【極私的】RISING SUN ROCK FES 2022 in EZO 楽しみ過ぎる10アーティスト Day2
時代、環境と共にに変わる音楽フェス
『【極私的】RISING SUN ROCK FES 2022 in EZO 楽しみ過ぎる10アーティスト Day1』に続き、Day2です。8/13(土)出演のアーティストからピックアップしてみます。
その前に、最近の音楽フェス事情として、国内外いずれも出演アーティストの若返りやジャンルレス化を感じている。
グラストンベリー(イギリス)やコーチェラ(アメリカ)あたりは、毎年ライブ配信でチェックしているけれど、数年前から世界的にはヒップホップやポップスがメインストリームであることを感じざるを得ないラインナップだ。今年のコーチェラなんかは聞いたことないミュージシャンがたくさん名を連ねていた。
そんな流れが、今年は日本でも特に大型の音楽フェスでは顕著になってきたな〜と感じていて、音楽業界の友人に話した。
彼の意見はフェスが一部のコアな音楽好きだけでなく、"イベントとして"一般層まで裾野が拡がっていること。従来のメイン客層が家族をもつ年代で、コロナ禍以降、(フェス参加に)まだ二の足を踏んでいて、必然的に客層が若年化していること。それらを踏まえて、主催者側もビジネスである以上、その客層に合ったラインナップにせざるを得ないのでは?と言ってたのには納得がいった。
それが良い悪いといった類の話ではなく、時代や環境の変化、シーンの裾野が拡がることで、次のフェイズに入っているということなんでしょう。
そんな時に、さらに「なるほどな〜」と、僕のぼんやりを明文化してくれたようなコラムを目にしたので、よろしければご覧ください。
やっと本題に入ります
前口上が長くなりましたが、本題のRISING SUN ROCK FES 2022 in EZO 楽しみ過ぎる10アーティスト Day2編に入ります。
BiSH
僕の周りでも、不思議なほどアラフォー&アラフィフの、それもかなりの音楽好きなおっさんたちをもトリコにするBiSH。
Day1編のYOASOBIパートでも書いた、若者のひたむきさに心打たれるって部分は多分にあると思う。
忘れもしない2016年夏、流しっぱなしにしていたYouTubeから流れてきた「オーケストラ」@野音ライブの映像に、僕は一瞬で心を奪われた。その後のライブもなかなかタイミングが合わず、初めて生で観られたのは、2018年のRSR@EARTH TENT。お恥ずかしい話だけど、泣きながら観てました。
来年での解散を発表しているBiSH。これが最後かも?と思い堪能しようと思ってる。
Vaundy
YOASOBIと同じく若手ポップアーティストの筆頭格でしょうね。
まだ大学生にして、この多作っぷりと楽曲バリエーションの豊かさ…器用過ぎ!!
TikTokから火がついて若い子たちからの支持があるというのは、昨今の流れだと思うけれど、結構年配の方々にも響いてるのは既視感ならぬ"既聴感"だと思っていて、YouTubeや音楽サブスクが当たり前の世代って、普段聴いてる嗜好性から、過去の楽曲をレコメンドされて、それらからの影響もあっての楽曲バリエーションなのでは?と。
それはこの2曲を聴くだけでもわかると思います。
東京スカパラダイスオーケストラ
RSRといえば、個人的にはスカパラは毎年出て当たり前な存在。
調べたら8年連続18回目の出演だそう。
夏の野外であのスカのリズムは、とにかく体が動いてしまう…もはやフェスには必要不可欠な存在と断言しましょう!
そして、毎年並びの出演者を見つつ、「あ〜◯◯はコラボしてたよなー」なんて考えたりするのも楽しみのひとつ。今年は田島貴男(オリジナルラブ)がいるぞ!と思いきや、SATURDAY MIDNIGHT SESSIONに奥田民生、甲本ヒロト、TOSHI-LOWの名が!!さて、どうなるんだろう。
King Gnu
すっかりビッグなバンドに成長したKing Gnu。
決して一筋縄ではいかない音楽性をキープしながら、ちゃんと大衆の支持を得ているなあと感じている。
彼らも2018年のRSRではアップカミングなアーティストが出るステージの印象が強いdef garageから、2019年はRED STAR FIELDでの出演のはずが初日が中止になったリベンジ組。今年は一足飛びでSUN STAGEでの出演ではないでしょうか。
坂本慎太郎
順位をつけるものではないと初めにに書いたけれど、今回の出演アーティスト発表で、個人的に『!!!』となったのは、このひと。
彼がいたゆらゆら帝国というバンドは、音楽好きの間では非常に評価の高いバンド。
僕は正直あまりピンときていなかったんだけど、ソロになって発表した『幻とのつきあい方』というアルバムにどハマりしてから聴き直した記憶があります。
ソロ転向後も、あまり積極的にライブ活動をしてこなかった彼がいよいよRSRに!!
あの浮遊感ある音を土曜の夜更けに聴きたい!というところまでイメージができてます!
MUSIC BRINGS US ALL TOGETHER
RSR愛がダダ漏れの投稿になってしまいましたが、それぞれの推しやお目当てだけでなく、なんとなく移動中に耳を奪われて、遠目に聴き入ってしまった…なんて体験ができるのも音楽フェスの魅力のひとつだと思います。
そして、なかなか会えない友人たちとこの場で祝杯を交わすことも。
最後は札幌が世界に誇るクラブ「Precious Hall」のスローガンで締めます。
音楽が人をつなぐ…RSRは、音楽フェスとは、そんな場でもあると信じています。
追記:RSRのアプリがよくできてます
近年のRSRに参加されてる方はご存知かもしれませんが、RSRのアプリが毎年アップデートされてて、ユーザビリティが高いのでオススメです。
特に「マイタイムテーブル」というコンテンツは、会場での自分のスケジュールが一目瞭然で、観たいアーティストのカブり具合も分かって重宝しています。
ラインナップにあるアーティストに❤️をつけておくと、自動的にマイタイムテーブルに反映されているのも便利です。