道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

4Kリマスター版公開!小樽がロケ地の映画『Love Letter』

4Kリマスター版公開!小樽がロケ地の映画『Love Letter』

1995年公開、中山美穂と豊川悦司主演の映画「Love Letter」
岩井俊二監督の初の長編映画作品です。

日本国内だけでなく、海外でも(特にアジア圏)高い評価を得ました。
ロケ地となった小樽では公開30年たった今でも、多くのファンが訪れます。
2025年4月4日に4Kリマスターが公開されるのを記念して、ロケ地を改めてご紹介したいと思います。

小樽のフィルムコミッションでもロケ地マップを公開しているのですが、
マップで触れられていないところにも触れながらご紹介します!
(写真の時期がばらばらですみません)

ほぼ作中の登場順で登場シーンを紹介しているので、ネタバレを含みます。

小樽のロケ地はここ!

天狗山


30年経って…→ほぼそのまま!
映画冒頭のシーンに登場しました。
天狗山の麓で撮影されました。
山麓のロープウエイ乗り場では「Love Letter」のポスターが展示されています。

※夏季営業は4月12日からです。


天狗山

住所
小樽市最上2丁目17

寿原邸



30年経って…→ほぼそのまま!
神戸の藤井邸の内部。
アルバムを見るシーン、雛人形を飾るシーンで登場しました。
「Love Letter」のポスターも展示されています。

※4月29日~10月19日の土日祝のみ公開


旧寿原邸

住所
小樽市東雲町8−1
備考
サイトは委託管理をしているNPO法人小樽民家再生プロジェクト
4月29日~10月19日の土日祝、4/3、5/20、7/14、8/13、8/28、9/3、9/10、9/12のみ公開。

船見坂


30年経って…→ほぼそのまま!
郵便屋がバイクで走っていたシーンで登場しました。
船見坂の由来は船が見えることから。小樽の第3ふ頭に船が停泊すると画像のように見えます。
ここは交通量が非常に多いので、周辺には注意してくださいね。


船見坂

住所
小樽市富岡2丁目12

旧坂別邸(焼失)


小樽ジャーナルより引用


(画像は小樽ジャーナルより引用)
30年経って…→焼失
藤井樹の家として登場しました。
銭函の高台にあった歴史的建造物にも指定されていた邸宅でしたが、2007年に焼失。
(当記事では住所は控えます)

旧日本郵船小樽支店


30年経って…→修復されて再開予定!
藤井樹が働く「小樽市立図書館」として登場しました。
国の重要文化財で2018年から長期間保全修理工事のため、休館していましたが4月25日に公開再開します!


旧日本郵船小樽支店

住所
小樽市色内3丁目7番8号

ザ・グラススタジオ・イン・オタル


30年経って…そのまま!
秋葉が勤めている神戸のガラス工房として登場しました。
職人のガラス作品やガラスの製作体験をすることができます。(メールにて要予約)


ザ・グラス・スタジオ イン オタル

住所
小樽市最上2丁目16-16
電話番号
0134-33-9390
営業時間
営業時間(4月~10月) 10:00~18:00 
    (11月~3月) 10:00~17:00
定休日
火曜日

旧小樽倉庫


30年経って…→運河プラザからルタオ運河プラザ店へ
渡辺博子と秋葉が小樽ガラス工房を探していたシーンに登場。


運河プラザ

住所
小樽市色内2丁目1−20

体験工房小樽イルポンテ


30年経って…→小樽運河工藝館から体験工房小樽イルポンテへ!

小樽ガラス工房として登場しました。
職人のガラス作品や革製品の購入の他、ガラスの製作体験をすることができます。(サイトを確認の上、要予約)


体験工房小樽イルポンテ

住所
小樽市色内2丁目1番19号
電話番号
0134-32-7880
営業時間
9:00~18:00

花銀通り~花園公園通り


30年経って…→街並みに変化あり!
藤井樹が車に乗せられて小樽厚生病院に行くシーンで登場しました。
花園グリーンロード手前から、ローソン 小樽花園一丁目店(角磯ハブタイ屋跡)手前で左折しています。


ローソン 小樽花園一丁目店

住所
小樽市花園1丁目11−6
電話番号
0134-26-6030

小樽市役所



30年経って…→ほぼそのまま!
小樽厚生病院として登場。
藤井樹が座っていた場所と医者たちが通った場所は市長室の前。
ロケ地巡礼の際はお静かに。

ちなみに走る医者の一人は、現小樽市長の「迫市長」(エキストラ出演)


小樽市役所

住所
小樽市花園2丁目12−1
営業時間
9:00~17:20
定休日
土日祝

小樽公園運動場


30年経って…→ほぼそのまま!
渡辺博子と秋葉茂がタクシーに乗っているシーンで登場しました。
遠くに天狗山が見えます。


小樽公園運動場

住所
小樽市花園5丁目3

色内交差点



30年経って…→ペテルブルグ美術館(1995年当時)から現在は似鳥美術館に!
渡辺博子と藤井樹がすれ違うシーンにて登場しました。
藤井樹が乗っている自転車は、小樽のフレンド商会で購入しスタッフがリペイントしたそう。
「色内交差点」ではありますが、日銀通りと色内大通りが交差する場所です。


色内交差点

住所
小樽市色内1丁目

小樽市立朝里中学校の運動場


30年経って…→ほぼそのまま!
小樽市立色内中学校として登場しました。
色内中学校は架空のもので、校門もセットです。
現在も変わらず、学び舎なので配慮してくださいね。


小樽市立朝里中学校

住所
小樽市新光3丁目7−1
電話番号
0134-54-6321

手宮公園


30年経って…ほぼそのまま!
中学生の藤井樹が自転車に乗っている最中に紙袋をかぶせられたシーンや、
大人になった藤井樹が自転車に乗っているシーンでも登場しました。


手宮公園

住所
小樽市手宮2丁目5

手宮公園陸上競技場


30年経って…トラックが舗装されました!

陸上競技大会のシーンで登場しました。
撮影時はトラックが舗装されていなかったのですが、現在は赤茶色のポリウレタンでトラックが舗装されています。


手宮公園陸上競技場

住所
小樽市手宮2丁目5-1

旭展望台


30年経って…→ほぼそのまま!(そこから見える街並みは変化あり)

秋葉茂のガラス工房からの神戸の夜景のシーンで登場しました。
ほぼそのままと記載しましたが、旭展望台手前の看板などに変化あり。


旭展望台

住所
小樽市富岡2丁目

映画「Love Letter」の小樽のロケ地はここまで!
「お元気ですか?私は元気です」のシーンは?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、
このシーンは小樽ではなかったりします。
八ヶ岳が見えることから長野県のようです。

拝啓 読者様

映画「Love Letter」は世界中の人から愛され、世界中の人が小樽を訪れるきっかけとなった作品です。
4Kリマスターで生まれ変わった「Love Letter」とともに、中山美穂さんの笑顔と足跡を辿る小樽の旅へ来ませんか。


この記事を書いたモウラー

モウラー

小樽アオバト情報局

小樽がちょっと楽しくなる情報(お知らせ、イベント、お店、小ネタなど)を提供するTwitterアカウントをマイペースに運営中。
例えるなら、TVやラジオの専門チャンネルのように、小樽の情報を一人でひたすら流し続けています。
ラジオ出演やタウン誌で執筆もしています。詳しくはサイトをご覧ください。
Twitter上でも、ラジオでも、あなたが小樽に興味を持ってもらえる「きっかけ」ができますように。