道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【小学3~6年生親子募集】8/24(日)開催!学んで体験して味わう食育教室「親子で味わおう!牛乳のヒミツ」in 酪農学園大学(江別市)

提供:北海道新聞社

【小学3~6年生親子募集】8/24(日)開催!学んで体験して味わう食育教室「親子で味わおう!牛乳のヒミツ」in 酪農学園大学(江別市)

毎日の食卓に欠かせない「牛乳」。でも、その中に秘められたチカラや、私たちの体と心に与えている影響について、どれだけ知っていますか?実は、牛乳には成長期の子どもたちはもちろん、大人にとっても大切な栄養素や役割がたっぷり詰まっているんです。

この夏、小学校3年生~6年生とその保護者の親子25組50名を対象に開催する、親子で”学び”、”体験し”、”味わう”イベント ‥未来の健康を育てる食育教室‥「未来のカラダは牛乳がつくる 親子で味わおう!牛乳のヒミツ」で、牛乳の知られざる魅力にぐっと迫ってみませんか?
講義やクイズ、食べ比べや調理体験、そして本物の牛とのふれあいまで、ワクワクが詰まった120分間。好奇心いっぱいのお子さまと一緒に、いつもの牛乳がもっと好きになる特別な一日を過ごしましょう!参加者には明治からのプレゼントもありますよ!

※ご応募は、8月7日(木) 23:59まで受付中です。


開催概要



タイトル 未来のカラダは牛乳がつくる
親子で味わおう!牛乳のヒミツ
日時 8月24日(日)
午前の部…10:00~12:00(受付9:30~)
午後の部…13:30~15:30(受付13:00~)
場所 酪農学園大学 キャンパス内
(北海道江別市文京台緑町582)
アクセス 公共交通機関でお越しになる場合
JR:大麻駅南口から徒歩20分
JRバス:とわの森三愛高校前下車 徒歩10分
夕鉄バス:とわの森三愛高校前下車 徒歩10分
※自家用車でもお越しいただけます
参加対象 各回小学校3年生~6年生とその保護者の親子25組50名
参加費 無料(応募者多数の場合、抽選)
持ち物 筆記用具・エプロン・三角巾(バンダナ)
申込締切 8月7日(木) 23:59まで
お申込みはWEBから
主催 北海道新聞社 営業局
協賛 明治ホールディングス株式会社
協力 酪農学園大学

募集対象についての注意点
・小学3~6年子供1人、保護者1人でのご参加になります。
・会場の都合上、2人でお越しください。
・子どものみでの参加はできません。
・イベント当日に、会場の様子を撮影いたします。イベント終了後の広告物、ウェブなどに掲載されますのであらかじめご了承ください。

備考
・午前・午後共に同じ内容となります。ご都合が良いほうでお申し込みください。
・当日体調のすぐれない場合は参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。


お申し込みはこちら

プログラム

講義パート

「みなさんの成長に必要な牛乳のおはなし~丈夫な骨をつくるためのカルシウム~」
酪農学園大学栄養教育学研究室の杉村先生から牛や牛乳のおもしろくて勉強になるお話をいただきます。

ワーク

「クイズにチャレンジ」
管理栄養士コースの学生による牛乳&牛のクイズ。楽しみながら牛乳博士になろう!



体験


➀チーズ食べ比べ
色々なチーズを食べて違いを知ろう!好みのチーズはどれかな?




②[簡単調理体験]おにぎり&牛乳ジャムラテ
具材にチーズを使っておにぎりを作ってみよう。牛乳はジャムを加えて簡単ラテに。


明治おいしい牛乳でラテづくり

明治おいしい牛乳でラテづくり

③大学にいる牛さんに会いにいく
放牧地にいる牛たちの様子を柵の外から見てみよう。 近くに牛さんたちが来てくれるかも?


ご応募は、8月7日(木) 23:59までです。皆様のご参加をお待ちしております。


お申し込みはこちら

お問い合わせ
北海道新聞社 東京支社 営業局
[TEL]03-6811-1795(平日10:00~18:00)