
【あさひかわ菓子博】スイーツファミリーランド北海道のイベント開催時間まとめ(大手菓子メーカーキャラクターが登場!)
旭川市で6月15日(日)まで開催中の「あさひかわ菓子博2025」。会場内の注目エリアのひとつが、親子で楽しめる参加・体験型エリア「スイーツファミリーランド北海道」!
この記事では、大手お菓子メーカーカルビー・不二家・ブルボン・明治・森永・ヤマザキ・ロッテによるブースの内容と、そこで何が体験できるのか、何がもらえるのか、開催時間はいつなのかをまとめました。
「どのブースをいつ回ればいい?」「お菓子をもらえる時間帯は?」といった疑問を持つ方は、ぜひチェックしてみてください!
(記事の最後には、各ブースの開催時間をまとめた画像も!)
各ブース内容・開催時間まとめ
大手菓子メーカー7社が展開する、大人も子どもも楽しめるゲーム・クイズ・体験型コンテンツが盛りだくさん!以下に、各ブースの内容と開催時間をまとめました。
【カルビー】カルビーじゃがいもランド
ポテ君の口をめがけてじゃがいもを投げるゲームに参加して、成功するとカルビー人気商品が詰め合わせされたバックがプレゼント。外れても参加賞があります。
■ゲームスケジュール
1回目 10:30~
2回目 11:45~
3回目 13:15~
4回目 14:30~
5回目 15:45~
6回目 17:00~
【不二家】Peko Smile in HOKKAIDO
ペコちゃんとの記念撮影、〇×クイズ、トリックアート体験など笑顔になるコンテンツ。全員にオリジナルグッズなどのプレゼント付き。
1回のプログラムへのご参加はお一人様1回。
各プログラム開始5分前までは並べません。
■プログラム
①ペコちゃんと記念撮影(オリジナル缶バッジプレゼント)
1回目 10:00~10:15 ※ごあいさつのみ
2回目 11:15~11:45
3回目 12:45~13:15
4回目 14:15~14:45
5回目 15:45~16:15
6回目 17:00~17:30
②トリックアート(7粒ミルキープレゼント)
1回目 10:45~11:15
2回目 13:15~13:45
3回目 14:45~15:15
4回目 16:15~16:45
③○×クイズ(ペコちゃんステッカープレゼント)
1回目 10:15~10:45
2回目 12:00~12:30
3回目 13:45~14:15
4回目 15:15~15:45
5回目 16:45~17:15
6回目 17:30~17:45
【ブルボン】ブルボン アドベンチャー
ロングセラー商品に関するクイズやミッションをクリアしながら冒険する体験型ブース。全クリアで限定ノベルティをゲット。ブルボン人気商品の顔はめパネルもあります。
■スケジュール
常時開催
【meiji】明治 ひらけ、カカオ。
カカオの産地支援や製造工程の展示、全問正解で「きのこの山」または「たけのこの里」がもらえるクイズラリー、スマホ育成ゲーム紹介など。アプリ限定特典あり。
■土・日限定カールおじさんと一緒に写真を撮ろう
1回目 10:00~30分程度
2回目 13:00~30分程度
3回目 15:00~30分程度
4回目 17:00~30分程度
【森永】大きなおかしな家
チョコボールのフォトスポット、森永の歴史展示、チョコボールバッグ作り、キョロちゃん体操など盛りだくさん。
オープン後すぐに60分以上の待ちになる人気ブースです。
■チョコボールバッグ作り整理券配布スケジュール
大人気により、プログラム参加は整理券配布での対応に変更となっています。
事前に整理券配布スケジュールを確認のうえ、ご参加ください。
■キョロちゃん体操スケジュール
1回目 10:00開始予定
2回目 11:30開始予定
3回目 13:30開始予定
4回目 15:30開始予定
チョコボールのCMを見て育った世代は、この音楽を聴いただけで体がウズウズするのでは…?
【ヤマザキ】ランチパックin あさひかわ菓子博2025
クイズランチパックディスカバリーと題して、ランチパックに関するクイズに挑戦。正解すると菓子博オリジナルのホタテバター風味の「ちょいパクラスク」をプレゼント。展示でランチパックを深掘り。体験ではキャラクターと記念撮影やクイズ挑戦で
【LOTTE】ロッテ おかしの学校 in あさひかわ
大人気のお菓子の学校があさひかわ菓子博に!「ガーナ」や「パイの実」の製造動画&クイズで楽しく学べるコーナーやトリックアートのフォトブース、マーチくんとの撮影スポットも。
■スケジュール
常時開催
※マーチくん登場は不定期
「スイーツファミリーランド北海道」では、ゲーム・クイズ・体験・撮影スポットなど、子どもも大人も笑顔になるコンテンツが満載。各ブースでは、お菓子や限定グッズがもらえるチャンスも!
人気ブースは会場と同時に行列ができています。この記事で紹介した開催時間を参考に、他のコーナーと優先順位を考えて効率よくブースを回って、菓子博での1日を最大限に楽しんでください♬
最後に各ブースの開催時間をまとめた画像を貼りますので、ぜひこの記事・画像を保存して菓子博会場で活用しましょう!