道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【ふるさと納税】日本酒の醸造造りを応用した「ふかがわシードル」の魅力とは?

提供:北海道深川市

【ふるさと納税】日本酒の醸造造りを応用した「ふかがわシードル」の魅力とは?

低アルコールで飲みやすく、料理にも合わせやすいとファンが多いりんご果実を発酵させた醸造酒「シードル」。北海道では七飯町や壮瞥町、北見市などりんごの生産が可能な道内各地でシードルの醸造が行われていますが、コメどころといわれる道北の深川市でも専門醸造施設を2015年に建設し稼働を開始し、今年で10周年を迎えます。そんな「ふかがわシードル」の魅力について、フカボリしてみましょう!


そもそもシードルとは?



「シードル」とはりんごから作ったスパークリングワイン。語源は「果実を発酵させてできた酒」を意味するラテン語「シセラ(Cicera)」といわれています。
シードルの歴史は意外と古く、11世紀のフランスノルマンディ地方で定着し、その後イギリスやロシアなどのヨーロッパ各地に拡大し、いまでは世界各地で愛飲されるようになりました。

シードルの魅力



シードルはフルーティーで飲みやすく、低アルコールのためお酒がちょっと苦手という方でも飲みやすいのが特徴の一つです。飲みやすく酔い過ぎないので、思わずたくさん飲んでしまう方も多いかもしれませんが、りんごに含まれるりんご酸やクエン酸には、疲労回復効果があるとも言われています。りんごのポリフェノールは活性酸素に働きかけ、美肌や血流改善、抗アレルギー、コレステロール低下などに効果が期待されるため、適量を楽しめれば身体にも良いアルコール飲料とも言えます。

ふかがわシードルの歴史

北海道のほぼ中央に位置する深川市は、北海道内でも屈指の北海道米の一大産地で、そのほか各種農産物を製造する緑豊かな農業の町です。そんな深川市はりんごを含む果樹の道北エリア有数の産地で、地域の特徴が盛り込まれるカントリーサインにも水稲と一緒にりんごが描かれているほどです。



深川市における果樹栽培の歴史は古く、1894年(明治27年)、現在の音江地区にてりんご栽培がスタートしました。そんな古くからの地域の特産品を活用して新たな商品開発をと、2008年に地域の町おこしグループがシードルの試作品を製造。当初は札幌の醸造所に委託をしてシードルを製造していましたが、2014年7月にリンゴなどの加工を行う地域資源活用施設「アップルランド山の駅おとえ」がオープンし、2015年5月に同施設で醸造されたシードルがお披露目を果たし、2025年で10周年を迎えます。

ふかがわシードルの特徴


ふかがわシードルは、日本酒の吟醸造りを応用した製法で、じっくり発酵させているのが特徴。というのも、2015年の醸造施設の醸造責任者に就任したのが、北海道から全国に名を広めることとなった日本酒や焼酎などを数多く製造してきた、いわゆるお酒造りの名人。一見ジャンルが異なるシードルにもその精神は生きており、お酒造り一筋の人生で培われてきた深い味わいがふかがわシードルにも活かされています。



ふかがわシードルの主なラインナップ



ふかがわシードルは様々な種類やアルコール度数の商品が販売されていますが、ここでは主要ラインナップの3商品を紹介します。

ふかがわシードル


すっきりクリアで後味が良く、りんごの香りが素直に広がる自信の一本です。「フジ・シードル・チャレンジ2018」におきまして、最高位のトロフィー賞に輝きました。ほのかな甘さと口当たりの良いきめ細かな炭酸が生み出す自然のハーモニーをどうぞお楽しみください。

ふかがわシードルプレミアム


より華やかで贅沢な口当たり。凍結濃縮させることで、甘味や酸味など、りんごの美味しさをたっぷり詰めこんだ濃厚な果汁で仕込みました。極低温でじっくり発酵させた、吟醸造りで生まれる芳醇な味わいと華やかに響く余韻をぜひお楽しみください。

ふかがわシードルドライ


芳醇かつ果実味あふれる辛口が特徴。じっくりと、時間をかけて発酵させることで、甘みを抑えつつ飲み応えあるドライな味わいに仕上げました。すっきりとした飲み口をご堪能ください。

そのほか「あかね」というりんごの品種を使って醸造した「あかねシードル」や、アルコール度数を押さえて飲みやすい「ふかがわシードルライト」など、多彩なラインナップをご用意していますので、ぜひ自分好みのふかがわシードルを見つけてみてください。

ふかがわシードルはふるさと納税でも!


ご紹介した「ふかがわシードル」はふるさと納税の返礼品としても人気です。
これからの季節、キンキンに冷やして、りんごのさわやかな風味と爽快なのどごしが突き抜ける「ふかがわシードル」を楽しんでみてはいかがでしょうか?


ふるさと納税サイト(楽天ふるさと納税)

そのほか、オンラインショップや特設サイトもございます。ぜひご覧いただいて購入をご検討ください。


ふかがわシードルオンラインショップサイト

ふかがわシードル特設サイト

お酒は20歳になってから。20歳未満の方は閲覧・ご購入をご遠慮ください。