道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

(公財)アイヌ民族文化財団 佐藤花耶さんインタビュー

(公財)アイヌ民族文化財団 佐藤花耶さんインタビュー

北海道東川町では、アイヌ民族をテーマにした映画「カムイのうた」を制作し2023年11月23日から公開しています。MouLa HOKKAIDOでは、映画関係者やアイヌ文化に関わっている方々にお話を伺うプロジェクト「つながる、つづく、カムイの想い」を進行中。今回は(公財)アイヌ民族文化財団 伝統芸能課の職員として日々ウポポイで舞踊を担当している佐藤花耶さんに日頃の取り組みについて詳しくお話を聞いてきました。

学生時代の活動について

編集部
佐藤さんは札幌大学のウレㇱパクラブの出身ですが、進学先を決める際に他に選択肢はありましたか?

佐藤
札幌大学以外にもいくつかの進学先を検討していましたが、大学で自分のルーツについて学びたいと思っていたので、ウレㇱパクラブのある札幌大学を選びました。ウレㇱパクラブで自分のルーツを知り、学ぶことに強い興味がありました。

編集部
実際にウレㇱパクラブで活動してみて、入る前の印象と違うことはありましたか?

佐藤
入学前は、先生から授業のように受けると思っていましたが、実際は学生が自発的に学ぶスタイルでした。自分たちで学びたいテーマを選び、それを深掘りしていきます。わからないことがあれば先生に尋ねますが、講義形式ではなく自分たちで学習会を開き、自発的に学習していました。

編集部
自分たちの好きなテーマについて自由に学ぶのは楽しそうですね。実際にやってみてどうでしたか。

佐藤
最初は大変で、ウレㇱパクラブの活動に追いつくのが精一杯でした。1年生の時は、先輩の後をついて回るだけでしたが、2年生、3年生になるにつれてできることが増え、自分たちが主体となって活動できるようになりました。年次を重ねるごとにウレㇱパクラブの活動がより有意義な時間になっていきました。

編集部
様々な活動をされていたのですね。

佐藤
はい、やることはたくさんありました。学習会以外にも係の仕事があり、私は3年生から2年間、学生リーダーとイベント係のリーダーを務めましたので非常に忙しい日々でした。

編集部
イベント係のリーダーにはどのような役割があるのでしょうか。

佐藤
例えば、イベントの出演依頼の連絡窓口となるため、学外との様々な調整やコミュニケーションを取る仕事が多かったです。大変でしたが、振り返ると非常に貴重な経験となりました。

編集部
学生が外部の社会人と連絡を取り様々な調整するのは大変だったのではないでしょうか。

佐藤
当時は言葉遣いもわかっていなかったですからね。笑 高校時代には習わなかった敬語もあり、正しい使い方をすることで失礼にならないようにする必要がありました。わからないながらも自分で調べたり、先生に指導してもらいながらやっていました。

編集部
ウレㇱパクラブではたくさん経験されてきたと思うのですが、特に印象に残っていることはありますか。

佐藤
ウレㇱパフェスタの準備がとても大変でした。2年生の時にイベント係をやっていて上級生と下級生それぞれの志向や考え方を調整する役割だったのですが、4年生は最後のフェスタなので想いもひとしおですし、下級生にもやりたいことが明確にあってその調整が大変でした。一つのゴールに向かって一致団結して進んでいくために、それぞれの立場や意見をどう交えると良いのか?を考えることはとても難しかったです。


現在のお仕事の内容について

編集部
ちなみに現在はどのようなお仕事を担当されているのですか?

佐藤
阿寒、帯広、白老など地域の方々が伝承されてきた踊りを披露しています。

編集部
ウレㇱパクラブの活動で培ったスキルや経験で、今のお仕事に生かされていることはありますか?

佐藤
地域の伝承者の方々から舞踊に込められた思いや踊りの背景について詳しく聞くようにしています。伝承者の方々からの話を自分の中に取り入れ、それを解釈してから踊ると、感情の込め方が大きく変わります。ただ踊るのではなく踊りの背景を深く理解しそれを意識して踊るようになったのはウレㇱパクラブでの経験があったからだと感じています。

編集部
伝承者の方から踊りの所作についても教わるのでしょうか?

佐藤
踊り全般について詳しく教わっていて、伝承者の方に許可をいただいた上で舞台に立つことになっています。

編集部
お仕事で難しく感じることはどのようなことですか?

佐藤
多くの方に踊りを見ていただきたいという思いはありますが、無理に舞台の数を増やすと体を疲れさせ、怪我のリスクも高まるため、単に数を増やすわけにはいかないというジレンマがあります。踊りを覚えるには時間が必要ですし、踊りの背景についても深く学びたいと思っていますが、日々の業務とアイヌ文化の勉強を両立させるのは難しいです。


編集部
体と時間の自己管理が大切なお仕事なのですね。

佐藤
職場では理学療法士の方にお越しいただき、本格的に体のケアをサポートしてもらえるのでとても助かっています。

編集部
安心して働ける職場ですね。ちなみにウポポイで働きたいと思った動機はなんだったのですか?

佐藤
もともと地元に戻って働きたいと思っていました。また大学4年間で学んだことを確実に生かせる仕事が良かったのでウポポイで働くことを決めました。

編集部
仕事で楽しいと感じるのはどのようなときですか?

佐藤
デスクワークが苦手で、元々人と関わることや体を動かすことが好きなため、毎日体を動かしながら働ける現在の状況に楽しみとやりがいを感じています。さらに仕事を通じて自分のルーツを知る機会も得られるため非常に充実した日々を送っています。

アイヌ文化伝承に必要なことは?

編集部
アイヌ文化を伝承する上で難しいことは何ですか?

佐藤
昨年2月にニュージーランド研修に参加した際、マオリ文化について豊富な知識を持つマオリのガイドの方に出会いました。彼と話す中で、ガイドの方にとってのマオリ文化は「自分が生まれ育った地域の文化であり、勉強して知識を身につけたわけではなく、マオリとして生活する中で自然と身についたもの」だと学びました。この話は非常に印象的でした。

編集部
素晴らしい環境ですよね。

佐藤
日常生活の中で自然とアイヌ文化が身につく環境を作るのは難しいかもしれませんが、せめてアイヌ文化を発信する人たちは、みんな同じくらいアイヌ文化の知識を持つことは必要だと思います。アイヌ文化を深く理解してから発信することで、その伝わり方も変わってくると思います。ニュージーランドから帰国後、アイヌ文化についてさらに深く学ぶための時間を作るようにしています。仕事と勉強の両立を無理なく続けることを心がけています。

編集部
他にもアイヌ文化伝承に必要だと思うことはありますか。

佐藤
アイヌ文化を「押し付けない」ことも、文化伝承には重要だと感じています。アイヌ文化は素晴らしいものですが、それを理由にアイヌ民族を他より優れているとする優劣の感覚は避けるべきだと思います。みんなが平等ですし「学びたい文化がアイヌ文化だった」という感覚が大切だと思います。

編集部
その感覚って、佐藤さん世代の特有な感覚なのでしょうか。

佐藤
ウレㇱパクラブで仲良くしていた友人も私と同じ考えを持っていました。アイヌ文化を学ぶことの重要性や、自分たちの文化を愛することの大切さを認識しつつ、それを押し付けるのは良くないという考えを共有していました。これは同世代の人たちに多い考え方かもしれません。

これからの目標について

編集部
今後目指している目標はありますか?

佐藤
まだ覚えていない舞踊をしっかりマスターし、上手に披露するのはもちろんですが、引き続き舞踊以外のアイヌ文化の勉強も頑張ろうと思っています。早く高いレベルに到達したいと思います。

編集部
目標達成に向けて取り組まれていることはありますか。

佐藤
実は同じ職場にウレㇱパクラブの先輩がいて、自分自身の苦手なことにも真剣に取り組み、多くの分野で活躍している方で非常に尊敬しています。

編集部
まさに目標とされている方なのですね。

佐藤
その先輩は、舞踊をやりながらアイヌ語などの勉強もされているので、彼女を見習い、私も自宅でムックリを演奏したり、歌を歌ったりして目標達成に向けて頑張っています。

編集部
身近に目標とする人がいるのは素晴らしいことですね。

佐藤
年齢がわずか3歳違いなのに、たくさん活躍されているので、私も一日も早くその先輩に近づきたいと思っています。

編集部
本日はお忙しい中貴重なお話をたくさんありがとうございました。


この記事を書いたモウラー

編集部

MouLa編集部

MouLa HOKKAIDO編集部アカウントです。