道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

北海道のマイホームでハロウィンを楽しもう!家族で手軽に盛り上がれるアイデア集

提供:北海道マイホームセンター

北海道のマイホームでハロウィンを楽しもう!家族で手軽に盛り上がれるアイデア集

北海道の秋は空気が澄んでいて、季節の移り変わりを感じやすい時期ですよね。そんな秋のイベントとして人気なのが「ハロウィン」です。最近では、住宅街でも飾り付けを楽しむご家庭が増え、自宅でハロウィンを満喫するスタイルが定着しつつあります。

この記事では、北海道の気候に合ったハロウィンの楽しみ方や、家族で手軽に盛り上がれる飾り付けのアイデアをたっぷりご紹介します!

マイホームだからこそできる、あたたかくて思い出に残るハロウィンを満喫しませんか?ぜひご覧ください。

北海道の秋とハロウィンイベント事情


北海道の秋は、涼しくて心地よい季節ですね。10月末になると寒さが増してくるため、屋外でのイベントは寒さ対策が必要です。

最近では北海道の住宅街でもハロウィン装飾が増え、家族で楽しむイベントが増えています。外が寒い北海道では自宅でのハロウィンパーティーも人気。家の周りを飾るだけでなく、手作りのお菓子やデコレーションで楽しむ家庭も増えています。

北海道の秋の魅力とハロウィンのイベント事情を考慮しながら、家族で手軽に楽しめるアイデアを紹介していきますね。

マイホームをハロウィン仕様に!飾り付けの場所アイデア3選


ここでは、家のなかでハロウィンの飾り付けを楽しめる場所をご紹介します。
飾り付けをすると一気に家の中がハロウィンムードになりますよ。ご自宅と照らし合わせながら参考にしてみてくださいね。

玄関まわりをハロウィン仕様にする

玄関はお客さんやご近所さんの目にも留まりやすい場所。ちょっとした飾りでもハロウィンらしい雰囲気を演出できます。

たとえば、リースやウェルカムボードにカボチャやおばけのモチーフを加えたり、足元にフェイクの落ち葉やミニランタンを置いたりするだけでも季節感がアップ。玄関ポーチがあるご家庭なら、ライトやガーランドでさらに華やかになります。

最近は100円ショップでも可愛い装飾アイテムが充実しているので、手軽に始められるのも嬉しいポイントです。

リビングに「ハロウィンコーナー」を作る

家族が集まるリビングには、季節を感じられるハロウィンコーナーを作ってみましょう。棚の一角やテレビ横のスペースに、カボチャのオブジェや黒猫のぬいぐるみ、ハロウィンカラーの小物を並べるだけで特別感が生まれます。

子どもと一緒に折り紙や画用紙で手作りの飾りを作るのもおすすめ。飾り付けの過程もイベントの一部として楽しめます。

写真を撮るとSNS映えも◎。普段の暮らしの中にちょっとした季節の演出を取り入れることで、家族の会話も自然と増えていきます。

窓や壁も活用して“ハロウィン空間”を演出する

ハロウィン気分を盛り上げるなら、窓や壁も立派なデコレーションスポットになります。貼って剥がせるウォールステッカーや、紙製のガーランド、フェルトのモビールなどを活用すれば、傷をつけずに飾り付けが楽しめます。

窓には影絵のような飾りを貼って、夜に部屋の明かりをつけると幻想的な雰囲気に。テーマを「おばけの夜」や「魔女の部屋」などに決めると統一感が出て、おしゃれな演出が可能です。

窓や壁は飾る場所が広い分、家族それぞれのアイデアを取り入れやすいのも魅力ですね。

100均で買えるマイホームのハロウィン飾りアイデア4選


ここでは、100均で揃うハロウィンの飾りをご紹介します。
1年に一回のイベントは、楽しみたいけれどなるべくコストを抑えたい方は多いですよね。100均のハロウィン商品はラインナップが豊富なので、お家を飾るお気に入りアイテムがきっと見つかるはず。ぜひ参考にしてみてください。

インテリア小物で簡単に演出

100均は、季節ごとのインテリア雑貨が充実しています。ハロウィンの時期になると、ミニサイズのかぼちゃやキャンドル、黒猫やおばけのフィギュアなど、可愛いアイテムがたくさん登場します。

これらをテレビ台や玄関の棚にちょこんと置くだけで、手軽にハロウィンらしい空間が完成。色合いをオレンジや黒、紫でそろえるとまとまりが出ておしゃれに見えますよ。

普段使っているトレーやプレートの上に季節のアイテムをのせるだけでもOK。お子さんと一緒に配置を考えるのも楽しいでしょう。

ハロウィンのリースは玄関にぴったり

ハロウィンリースは、玄関ドアに飾るだけで季節感を演出できる便利アイテム。100均では、リースの土台や造花、リボン、オーナメントが豊富にそろっていて、手作りも簡単です。手芸が苦手な方でも、グルーガンやワイヤーでパーツを固定するだけで可愛く仕上がりますよ。

既製品のリースをアレンジして、自宅の雰囲気に合ったオリジナルにするのもおすすめ。家族や来客を出迎える場所に季節感を取り入れると、おうち時間がもっと楽しくなりますね。

ウォールステッカー&ガーランドで壁を装飾

壁や窓を華やかに彩るには、ウォールステッカーやガーランドがぴったり。100均で手に入るアイテムは、貼ってはがせるタイプが多いのも嬉しいポイントです。賃貸住宅や壁紙を傷つけたくない場合でも安心です。

おばけやコウモリ、魔女などのデザインを自由に組み合わせれば、オリジナルのハロウィン空間が出来上がります。ガーランドは玄関やリビングの壁、窓辺などに吊るすだけで一気に華やかに。お子さんと一緒に飾り付ければ、家族イベントとしての楽しみも倍増しますよ。

バスケットやかごで飾れる収納

収納アイテムとして活躍するバスケットやかごも、ハロウィン仕様にアレンジするだけで季節の飾りになります。例えば、オレンジや黒の布を中に敷き、ミニかぼちゃやお菓子を入れて玄関やリビングに置いておけば、見た目も可愛く実用的ですね。

100均には、ナチュラル素材のかごだけでなく、ハロウィンモチーフのバスケットも登場します。小物をまとめて飾れるので、ごちゃつかず、片付けも簡単。ちょっとした工夫で収納と装飾を兼ねたディスプレイが楽しめるでしょう。

寒い北海道でも安心!ハロウィンを快適に過ごすポイント


北海道の10月末は冷え込みが厳しくなるため、屋内でハロウィンを楽しむ家庭も多いはず。安心・快適に過ごすためには、ちょっとした工夫がポイントです。以下の点に気をつけて、楽しい時間を過ごしましょう。

・暖房器具と飾りは十分な距離をとる
 紙や布製の飾りはストーブやヒーターに近づけないように注意しましょう。
・冷え対策で快適な時間を過ごす
 仮装をしても足元が冷えないよう、ホットカーペットやブランケットがあると安心です。
・結露や湿気対策をする
 窓の結露はカビの原因にもなるので、換気や除湿で室内環境を整えましょう。

大切な人と年に一度のハロウィン。安心・安全に楽しむ工夫を取り入れて、思いきり笑顔で過ごしてくださいね。

マイホームで過ごすハロウィンを家族の特別時間に

マイホームで過ごすハロウィンは、飾り付けや食卓の演出など、自分たちらしく楽しめるのが魅力です。お子さんと一緒に飾りを作ったり、家族で仮装して写真を撮ったり――そんな時間が、かけがえのない思い出になります。季節の行事を大切にできる暮らしは、マイホームならではかもしれませんね。

家づくりを考え中の方は、実際の暮らしがイメージしやすいモデルハウス見学をおすすめします。季節ごとの楽しみ方や、暮らしやすい間取りのヒントがきっと見つかりますよ。

北海道マイホームセンターのモデルハウス見学予約はお気軽に♪


札幌会場

札幌森林公園駅前会場

札幌北会場

旭川北彩都会場

函館会場

帯広会場

苫小牧会場

この記事を書いたモウラー

モウラー

暮デザ北海道

暮デザ北海道では、これからの暮らしを想像しながら理想の「住まいと暮らし」をデザインしていきます。家族みんなの満ち足りた暮らしがいつまでも続きますように。