
【ふるさと納税】道民がおすすめする、ちょっぴりマニアックな北海道の“推し”返礼品7選!
NEW
自治体に寄付をすることで、自分がお世話になった地域や好きな地域を応援することができる制度・ふるさと納税。生産者の想いがこもった返礼品が届くことも、大きな魅力の一つですよね。北海道の返礼品といえば海鮮や果物、お米などが人気ですが、この記事ではそれ以外の“ちょっぴりマニアック”だけどおすすめ!という返礼品を、生まれも育ちも北海道の執筆ライターがご紹介します。今年のふるさと納税、どこに寄付しよう?返礼品は何にしよう?と迷った際に、ぜひ参考にしてくださいね。
記事内の情報は2025年8月10日時点のものです。最新の情報は各ふるさと納税サイト等でご確認ください。
【赤井川村】山中牧場の「プレミアムバター」
昔ながらの製法の回転式バターチャーンでゆっくり時間をかけて製造する、風味豊かなバター。
青缶の「プレミアムバター」はコクがありながらくどくなく、後味のキレが特徴です。赤缶の「プレミアム発酵バター」は芳醇な香りとコクに酸味が加わり、より深い味わいに。原料から容器までほぼ地元産にこだわったバターをお楽しみください。
【北見市】グリーンズ北見の「北海道オニオンスープ」
生産量日本一を誇る北見産玉ねぎの、長い日照時間ゆえの甘みと旨みを感じるインスタントスープ。「AIR DO」の機内サービスにも採用されている人気商品です。小分けスティックタイプでお湯を注ぐだけで完成するので、常備しておくと便利。
そのまま飲むだけでなく、炒飯やカレー、ハンバーグなどの調味料としてもおすすめです。コクが出て風味豊かな、ワンランク上のお料理に仕上がりますよ。
【夕張市】うさぎやの「シナモンドーナツ」
1931(昭和6)年創業の老舗「うさぎや」の「シナモンドーナツ」は、表面にシナモン入りのグラニュー糖がまぶされた、しっとりこしあんのドーナツ。
上品な甘さとシナモンの香りで地元住民にはもちろん、観光や帰省のお土産としても人気。コロコロ丸いドーナツは直径5cm、手のひらサイズで食べやすく、老若男女におすすめの一品です。
【南富良野町】南富フーズの「エゾ鹿ソフトジャーキー」
おつまみにぴったりな「エゾ鹿ソフトジャーキー」。高タンパク・低脂肪な鹿肉を粗挽きし、独自の製法で柔らかい口当たりに。鉄分やビタミンB2も豊富に含まれるエゾ鹿肉は栄養価が高く、ダイエット中の方やお子様にもおすすめです。
一発で仕留めた鹿のみを1時間以内に北海道が認証する自社工場に搬入し製造。安心・安全な鹿肉を美味しく味わえます。
【別海町】べつかい乳業興社の「べつかいの牛乳屋さん・コーヒー屋さん」
手のひらサイズの三角パックの牛乳「べつかいの牛乳屋さん」と、コーヒー入り乳飲料「べつかいのコーヒー屋さん」。「べつかいの牛乳屋さん」は、「ESSEふるさとグランプリ2024」で金賞を受賞した人気商品です。
摩周湖の伏流水を飲んで育つ別海町の乳牛から搾られた生乳を、成分無調整のまま生産。工場より産地直送で新鮮な味を届けてくれます。クセがなく、コクがあるのにスッキリした後味が特徴です。ワンランク上のおいしさをぜひ味わってください。
【由仁町】くにをの鮭キムチの「鮭キムチ」
テレビや雑誌でも話題の「くにをの鮭キムチ」。贅沢に使用した大きなサイズの鮭の身が秘伝のキムチダレに絡みます。
程よい酸味とマイルドな辛味で飽きのこない味わい。お酒のおつまみや、ごはんのお供にもぴったり!発酵度合いや酸味や辛味のバランスを計算し尽くした究極の一品は、何度も繰り返し購入するファンも多い人気商品です。
【美唄市】角屋の「袋入り焼きそば」
美唄市のソウルフード・角屋の「袋入り焼きそば」。炭坑の坑夫が仕事前に時間がない時など、手軽に食べられる商品はないかと考え出したのがこの焼きそばだそう。
袋から出してそのままでも、野菜と一緒にフライパンで炒めても美味しく食べられます。スパイシーな味わいのソース味と、飽きのこない塩味のほか、麺に竹炭パウダーを練り込んだ、石炭のように真っ黒な麺が特徴の「石炭やきそば」の計3種類。冷めても美味しいもっちり麺で、お弁当やおやつにもおすすめです。
ふるさと納税で北海道グルメを楽しもう
ふるさと納税を活用して自治体を応援すれば、その地域ならではの魅力が堪能できます。北海道の雄大な自然の中で産まれた地域の特産品は、どれもこれも生産者の想いが込められたとっておきの一品。ぜひふるさと納税を通してバラエティ豊かな北海道グルメを楽しんでくださいね。