道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

リニューアルオープンした札幌市交通資料館に行ってみよう!

リニューアルオープンした札幌市交通資料館に行ってみよう!

札幌市広報課が「広報さっぽろ5月号」の中からおすすめの情報をピックアップ!
今回は、子どもから大人まで楽しめること間違いなし!5月1日にリニューアルオープンした体験型の展示が盛りだくさんの「札幌市交通資料館」の見どころを紹介します。

市内で最初の路面電車に乗ってみよう!



1918(大正7)年から約18年間、市内を走っていた路面電車「木製22号車」を展示しています。車内では、プロジェクションマッピングで当時の街並みが車窓に映し出され、市営交通の歴史を楽しみながら振り返れます。

地下鉄の運転を体験しよう!


実際に使われていた運転ハンドルを操作して、大通駅をイメージした立体模型の中の小さな車両を走らせることができます。駅のホームに上手に停車できるかな?

貴重な資料もたくさん!


かつての路線図や色鮮やかな記念乗車券の複製など、約150点を展示。引き出しの中の展示は低い位置にあり、小さなお子さんでも近くで見られます。

取材後記


車を運転しない私は、平日はもちろん休日も地下鉄やバスなどの公共交通をよく使いますが、交通資料館に行ってみると、札幌の街は市営交通とともに今の街の姿になったのだな~と改めて感じることができました。私のイチオシは、館内を歩き回るスタンプテーリング!5つのスタンプを重ねて押すと、どんな絵ができあがるのかは行ってみてのお楽しみですが、とってもステキな絵ができあがりました。これまで路面電車に乗ることはあまりなかったのですが、暖かくなってきたこれからの季節、路面電車に乗って、新たな札幌の魅力を探しに出かけてみたいと思っています!


札幌市交通資料館

住所
札幌市南区真駒内東町1丁目1番20号
電話番号
011-522-5380
営業時間
9時30分~16時30分
定休日
水曜(祝日の場合は翌平日、市内小学校の夏休み期間中は開館)、11/1~4/14
備考
入館料は無料、地下鉄南北線自衛隊前駅から徒歩5分、バリアフリー対応、授乳室完備

広報さっぽろ5月号には、この他にもさまざまな情報を掲載しています。
・特集 考えよう! 守ろう! 生物多様性
・しっとくさっぽろ(SNSを悪用した詐欺に気を付けて!)
・延びらさる! 健康寿命(ウオーキングで健康に!)
・クローズアップ!(動物愛護管理センターで犬猫の譲渡を実施、出前講座をぜひご利用ください)
・イベントカタログ(趣味・教養の講座や子ども向けのレジャーなど、厳選したイベント情報を紹介) など


この記事を書いたモウラー

メディア

広報さっぽろ

札幌市広報課で毎月発行している「広報さっぽろ」。
巻頭の特集ページなどに掲載されている内容の一部をご紹介します!