
【最速レポ】チンする!レストラン in SAPPORO初日に参戦!北海道ならではの魅力・90分のベストな過ごし方をご紹介
NEW
冷凍食品を“自分でチンして”楽しむ食べ放題スタイルの期間限定イベント、「チン!するレストラン」が、札幌に初上陸!11月28日(金)からはじまった会期の初日・初回枠にモウラ編集部男性2人で参加してきました。
すでに予約済みの人はもちろん、「気になるけど実際どうなの?」と迷っている人にもご紹介したい”行く前に知りたいリアルな情報”をお届けします!
北海道の冬に“チンの熱気”。開幕11時、最速で潜入!
札幌会場の舞台は、サッポロファクトリーホール。市内中心部からアクセスしやすく、サッポロファクトリーでの買い物ついでにも立ち寄れるロケーションです。
とはいえ、このイベントは完全予約制。当日ふらっと行っても参加できないので注意です。
開始時間の11時に会場に到着。すでにお客さんが入場を始めており、会場内に入場するとワクワクしたお客さんが席に着き、早速商品選びを始めていました。
「温めはセルフで自由に」「90分間なら何度でも好きなだけチンOK」というスタイルは他会場と同じですが、実際に入ってすぐに感じたのは、札幌会場の広さ!ライブ会場としても使用されるファクトリーホールですので、通路は余裕があって動きやすく、窮屈さは感じませんでした。過去最大規模というのが入って数秒でわかります。
それでは、まずは札幌会場ならではの特徴から紹介していきます!
ほかの会場と何が違う?札幌ならではの特徴
札幌開催では、冷凍ショーケースの一角には北海道コーナーが用意されているほど北海道グルメが充実!
・北海道の工場で製造されている商品
・スープカレーやザンギ、豚丼、いももちなど北海道グルメ
・よつ葉や長沼あいすといった北海道ならではのアイス
などがあり、道民でも意外と普段食べたことが無い商品を手に取ることができます。
地元民としても「こういうのもあるんだ!」とちょっとテンションが上がります。
特にアイスコーナーはかなり充実です。上でご紹介した北海道アイスのほかにも、有名メーカーのアイスが約80種類あります。
他会場でもアイスは人気だったようですが、札幌はラインナップの熱量が違う印象でした。
初登場の「チン!するサラダバー」が地味にイイ
イベント初登場の、冷凍野菜やフルーツを自由に盛ってチンして作る「チン!するサラダバー」。サラダバーのおかげで、肉・炭水化物中心になりがちな構成を一度リセットしてペースを作れるので、90分楽しみきるのに結構重要。
自然解凍や炒め物には普段使ったことのある冷凍野菜でしたが、チンして手軽に美味しく食べられることも発見でした!
初日の込み具合は?
初日・初回枠は平日ながら大好評で満席の客入り。ですが、入場はスムーズですし、会場内もゆとりがある印象でした。商品スペースも広々と陳列されているので、商品を選ぶのに人をかき分けて一苦労ということはありません。
完全予約制で一枠ごとの定員が決まっているので、今後の土日もこれ以上混むことが無いというのは安心です!また、商品ごとのストックも十分あり、後半にひと通りショーケースを覗きましたが、品切れの商品はありませんでした。
ただし、レンジは数に限りがあり、かつ家庭用レンジでメイン料理のチンには5分以上かかるものもあるため、開始直後はレンジ待ちで込み合いますので注意です。
実食|北海道コーナーを中心に選んでみました
せっかくなので、今回は北海道コーナーの商品を中心にチョイスしてみました。
・北海道のぶたまん
・中華札幌 チーズコーンまん
・いももちバターコーン
・みよしの ぎょうざカレー弁当
・ライスバーガー(ソラチ監修)
・すみれ監修焼きラーメン
・よつ葉北海道アイスクリーム(抹茶・カフェラテ・あずき・ピスタチオ&ラズベリー)
・長沼アイス(夕張メロン・いちご)
と、どれも“北海道らしさ全開”のセレクトに。2人なのについついたくさん手に取ってしまいました。じつは一つも食べたことがなく、この機会に食べられてラッキーでした。
特に「みよしの ぎょうざカレー弁当」はお店の味そのもの。お店よりも少量サイズだったので、食べ放題にピッタリでした。
90分をどう使う?実際に分かった“ちょうどいい回り方”
実際に初日に体験してみて、「この流れが一番ちょうど良いな」と思った90分の回り方をご紹介します。
- まずは焦らず、会場全体の商品をゆっくりチェック。北海道コーナーや主食系、アイスまで一通り見て、お腹の空き具合から食べられる量を考えると迷わず選べます。
- どうしても開始直後は混むため一番食べたい主役を決めて落ち着いて並ぶのが良いです。また、ドリンクやアイス、すぐ温められる軽めのメニューから食べ始めておくと、待ち時間を無駄にしなくて済みます。
- しばらくすると、ピークを抜けてレンジが空き始めるので、“温めに時間がかかる系”をじっくり攻めるのがいいでしょう。
食べる順番にこだわりたい方には難しいかもしれませんが、この流れで動くと、主食系からデザートまで、ストレスなく満足度高めで楽しめる90分になると思います。
また、冷凍食品にありがちな解凍しきれてない問題にも注意です。パッケージ通りに温めてみたものの意外と中がまだ冷たい…ということもあります。
チンした後に一度触ってみたりして、ちゃんと温まっているか確認すると、またチンし直すなどの手間がかからず美味しくいただけます。
後半30分で、調理方法をじっくり読んで作った日清「うま塩ラーメン」。麺の温めとは別に、お湯でスープを溶くひと手間かかる手順でしたが、美味しく出来ました。満足!
【これから行く人へ】まだ間に合う!会期と予約のポイント
「チン!するレストラン in SAPPORO」は、11月28日(金)〜12月15日(月)まで開催中。
初日に参加した身としては、札幌会場は“北海道らしさ”も感じられる内容で冷凍食品の新しい発見もあり、冷食好きはもちろん、気になっている人はぜひ一度体験してほしいです。
このイベントは完全予約制ですが、会期が3つに分かれており、
・第2期(12月6日~11日) →12月3日(水)12:00予約開始
・第3期(12月12日~15日)→12月10日(水)12:00予約開始
となっているので、行きたいと思った方も予約開始前であればまだ間に合います!
また、キャンセル枠が日によって出ることがあるので、「行きたいな」と思ったタイミングで公式サイトをチェックしておくと、意外とスッと取れたりします。
会期はまだしっかり残っているので、この記事を読んだ今からでも十分間に合います。
札幌ならではの90分を、ぜひ楽しんできてください!
- 住所
- 札幌市中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリーホール
- 営業時間
- 2025年11月28日(金)~12月15日(月)
1日5回入れ替え制:①11:00~12:30、②13:00~14:30、③15:00~16:30、④17:00~18:30、⑤19:00~20:30 - 備考
- 90分制・2,000円/人(小学生半額、小学生未満無料)
※飲料(ソフトドリンク・アルコール)は別途料金
”スティック飲料総選挙”と題して、約100種類のスティック飲料が飲み放題
アオハタのフローズンフルーツは凍っていてもやわらかくておすすめ
もちろんハーゲンダッツも食べ放題!
会場入り口にはフォトスポットも
1回100円のガチャガチャも ※小学生以下は1回無料
アオハタジャムのアクリルキーホルダーが当たりました

