道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【札幌大通に新名所!】4月25日先行オープン「4PLA」徹底ガイド!注目テナント&アートが集結

【札幌大通に新名所!】4月25日先行オープン「4PLA」徹底ガイド!注目テナント&アートが集結

札幌の中心部、大通エリアに待望の新複合施設が誕生します!かつての「4丁目プラザ」跡地に建設された「札幌4丁目プレイス」。
その商業ゾーン「4PLA(よんぷら)」が、いよいよ2025年4月25日(金)に1階部分を先行オープン!
北海道初出店となる注目のテナント情報から、他にはないユニークなアート展開、アクセス方法まで、4PLAの魅力を徹底解説!
新しい札幌の顔となる注目スポットをいち早くチェックしましょう。

札幌の新ランドマーク「札幌4丁目プレイス」ってどんなとこ?

コンセプトは「Sapporo 4th place」- 新しい活動の場へ

「札幌4丁目プレイス」は、単なる商業施設やオフィスビルではありません。
開発コンセプトは「Sapporo 4th place」。
自宅でも職場でもなく、カフェのような第3の場所とも異なる、多様な人々が集い、新たな価値を共創する「第4の場所」を目指しています。

買い物やグルメを楽しむだけでなく、人々が交流したり、アートに触れたり、新たな体験ができる場所として、札幌の都市文化の発信拠点となることを目指しています。

地下鉄大通駅直結!アクセス抜群の好立地

4PLAの最大の魅力の一つは、その抜群のアクセスの良さ
札幌市営地下鉄「大通駅」と直結しており、悪天候の日や、雪の日でも濡れずに訪れることができ、中心部に位置するので、大通公園や狸小路商店街からも徒歩圏内という絶好のロケーションです。


地下鉄大通駅から直結なので利便性抜群です!

誰でも気軽に立ち寄れる「まちのリビング」も

4PLAは地下1階から3階までの商業フロアで構成され、さまざまなショップやレストランが出店予定です。
特筆すべきは、1階と3階に設けられる共用空間「まちのリビング」。ここは買い物をしなくても気軽に立ち寄れる、まさに「街のリビングルーム」のような開放的な空間です。

また、地下1階には「ODORIBA 大通バル」が展開され、バル街のような賑わいのある飲食ゾーン(※2025年夏以降OPEN予定)が誕生します。
食事だけでなく、交流やビジネスの場としても活用できるスペースとなる予定です。

【4月25日先行オープン】まずは1階の注目ショップをチェック!

2025年4月25日(金)に先行オープンするのは1階の3店舗。
いずれも札幌や北海道で注目度の高いショップばかりです。

北海道初上陸!「チューダー ブティック 札幌 by BOLTE」

スイスの高級時計ブランド「チューダー」の北海道初となる路面店がオープン。
チューダーはロレックスの姉妹ブランドとして高い評価を受けており、堅牢さと洗練されたデザインで世界中の時計愛好家を魅了しています。

札幌店は国内最大規模のディスプレイを誇り、「ブラックベイ」や「ペラゴス」など人気モデルはもちろん、札幌限定モデルの展開も期待されています。
時計専門店BOLTEによる正規代理店として、専門知識の高いスタッフによる丁寧な接客も魅力です。


ReBIRD™サービスセンター併設!「アークテリクス 札幌ブランドストア」

カナダ発の高機能アウトドアブランド「アークテリクス」の札幌ブランドストアがオープン。
極限の環境下でも最高のパフォーマンスを発揮するウェアやギアは、アウトドア愛好家のみならず、都市生活者にも支持されています。

注目は併設される「ReBIRD™ サービスセンター」。製品の修理やメンテナンス、アップサイクルなどを行うサービス拠点で、国内では2店舗目となります。
製品の長寿命化を図る同ブランドのサステナビリティへの取り組みを体感できる貴重な場所です。北海道の厳しい自然環境に対応する製品選びや、長く使い続けるためのケア方法など、対面でのアドバイスを受けられます。


1階フロアよりみた店内の様子


入店を待つ人の列がだんだん長くなっていきます・・!

世界で人気のティーカフェ「ゴンチャ 札幌4丁目プレイス店」

台湾発祥の人気ティーカフェ「ゴンチャ」が札幌4丁目プレイス店をオープン。
「タピオカミルクティー」をはじめとする、カスタマイズ可能な多彩なドリンクメニューが楽しめます。
甘さや氷の量、トッピングなど、自分好みにアレンジできるのが最大の魅力。ショッピングの合間のティータイムや、ちょっとした待ち合わせにも最適なスポットになりそうです。


奥にはゆったりとしたイートインスペースも完備


Gonchaメニュー

アートが溢れる空間!多様なクリエイターとの協働プロジェクト

4PLAは商業施設としての機能だけでなく、多彩なアートプロジェクトも展開。様々なクリエイターとの協働により、訪れる人に新しい価値体験を提供します。

異彩を放つ!ヘラルボニーとの共創アート

障がいのあるアーティストの才能を世界に発信する「ヘラルボニー」とのコラボレーションにより、4PLA館内では独創的なアート作品が展示されます。
建設中の仮囲いアートを再利用したインスタレーションや、3階「まちのリビング」での大型展示など、多彩な展開が予定されています。
個性豊かな表現を通じて、多様性を受け入れる社会の実現を目指すヘラルボニーの理念と、新たな価値を共創する4PLAのコンセプトが見事に融合した空間は必見です。

環境にも配慮!CO2を吸収する3Dプリンター製ベンチ

金沢工業大学との共同研究により開発された、CO2を吸収するコンクリート「CO2-SUICOM®」を使用した3Dプリンター製ベンチが設置されます。
北海道の昆布をモチーフにしたデザインは、地域性と先進技術を融合させた象徴的な作品です。
座るという日常的な行為を通じて、環境問題を考えるきっかけを与え、サステナビリティへの取り組みを体現しています。

眠っていた木彫り熊がアートに?「Re-Bear Project」

観光地で人気の「木彫り熊」の在庫品や不良品を、地元アーティストが新たなアート作品として生まれ変わらせる「Re-Bear Project」も展開。
北海道の伝統工芸品に新たな価値を吹き込む取り組みとして注目されています。
アップサイクルの観点からも評価の高いこのプロジェクトは、伝統と革新の融合という4PLAのビジョンを象徴しています。館内のさまざまな場所に設置される予定の木彫り熊アートは、宝探しのような楽しさも提供してくれるでしょう。

森の恵みを活かす「Slow Sculpture」

サステナブルデザイナーの高橋慎史氏と「グリーン・ワイズ」との協働により、鹿島グループが保有する山林の未利用材(ツル植物)を活用したオブジェ「Slow Sculpture」が設置されます。
通常は伐採対象となるツル植物を、巧みな技術で立体作品へと変換。自然素材の持つ有機的な曲線美と、人工的な空間が織りなす対比が魅力的な作品です。
循環型社会へのメッセージも込められています。

地域の記憶を色に「NULL」によるアップサイクル塗料

札幌の建築廃材をアップサイクルした塗料を開発するプロジェクト「NULL」が、旧4丁目プラザのレンガや札幌軟石の端材を活用した特別な塗料を開発。
その塗料は館内のさまざまな場所に使用され、場所の記憶を色として継承しています。
「4丁目レッド」「札幌ストーン」など、街の歴史を表現した色名も魅力的。旧施設への敬意と新たな価値創造を同時に実現した取り組みとして評価されています。

今後のオープン予定と施設情報

2025年夏、グランドオープンへ!

4月25日の先行オープンに続き、2025年夏には地下1階、2階、3階の残りの店舗も一斉オープン予定しております。
より多彩なショップやレストランが揃い、札幌の新たな商業拠点として本格始動します。
また、4階から13階のオフィスフロアも順次入居が始まり、ビジネスパーソンでにぎわう昼間の顔も持ち合わせる複合施設として機能していくそうです。


札幌4丁目プレイス(商業施設「4PLA」)

住所
札幌市中央区南1条西4丁目
営業時間
7時半〜23時半
※各店舗の営業時間は公式HPよりご確認下さい。

まとめ

札幌大通に誕生する「札幌4丁目プレイス 4PLA」は、単なる商業施設を超えた、新しい札幌の魅力を発見できる場所です。
北海道初上陸の注目ショップ、多彩なアート展開、誰もが気軽に立ち寄れる共用空間、そして抜群のアクセス性を兼ね備えた、これからの札幌になくてはならない存在となるでしょう。
4月25日の先行オープンを皮切りに、夏のグランドオープンへと続く4PLAの展開から目が離せません…!
ぜひ公式サイトやSNSをチェックして、最新情報をチェックしてみてはいかがでしょうか?


この記事を書いたモウラー

編集部

NEEEMO

猫(メインクーン)3匹と暮らす編集部スタッフ。
基本的に休日に過ごした内容に関する投稿がメインとなります。