道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

札幌の未来の移動を考えよう!小学生~高校生対象「さっぽろマインクラフトワークショップ」開催決定(参加申し込み6/26(水)まで)

提供:札幌市

札幌の未来の移動を考えよう!小学生~高校生対象「さっぽろマインクラフトワークショップ」開催決定(参加申し込み6/26(水)まで)

高校生以下の子どもたちを対象に、学校教育の現場で使われている「教育版マインクラフト」でつくられた作品を全国・海外から募集し、内容を競い合う大会「Minecraftカップ」。
第6回Minecraftカップ(2024年度大会)では、「まちづくり部門」「たてもの部門」の2部門で作品を募集。集まった作品は全国・海外を14に分けた地区ブロックごとに審査を行い、最優秀賞をはじめとする、その年の各賞が決定します。

札幌市では、この「第6回Minecraftカップ」の自治体パートナーに参画し、札幌市として「さっぽろスマイル賞」を設定しました。
今年も本大会へのエントリーや作品の制作に役立てて頂くための『ワークショップ』を開催します。


昨年開催の様子




昨年2023年は、7月15日(土)~17日(月・祝)の3日間でジュニア(小学1~3年生)、ミドル(小4~6年生)、ヤング(中学1~高校3年生)の部門ごとに開催。
参加された50名の子供たちが、札幌市資料館を見学して歴史やまちづくりを学んだり、街歩き研究家でブラサトルこと和田 哲さんによるガイドを聞きながら札幌市資料館から大通公園周辺の街歩きしたりしたうえで、マインクラフトの世界でプログラミングやまちづくりを体験した各部門1日のワークショップです。
「札幌の街をより知る良いきっかけとなった」、「マインクラフトを通じてプログラミングへの興味がより増した」などといった感想が寄せられた大好評のワークショップです。


昨年のマインクラフトワークショップ開催報告

今年のミッション

ワークショップの目的

札幌の街をもっと好きになれて、Minecraftカップへの作品応募のヒントをたくさん知ることができるイベントです!

ワークショップのミッション

ミッションをコンプリートして知識と特典をゲットしよう!

Missin1 札幌市内の移動手段について学ぼう!

札幌市には市営交通として地下鉄や路面電車などの移動手段があります。
地下鉄や路面電車の駅や車両など、誰にでも移動しやすいような工夫がたくさん施されています。みんなが使いやすく移動しやすい設備などについて学び、みんなにとってやさしいまちづくりについて考えてみよう!

Missin2 教育版マインクラフトを活用して未来の札幌の移動を考えよう!

ワークショップに参加して学んだことや知ったことを、教育版マインクラフトの中で自由に考えて作ってみよう! 今年のMinecraftカップの作品テーマに沿った、ワールド作成のコツやヒントが学べるよ。

Mission3 MakeCode(メイクコード)をマスターしよう!

ブロックを組み合わせながらパズル感覚で楽しくできるプログラミングのことです。マインクラフトでのワールド制作がとっても便利になるので 、使い方をマスターしよう!



保護者の方へ
札幌の様々な移動手段や、環境のこと、パソコンでのプログラミングを1日で学べるワークショップです。お子様が取り組む夏休みの自由研究のテーマ選びにも、最適な企画となっています。

今年の開催概要



開催概要 【#セミナー】
 札幌市内の移動手段について学ぼう!
【#ワークショップ】
 教育版マインクラフトを活用して未来の札幌の移動を考えよう!
※セミナー、ワークショップの全てに参加できることが参加条件です。
対象・日程
【ジュニア部門】小学1年生〜小学3年生(保護者1名の同伴可)
 2024年7月13日(土)
   9:30~10:10 セミナー
 10:20~11:50 ワークショップ

【ミドル部門】小学4年生〜小学6年生(保護者1名の同伴可)
 2024年7月13日(土)
 13:30~14:30 セミナー
 14:40~16:40 ワークショップ

【ヤング部門】中学1年生〜高校3年生
 2024年7月14日(日)
 11:00~12:00 セミナー
 12:00~13:00 昼食
 13:00~16:30 ワークショップ
 ※昼食は各自にてご持参ください。
  なお、ご希望者には有料でお弁当の手配も可能です。
  事前に申込フォームの「昼食希望」 欄よりご希望の有無を選択してください。
定員 各部門30名
※応募者多数の場合は抽選とし、当選者のみメールにて通知いたします。
場所 北海道新聞社本社1F DO-BOX
(札幌市中央区大通西3丁目6)
募集期間 2024年6月10日(月)10:00 ~ 6月26日(水)
来場案内 札幌市資料館・北海道新聞社DO-BOXともに駐車場の用意はございませんので、
公共交通機関等を利用の上ご参加ください。

申し込みは公式HPの申込フォームから

今年の講師紹介


『小林 義安(こばやし よしやす)先生』

Microsoft認定教育フェロー。特定非営利活動法人 NEXTDAY理事。北海道星置養護学校 ほしみ高等学園 教諭。


『福島 学(ふくしま まなぶ)先生』

Microsoft認定教育フェロー。教育版マインクラフトグローバルエデュケーター。M3。MIEE Talks 副代表。


申し込みは公式HPの申込フォームから

ワークショップに参加したあとはMinecraftカップに参加しよう!

『第6回 Minecraftカップ』が開催決定!
今年の作品テーマは「Well-being をデザインしよう」をテーマに、2025年4月1日時点で19歳までの高校生以下2名~40名までのチームで参加する「まちづくり部門」と、2025年4月1日時点で12歳までの小学生以下の1名~10名までのチームで参加する「たてもの部門」の2つの部門で作品を募集。
応募期間は、6月3日(月)~8月31日(土)。


第6回 Minecraftカップ

【イベントに関するお問い合わせ】
さっぽろマインクラフトワークショップ運営事務局(北海道新聞社営業局内)
TEL 011-210-5497(担当:山本)
受付  平日 10:00~17:00
Mail  info@sapporo-minecraft.jp

【主催】札幌市
【共催】一般財団法人さっぽろ産業振興財団・株式会社北海道新聞社
【運営事務局】 さっぽろマインクラフトワークショップ事務局(北海道新聞社営業局内)
【後援】札幌市教育委員会、北海道教育委員会、北海道私立中学高等学校協会
【協力】Minecraftカップ運営委員会

本ワークショップはMinecraft公式イベントではありません。また、Mojangから承認されておらず、Mojangとは関係ありません。