道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【美瑛町】北海道でここだけ!!レトロな「そば・うどん自動販売機」をご紹介!

【美瑛町】北海道でここだけ!!レトロな「そば・うどん自動販売機」をご紹介!

近年、若者の間で「レトロブーム」の人気が広がりを見せています。
「レトロブーム」の中心は「昭和レトロ」と言われていますが、そんな「昭和レトロ」を感じさせる北海道唯一の場所が、美瑛町にあります。
北海道ではココにしかない、レトロな「そば・うどん自動販売機」をご紹介します。


レトロ自販機とは

レトロ自販機とは、昭和時代に登場した「うどん・そば」、「ハンバーガー」、「トースト」などを自動で調理、加温、提供してくれる懐かしい自動販売機のことです。
この自販機は、主に国道沿いのコインスナックやドライブイン、ゲームセンターなどに多く設置されていました。
現在では、これらのレトロ自販機を設置したスポットが人気で、旅行客やファンを集めています。
私も昔はハンバーガーの自販機をよく使っていました。
懐かしい!!

北海道唯一の「そば・うどん自動販売機」がある場所は

このレトロ自販機は、旭川から車で約40分、「北海道のまん中・旭川空港」から車で約20分、美瑛町の「花輪食品店」自動販売機コーナーにあります。

美瑛町は、「丘のまち 美瑛町」の愛称で知られ、四季折々の美しい色彩を見せてくれる丘陵地帯や「青い池」、「しらひげの滝」、「ケンとメリーの木」を代表とする丘に立つ木々の風景が有名な観光地です。



花輪食品店

住所
北海道上川郡美瑛町栄町1丁目6−18
電話番号
0166-92-1842
営業時間
9:00 - 19:00
定休日
日曜日
備考
自販機コーナーは24時間営業中。
※現金(小銭のみ対応)
※店舗営業時間外の両替対応不可

花輪食品店は、JR美瑛駅から徒歩約5分。
JR利用の方もすぐ行けちゃいます!


こちらが、自販機コーナー


これが北海道唯一のレトロ「そば・うどん自動販売機」だ!


動画、写真撮影、投稿はOK!他の方のご迷惑にならないように。


自販機のメカニズムも紹介されています。(光って画像が見づらくて失礼m(._.)m)


おいしい食べ方の紹介

いざ、実食


そば・うどん(各400円)

自販機は、100円、50円、10円硬貨しか使用できませんので注意です!
お店が開店中は、両替してくれます。

今回は、『天ぷらうどん』を購入。


25秒で出来上がり!!


天ぷらが無いっ!


ご心配なく。天ぷらは麺の下にあります(笑)


割り箸・一味唐辛子はコチラ。


よく混ぜて、いただきま〜す!

うっ美味い!!
しょっぱすぎず、深い風味を感じる温かい出し汁。
うどんはもちもち食感。
油っぽくなくボリューミーな野菜天。
量もしっかりあり、自販機で調理したとは思えない美味いうどんです。


お店が開店中であれば、1玉30円で生卵を購入し、月見うどん・そばにすることが出来ます。


店内でつゆを購入できます。


ご馳走様でした!!残り汁は、コチラの白いバケツに。容器は使い捨てではなく再利用しているので、必ず返却を。


自販機コーナーでは、今や珍しい瓶ジュースの自販機も設置中。


最近忘れ物が多いそう。自販機おじさんからのお願いです。帰る際は忘れ物がないか再確認を(笑)


自販機コーナーの外には、飲料とアイスクリームの自販機が。


飲料自販機には、北海道ソウルドリンクの『コアップガラナ』が。ガラナを飲みながらのそば・うどんは、また格別!


今や珍しい形のアイスクリーム自販機。そば・うどんの後のデザートにどうぞ。ちなみにコチラは、当たり付き自販機で当たればもう1個アイスクリームがもらえます(笑)



今回は、北海道でここだけにしかない「そば・うどん自販機」をご紹介致しました。
たったの25秒でこれだけの物が食べられるシステムに改めて驚きました。
この自販機の導入には、クラウドファンディングや色々な方の協力があったとの事です。
美瑛町といえば、青い池等の観光スポットが有名ですが、「花輪食品店」も今では美瑛町の話題スポットとなっています。
北海道で一台だけのこの自販機が、いつまでも存続することを願っております。

今回も最後までご覧いただき
感謝!!
です。


この記事を書いたモウラー

モウラー

5021Baker

「上杉周大、ブギウギ専務」大ファンの元道民です。
アイコンをタップすると私の書いた記事一覧を ご覧いただけます!
是非、ご覧くださいm(._.)m