綺麗な雪解け水で育った魚たちは味も格別!
釣った魚は唐揚げや天ぷら、お刺身などで味わうことができます◎
釣れる魚
ニジマス、ヤマメ、オショロコマ
- 住所
- 北海道上川郡上川町東雲パンケ沢
- 電話番号
- (01658)2-2161
- 営業時間
- 【平日】10:00~15:30(入場受付終了14:00/調理受付・釣り終了14:30)
【土日祝】9:00~16:30(入場受付終了15:00/調理受付・釣り終了15:30) - 定休日
- 夏季:水・木曜日
- 備考
- 【夏季営業】
4月中旬~11月上旬
【冬季営業】
11月上旬~4月中旬
利尻島でウニ採り体験!
神居海岸パークでは、本物の漁具を使用し、ウニ漁から、ウニ剥きまでの貴重な体験をすることができます!
使用する船は岸壁に留めてある為、揺れが少ないので子どもも安心です。
使用する道具もすべて用意してもらえるので手ぶらで参加できるのも嬉しいポイント◎
本格的に釣りを楽しみたい方は、利尻島の玄関口『鴛泊港フェリーターミナル』もおすすめ。
釣れる魚(鴛泊港フェリーターミナル)
カレイ、ソイ、メバル、ホッケ、タラ、ガシラ、イカ、マス、ホッケ、ソイなど
- 住所
- 北海道利尻郡利尻町沓形字神居149-2
- 電話番号
- 0163-84-3622
- 営業時間
- 10:00~16:30(最終受付16:00)
- 備考
- 営業期間
5月1日~9月30日(期間中無休)
遠別町みなくるびーちでキャンプも釣りも楽しむ
駐車場前にある横向きの堤防から釣りをするのがおすすめ!
周囲もキレイに整備されており、河川公園キャンプ場での海キャンプもできます!
晴れの日には海の向こう側に利尻富士も見えますよ。
釣れる魚
スナガレイ、カワガレイ、クロガシラガレイ、マガレイ、コマイ、カジカ、ヒメマス、アメマス、サクラマス、ヒラメ、サケなど
- 住所
- 北海道天塩郡遠別町富士見
- 電話番号
- https://www.town.embetsu.hokkaido.jp/docs/page2018062400025.html?cat=/c40/c4020/
釣り人に人気!稚内市の抜海漁港
8月終わりから10月頃、サケが漁港内に入ってくるので、この時期はサケ釣りのため、多くの釣り人で賑わうスポットになっています!
今の時期には関係ないですが、、冬には野生のゴマフアザラシが見られることでも有名です。
釣れる魚
スナガレイ、クロガシラガレイ、マガレイ、コマイ、サケ、ヒラメ、など
抜海漁港
- 住所
- 北海道稚内市抜海村
富良野で渓流釣り!ベテランガイドのサポートも◎
富良野の豊かな自然を感じながら渓流釣り!
ニジマスとアメマスが釣れたら、その場で塩焼きにして食べることもできます。
釣り用具一式からヒップウェーダー(股下まで丈のある長靴) まで用意してもらえるので、気軽に挑戦できますよ。
小学生からおじいちゃんおばあちゃんまで一緒に参加可能です◎
釣れる魚
ニジマス・アメマス・ウグイなど
- 住所
- 北海道富良野市扇町13-6(ツアーの集合場所はそれぞれ異なります)
- 電話番号
- 0167-22-3989
- 営業時間
- AMツアー 9:00~
PMツアー 14:00~ - 備考
- ≪ 開催期間 ≫2024年度
5月25日~7月21日、9月1日~10月27日
キャンプやサップも楽しめる岩尾内湖
美しい自然に囲まれたロケーションで、キャンプや釣りを楽しめる人気のスポット!
サップやカヌーの乗り入れも可能で家族みんなで楽しめること間違いなしです◎
キャンプサイトは4月27日から10月15日まで利用できますよ!
釣れる魚
ニジマス、アメマス
- 住所
- 北海道士別市朝日町岩尾内
- 電話番号
- 0165-28-2880
道央編〈石狩・空知・後志・胆振・日高方面〉
苫小牧東港の「一本防波堤」海釣り施設
足場がよく魚種も豊富なため、ファミリーにおすすめのスポットです◎
4月~10月土日祝のみのオープンで多くの人でにぎわいます。
また、利用には以下の料金がかかるので要チェック。
駐車料金(800円) 入場料金(大人(高校生以上):1,500円、中学生:1,000円、小学生:500円)*未就学児は入場不可
また釣り具用意、ライフジャケットの着用が必須です!(ライフジャケットは500円でレンタルあり)
釣れる魚
サクラマス、小サバ、クロガシラ、ガヤ、アブラコ、サヨリ、フクラギ、中サバ、マゾイ、トウベツカジカ、チカ、アジ
札幌市内で楽しめる!釣り堀フィッシング・タキノ
滝野すずらん丘陵公園内にある釣り堀で、エサ付の釣竿を貸し出ししているので手ぶらで気軽に挑戦できます◎
釣り堀向いにあるレストランに行くと
有料で釣った魚の内蔵処理と七輪の貸し出しをしてくれます!
釣れなかった場合、2匹サービスしてもらえるのも嬉しいですね!笑
営業日時の詳細はサイトをチェック!
釣れる魚
ヤマメ、ニジマス
- 住所
- 札幌市南区滝野247番地
- 電話番号
- 070-8318-2989(鮎猫堂)
- 営業時間
- 【4・5月】10:00~16:00
【6~8月】10:00~17:00
【9・10月】10:00~16:00 - 備考
- 令和6年営業日
2024年4月20日~2024年11月10日の土日祝日及び夏休み期間(2024年7月26日~2024年8月24日)
美しい景色に癒される♪尻別川ランラン公園
春は桜の名所として人気なスポット。
子供向けの遊び場、ピクニックエリアもあり釣りだけではなく、家族みんなでのんびりと楽しむこともできます!
釣りスポットは足場もよく、初心者でもチャレンジしやすい場所になっています◎
釣れる魚
イトウ、鮎、アメマス、ヤマベ、岩魚、オショロコマ
別格の旨さ!支笏湖でチップ(ヒメマス)釣り
支笏湖では毎年6月から8月までの3か月間だけチップ(ヒメマス)釣りが解禁されます!
「ヒメマス釣り」は有料なのでしっかりルールを守って釣りを楽しみましょう。
支笏湖のチップは臭みなく、脂ものっていて甘みもあって美味しいのでぜひ食べてみてほしいです♪
筆者はよくSUPしに支笏湖に遊びに行きます( ˘ω˘ )
釣れる魚
ブラウントラウト、ニジマス、アメマス、サクラマス、ヒメマス
- 住所
- 北海道千歳市支笏湖温泉
- 電話番号
- 0123-25-2059
道東編〈網走・十勝・釧路・根室方面〉
山に囲まれた富里湖森林公園キャンプ場
森林と湖に囲まれた大自然の中でキャンプを楽しめる北見のキャンプ場。
貸しボートもあり、ゆったりと湖を満喫できるのもおすすめのポイント!(ボートでの釣りは禁止)
冬にはワカサギ釣りのスポットとしても人気の場所です。
釣れる魚
ニジマス、ヤマメ、ヘラブナ、コイ、ワカサギ
富里湖森林公園キャンプ場
- 住所
- 北海道北見市富里393
- 電話番号
- 0157-33-2520
- 営業時間
- バンガロー 特型 1棟 9,000円 PM2:00から翌日正午まで
大型 1棟 4,100円 PM2:00から翌日正午まで
小型 1棟 3,300円 PM2:00から翌日正午まで
キャンプ場 1人1泊(未就学児を除く)330円
貸しボート 1そう 30分以内 240円 - 備考
- 利用期間/5月1日~10月31日(期間中無休)
海や漁業に触れ合う場「千代ノ浦マリンパーク」
漁船が停泊する港に併設して、遊具場、バーベキュー場、釣り護岸がある海の公園です。
(バーベキューは事前予約が必要です)
敷地もかなり広々としているので、ゆったりと楽しみたい方におすすめ。
アクセスもよいので釣り人に人気のスポットになっています。
釣れる魚
チカ、サバ、カレイ、コマイ、カジカ、アブラコ
- 住所
- 北海道釧路市千代ノ浦1
- 電話番号
- 0154-31-4557
森と清流に包まれた「カムイコタン公園キャンプ場」
歴舟川のほとりにあり、暑い夏は川遊びをしながらキャンプを楽しめます♪
カヌーや釣りも最適なスポットです!
砂金掘り体験もあります!ゴールデンカムイファンの方はぜひ体験してみはいかがでしょうか(*‘ω‘ *)
釣れる魚
ニジマス、ヤマベ、イワナ
- 住所
- 北海道広尾郡大樹町尾田217−3 地先
- 電話番号
- 01558−7−5623
- 備考
- シーズン営業
7月1日~9月第1日曜まで
道南編〈渡島・檜山方面〉
大きな港で魚種も豊富なせたな町「瀬棚港」
かなり大きな港で、釣れる魚種が多いのが魅力でビギナーさんからベテランまで人気のある釣りスポットです!
港からの景色も最高…!
港内の一部には立ち入り制限区域があります。また、漁業者の妨げにならないように注意しましょうね。
釣れる魚
クロガシラガレイ、チカ、ホッケ、サバ、アジ、黒ゾイ、マイカ、ヒラメなど
- 住所
- 久遠郡せたな町瀬棚区本町
熊石漁港ふれあい広場で投げ釣り!
釣り場は、遊歩道のデッキになっています。
広々していて足場も良く安全なので、手軽に投げ釣りを楽しむことができます。
(漁港側、防波堤の方も釣り人に人気ですが安全性を考えるとふれあい広場側がオススメ)
公園内には他にも、子ども向けの遊具やゲートボールコートもあったりと夏場は家族連れが集まる人気のスポットです♪
釣れる魚
クロガシラガレイ、宗八ガレイ、ホッケ、カジカ
- 住所
- 北海道二海郡八雲町熊石根崎町23番地
- 電話番号
- 01398-2-3111
函館住吉漁港で函館名物活いか釣りを体験!
漁師さんと一緒に船に乗って釣る「イカ釣り体験」は、船長が釣れるポイントに案内してくれるので、だれでも楽しくイカ釣り体験することができます◎
午前7時と午前10時の2便ありますが、7時だと90%以上の確率で釣れるのだとか!
早起きできる方はぜひ午前7時の便で挑戦してみてくださいね♪
- 住所
- 函館市青柳町39-8
- 電話番号
- 090-8630-0553
- 営業時間
- 6:00~18:00
最後に…
釣りは場所や時期によってルールも異なります。
釣りに行く前に各エリアのルールをしっかり調べ、ライフジャケットの着用など安全にも考慮した上で、釣りを楽しみましょう!