道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【3月 お金と暮らし学びのテラス】

提供:北海道新聞社営業局

【3月 お金と暮らし学びのテラス】

今回は毎回好評のNISA・資産運用セミナーと、市民公開講座(ひざの痛みと再生医療)のご案内です。
暖かい季節が来たかと思えば、また冬へ逆戻りの3月…。
新たな気持ちで新年度を迎えるために、ご自身の資産形成や健康維持について学んでみませんか?


3月のコラム
 新年度に向けての準備体操

スポーツの前にはケガをしないように準備体操が大事です。
同じように新しい生活を始める人も早めに準備をするとスタートがスムーズです。

新社会人は会社に慣れるまで大変ですから生活を整えておきます。
親と同居していても朝は一人で起きる、洗濯は自分でするなどは自立の第一歩です。
初任給はもらう前に使い道を考えましょう。使う前に貯蓄も忘れずに。

子の進級や進学がある家庭は、入学式や修学旅行、入試など新しい行事が入ってきます。
あわてなくても済むように家族でスケジュールを共有しましょう。
制服や部活費、授業料や仕送りなどの出費時期と金額の確認も大事です。

年金生活に入る人は年金でやりくりできるか不安かもしれません。
公営の体育館や図書館を利用するなど費用を抑えながら生活を楽しむ方法を調べてみましょう。
公的年金は偶数月の入金のため2ヶ月目には不足するかも。
リタイア前に年金見込み額で暮らしてみるなどリハーサルするのも一つです。


ファイナンシャル・プランナー 星 洋子氏

ファイナンシャル・プランナー 星 洋子氏

【執筆】
ファイナンシャル・プランナー 星 洋子 氏(CFP 、1級DCプランナー)
FPオフィス・スターサポート代表
家計診断、自治体や企業での執筆・講演等。認定心理士


今月のイベント情報


3/21(金)、3/23(日)、3/30(日)、4/29(火・祝)、4/30(水) アールアドバイザーズ
『金融のプロに学ぶ!新NISAのすべて 60分でまるわかり!プロも実践する方法』

【内容】
新NISAについて基本からご説明!
1.新NISAってなに?
2.損をしないためにはどうしたら?
3.シミュレーション
4.自分に合った投資ってなに?
5.はじめの一歩の踏み出し方

他社様保有銘柄のご相談や、投資を始めたいけど、どうしたら良いのかわからない方、ぜひご相談ください!



日時 ①2025年3月21日(金)  19:00~20:00
②2025年3月23日(日)  14:00~15:00
③2025年3月30日(日)  13:30~14:30
④2025年4月29日(火・祝) 10:30~11:30
⑤2025年4月30日(水) 13:30~14:30
※各日程セミナー終了後に個別相談会あり
定員 ①②各日25名

③④⑤各日40名
場所
①②SCARTSスタジオ1(札幌市民交流プラザ)
(札幌市中央区北1条西1丁目・さっぽろ創世スクエア)

③④⑤カナモトホール(札幌市民ホール)
(札幌市中央区北1条西1)
参加料 無料(事前申込制)
主催 株式会社アールアドバイザーズ
お問い合わせ TEL:011‐522‐7734 
(受付時間:平日9:00~16:00)

セミナーの詳細・参加申し込みはこちら


3/23(日) 北洋銀行
50代向け資産運用セミナー
『公的年金だけで大丈夫!?今日から始める資産運用』

【内容】
●資産運用の必要性
~公的年金だけで大丈夫!?

●NISA制度と活用方法
~退職金を上手に活用

●対面金融機関で運用するメリットは?

講師:大和アセットマネジメント   枦 希衣子氏
 
資産運用にご興味のある方は、お気軽にご参加ください!
※50代以外の方もご参加いただけます



日時 2025年3月23日(日) 10:00~10:45
定員 80名
場所 北洋大通センタービル4階セミナーホール
(札幌市中央区大通西3丁目7番地)
参加料 無料(事前申込制)
主催 北洋銀行
お問い合わせ 北洋銀行資産運用サポートデスク
0120-824-014(受付時間:平日9:00~17:00)

セミナーの詳細・参加申し込みはこちら


4/8(火) 札幌ひざのセルクリニック
市民公開講座『ひざの痛みと再生医療』

【内容】
「歩くとひざが痛むようになってきた…」
そんなお悩みを持つ方は年々増えています。

「どうしてひざが痛むの?」
「できれば手術はしたくない…」
「再生医療はどんな治療?」

こうした疑問や不安にお答えする、医師による健康講座を開催いたします。



日時 2025年4月8日(火) 
13:30~15:00
定員 50名
場所 北海道新聞社 新本社1階「DO-BOX EAST」
(札幌市中央区大通東4丁目1)
参加料 無料
お問い合わせ 「ひざの痛みの健康講座」係
080-6078-8768
(受付時間:平日10:00~17:00/担当 村井)

セミナーの詳細・参加申し込みはこちら


<お金と暮らし 学びのテラス>についてのお問い合わせ
北海道新聞社営業局
MAIL:manabi_no_teracce@hokkaido-np.co.jp