道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

北海道の中古レコード店紹介(札幌・大通り地区~その1)

北海道の中古レコード店紹介(札幌・大通り地区~その1)

ファイブ・レコーズ


在庫 ”5万枚超!” 無いものを探す方が難しい!!見つからない場合は探してくれる!!!

どこまでが店舗?どこからが倉庫??お宝の山積み!!!

(なお、すぐに見つかるとは限りません 後日になる場合もあります)

営業中の店内の様子


店内を忙しく整理しているところを撮影させていただきました。
5万枚超をお一人で管理されています。

ファイブ・レコーズとっておきのオススメ




店長「ロックの名盤で"帯(おび)付き"の美品です。持ち込んで頂いたお客様はほとんど聞いていなかったそうです。奇跡の一枚です」
K「もうピカピカ✨ですもんね。新品同様。キレイですね~ちなみにおいくらで販売するのですか?」
店長「まあ・・・4千円で・・・」
K「比較的初期に近いレコードの割にはお安いですね!!!」

・レコード帯(れこーどおび)とは?
 レコード帯とは、レコードのジャケットに付けられた紙の広告のことです。
 帯にはレコードのアーティスト名やタイトル、楽曲名、価格などの情報やキャッチコピーが書かれています。
 帯は、レコードだけでなくCDや本にも付いているもので、日本独自の文化とされています。

・レコード帯の価値
レコード帯が付いていることで、レコードの価値が高まり、買取需要も高まります。
帯付きのレコードは希少性が高く、現存する数が少ないため、価格がつきやすいです。
レコード帯には補充表(ほじゅうひょう)と呼ばれるものがあります。

・補充表(ほじゅうひょう)とは?
補充表は、帯に記載されていない情報や追加の情報を記載されたものです。
また、帯は紙でできているためきれいな状態で保存するのが難しく、帯と補充表、ライナー(解説書)、付属品が付いている状態のレコードは特に価値が高いとされています。



他にもまだまだありました!(ごく一部の)コレクターにはたまらない一品ぞろいです。他店では見かけない状態が良く、付属品もそろっているレコードが頻繁に入荷してきます。
価格も他店に比べてリーズナブルです。

道案内(狸小路1丁目~店舗前)







狸小路1丁目から二条市場に向かい、おみやげランド右側の中小路を進んで向かって右側にあります。



five records(ファイブ・レコーズ)

住所
北海道札幌市中央区南3条東1丁目4アルファ創成川公園ビル1F
電話番号
011-231-5575
営業時間
12:00 - 17:00 (5/28~当面の間 12:00 -16:00)
定休日
月,火曜日(5/28~当面の間 月、火、水曜日)
備考
公式サイトは古い情報なので、上記にご連絡ください。

KING KONG(キングコング)札幌店


営業中の店内の様子



レコードやCD、グッズなどが見やすくジャンル別に並んでいて探している物が見つけやすく、店長さんのオススメレコードなどは見やすく壁に飾っていましたので非常にわかりやすかったです。
何から聞いたらわかないという方は店長さんに予算を伝えるとチョイスしてくれます。

KING KONG(キングコング)札幌店とっておきのオススメ



・ロナルド・クリストフ - Take Off, Baby! feat. オーランド (オリジナル・ミックス)
・THE EAST FLATBUSH PROJECT 『A MADMAN'S DREAM』 90年代 NYアングラなど



週末セール、SNS限定の中古レコードセールなど欲しいレコードやCDをお安く手に入る情報を積極的にSNSで発信しています。
レア盤、新入荷、オリジナルグッズ、営業時間なども事前に発信していますのでぜひご覧ください。
読んでいて面白かったです。

道案内(狸小路2丁目~店舗前)







階段を降りると正面に店舗があります

エレベーターから行った場合





1階には「コメダ珈琲店」地下一階の奥に行くとメイド喫茶「ゆいまーる」もあります。戦利品を眺めながらコーヒーを飲むのもよし、メイドさんとお話して盛り上がるもよし



KING KONG(キングコング)札幌店

住所
札幌市中央区南3条西2丁目15 狸小路2丁目Nヴィコロビル地下一階
電話番号
011-596-9968
営業時間
11:00 - 20:00
定休日
基本火曜日
備考
営業日、時間はその日によって変わることが有りますのでInstagramでご確認ください。

ファイブ・ワン



営業中の店内の様子




目的のレコードやCDなどジャンルごとに整頓されています

ファイブ・ワンとっておきのオススメ














様々なレコードやCDなどが入荷しています!




これらの珍しいレコードも入荷しましたが即売れていきました

道案内(狸小路1丁目~店舗前)







道案内(大通り駅36番出口・中央バス南1条~店舗前)









思わず寄ってみたくなるお店がありますがガマン、ガマン

山岡家とファミリーマート側からも入れます


ビルの1階から階段を上ります




1階階段から上に上ると正面に店舗があります




L字街には山岡家やファミリーマート、ザンギうどんが名物の「一久」など飲食店も多く集まってます。目的のものを確保次第寄った方が良いでしょう。食事を取っている間に売り切れる可能性があります


L字街の見取り図です。まさにL字ですね


ファイブ・ワン

住所
札幌市中央区南2条西 1丁目6番地1 第3広和ビル201
電話番号
011-205-0835
営業時間
13:00-20:00(1月28日より当面の間閉店時間を1時間短縮の13:00から19:00まで営業)
定休日
水曜日
備考
2017年ページワン(後日ご紹介いたします)の姉妹店としてオープン
幅広くオールマイティな品揃え。レコードに限らずCD、本も取り扱い
こだわらないのがこだわり
キャッチコピー「ネットより安いレコード屋」

狸小路2丁目には狸小路を守ってくださっている神様が祭られています


あとがきに変えまして私事を書いて終わります

今回ご紹介させていただきました3店舗はいずれも職場に向かう途中にある店舗です。
特にファイブレコーズさんとは20年以上のお付き合いになります。
ファイブレコーズでは店長を含め様々な方から良いレコードについて教えていただきました。
私が本格的に音楽に向かい合ったのは偶然でした。当時勤めていた会社の上司が引っ越しする時不要になったスピーカーをいただいたところから始まりました。
それから中古で買ったAVアンプと安いDVDプレイヤーを買いCDで音楽を聴いていました。
まだインターネットも普及する前でもちろんスマホもありませんでしたし、パソコンもフロッピーディスクや50ギガくらいしか容量のない時代でした。
音楽の情報を知るのはTVで音楽番組をみて、近所のCDショップに行き、新品のCDを買うしか手がありませんでした。
中古店もまだまだ少なく、新品とあまり変わらない値段で売られていました。
「大人になったらジャズを聴こう」と思っていた私は月に1,2枚程度あちこちの店舗を回ってCDを買っていました。
たまたま琴似にあった「レコーズ・レコーズ 琴似店」に行ったとき、中古CDを眺めながら「そういえばレコードってまだあるんだろうか?」とレコードコーナーに行き、探していたジャズのレコードは有るのかな?
と思い、探していたところその値段の安さに驚きました。CDで3000円だったのが中古レコードなら980円!驚きました。
これはレコードの方が枚数買えるなと思い、中古で安いレコードプレイヤーを買ってレコードを聴いていました。
そうしているうちに「あれ?レコードの方が音が良く聞こえるな??」と感じレコード集めが始まりました。
レコードを買うためだけに仕事に行き、平日は出来るだけ残業をして毎週土曜日に1万円と一日乗車切符を握りしめてあちこちでレコードを買い、日曜日にゆっくりと聞くという生活を続けていました。
そんな中、たまたま札幌駅に用事があり「そういえば途中にCDショップがあったような?」と駅前通りを歩いていた時です。
CDショップはドラックストアに代わっており、「あれ?なくなったのかな?」とふとビルの入り口に目をやると「ファイブレコーズ」と書かれていた看板がありました。
ちょっと寄ってみるかと思い店舗に行ったところ、4階にあり広い店内に段ボール6箱を置いたレコード屋さんがありました。
「これはダメかな?」と思って眺めていたところ当時常連さんに「あれ?キミ、ジャズ好きなの?」と声をかけられました。
その時たまたまジャズ専門店によった帰り道で、持っていた袋に店名が書かれていたんです。
それをみた常連さんが声をかけてくれ、「よかったらジャズ喫茶に行かないかい?」と誘われはじめてジャズ喫茶に連れて行ってもらいました。
行ったジャズ喫茶にはレコードはなかったんですが、CDがありましてアルテックのA-7という憧れのスピーカーで聞かせてもらいました。
それからジャズを教えてもらうためにファイブレコーズさんに通い、様々な方から良いレコードを教えていただきました。

次回にお楽しみに!



この記事を書いたモウラー

モウラー

kimotea

音楽にハマり25年ほど経ちました。今でも毎日真剣に向かい合っています。好きなものは他にも漫画、アニメ、文学などいろいろあります。皆さんにも自分の「好き」なものがあると思います。自分の「好き」なものがもっと好きになれるきっかけが作れるようなきっかけになるような情報を発信していこうと思っています。