
【車なし×北海道旅】旭山動物園~美瑛・富良野2泊3日モデルコース
「今年こそ北海道へ旅行に行きたいけど、免許がない」
「北海道へ観光に行きたいけど、広いから車が必要?」
「車なしでも北海道観光ができる周り方ってないかな」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
地方であっても、観光地ならバスツアーや観光タクシーもあるので、公共交通機関のみでの観光が可能です。
今回は、旭山動物園をメインにして、富良野や美瑛まで周遊する2泊3日のモデルコースをご案内します。
車なしで北海道を旅したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
※2025年3月16日時点の情報です。交通機関や店舗の営業時間などは公式サイトにてご確認ください。
【旭山動物園観光】車なしでも北海道を満喫!2泊3日モデルコース
旭川や美瑛、富良野方面を観光するなら、空の玄関には旭川空港の利用が便利です。
広い田園地帯に立つ旭川空港から、旅のガイドをはじめます。
1日目|旭川空港から旭山動物園へ!
旭川空港に到着したら、まずは旭山動物園観光へ!バスやタクシーで30分程度のところにあります。
動物園を堪能したら、旭川市街地へ移動してラーメンやジンギスカンを食べ、旭川駅周辺のホテルで1泊するのがおすすめです。
旭山動物園
広大な山に建つのが、旭山動物園。
空を飛ぶように泳ぐペンギンやロープを伝って空中散歩をするチンパンジーなど見どころが盛りだくさんです。
園内にはお土産屋さんやレストラン、ソフトクリームや軽食を扱っているお店があちこちにあるので、歩き疲れたら休憩がてらグルメも楽しんでみてください。
正門から入ってすぐにあるベーカリーのメロンパンは、いつも行列ができているほど人気があります。
午前中に入園しても、ランチや休憩をはさみながら園内を回っていると、すべて見終わるころには夕方になっています。飛行機の到着時間によっては全部見て回るのが難しいかも……。
時間に余裕を持って行動したいですね。
住所:北海道旭川市東旭川町倉沼 旭川市旭山動物園
開園日や営業時間については旭山動物園公式サイトをご確認ください。
らーめん山頭火
旭川ラーメンといえば「山頭火」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。全国的にも有名な、グルメガイドブックの常連です。
旭川市内にも複数店舗がありますが、せっかくなら旭川駅前から歩いて5分ほどのところにある「本店」の塩ラーメンをぜひ味わってください。
周辺にはほかにも旭川ラーメンの名店がそろっているので、お腹に余裕があればハシゴするのもいいですね。
らーめん山頭火 旭川本店
住所:北海道旭川市1条通8丁目348番地6 MANNY BLD 1F
電話:0166-25-3401
営業時間:11:00~22:00(ラストオーダー21:30)
定休日:木曜日(祝日の場合は営業)
らーめん山頭火公式サイトはこちら
大黒屋
ジンギスカンを食べたい方には、旭川駅から歩いて15分ほどのところにある「大黒屋」がおすすめ。
地元民にも人気で、店舗前に行列ができていることも珍しくありません。
肉厚でやわらかいラムと秘伝のタレとの相性は抜群!
箸休めに北海道名物「ラーメンサラダ」も食べてみてください。
住所:北海道 旭川市4条通5丁目1425番地(3・4仲通)
電話:0166-24-2424
営業時間:16:00~23:00(ラストオーダー22:30)
定休日:不定休
大黒屋公式サイトはこちら
2日目|観光タクシーで富良野を周遊!ラベンダーを満喫
2日目は旭川駅からJRに乗って富良野駅へ。
ラベンダー畑が有名なファーム富田や、北海道を代表する菓子メーカー「六花亭」の店舗は郊外にあるため、観光タクシーの利用が便利です。観光地を回ったらホテルへチェックインして夕食へ。夜はゆっくり休んでもいいですが、ニングルテラスやバーを訪れてみるのもおすすめです。
フラノマルシェ
JR富良野駅から徒歩で10分ほどの場所にあるのがフラノマルシェ。
土産物店やカフェ、富良野産いちご専門のスイーツ店など18のお店が勢ぞろいしています。
ふらの和牛やカップワインなど、富良野のグルメが1ヵ所で味わえます。
住所:北海道富良野市幸町13-1
営業時間や定休日はテナントによって異なります。
詳細はフラノマルシェ公式サイトよりご確認ください。
ファーム富田
ランチを済ませた後は観光タクシーに乗ってファーム富田へ。
広大な敷地にはいくつもの花畑があり、開花時期は早いところで4月頃から、見ごろは花畑全体を通して7月上旬から中旬頃までとなっています。
ファーム富田といえば花畑が見せる色とりどりの景色が有名ですが、ラベンダーオイルや香水などのコスメアイテム、ラベンダー色をしたかき氷やソフトクリームなどのスイーツも楽しめますよ。
住所:北海道空知郡中富良野町基線北15号
電話:0167-39-3939
営業時間は園内のショップまたは時期によって異なります。
詳細はファーム富田公式サイトよりご確認ください。
カンパーナ六花亭
マルセイバターサンドが人気の六花亭。
富良野郊外にある施設「カンパーナ六花亭」は、2万4千坪もの丘陵地にあるぶどう畑の中に店舗とギャラリーが並んで建っています。
イートインがある店舗でしか販売されていない「雪こんチーズ」は、なんと賞味期限がたったの2時間しかありません。
お土産に持って帰ることができないスイーツなので、見つけたらぜひその場で食べてみてください。
住所:北海道富良野市清水山1161
営業時間は時期によって異なります。
詳細は六花亭公式サイトよりご確認ください。
ふらのワイン(富良野市ぶどう果樹研究所)
富良野で50年の歴史を持つワイナリーが、「ふらのワイン」です。
赤・白・ロゼのワインに加えて、無添加・無濾過の100%ぶどうジュースも販売されています。
ふらのワインはオンラインストアでも購入できますが、富良野市内のみで販売しているもの、工場限定販売のものもあるので要チェックです。
ワインに使用されているぶどうはすべて100%富良野産で、北海道の恵みがぎゅっと詰まっています。
熟成庫の見学やワインの試飲もできるので、お酒が好きな方は見逃せない観光スポットです。
住所:北海道富良野市清水山
電話:0167-22-3242
営業時間:9:00~17:00
定休日:年末年始
ふらのワイン公式サイトはこちら
ニングルテラス
夜の富良野観光で外せないのが、ニングルテラスです。
ニングルとはアイヌ語で「小人」のこと。小人たちが暮らす森の家が連なっているかのような、幻想的な場所がニングルテラスなのです。
小さなログハウスたちは夜になるとライトアップされ、ファンタジーの世界に入り込んでしまったかのような気分が味わえます。
ペーパークラフトや木彫り細工のお店など、ひとつひとつのログハウスに個性的な空間が広がっているので、夜の散歩に欠かせないスポットです。
住所:北海道富良野市中御料
ニングルテラス公式サイトはこちら
Soh’s BAR
夕食後、もう少し富良野の森でのひと時を楽しみたい、と思ったら、Soh’s BARがおすすめ。
脚本家の倉本 聰(くらもと そう)氏がプロデュースしたバーは、石積みの壁を間接照明が照らし出す大人の空間です。
オールディーズが流れる店内で、チーズフォンデュやウイスキーが味わえます。
住所:富良野市中御料 新富良野プリンスホテル内
電話:0167-22-1111
営業時間:19:00~0:00
Soh’s BAR公式サイトはこちら
3日目|バスで名所を巡る!美瑛ツアー
旅の最後となる3日目は、まずJRで富良野駅から美瑛駅へ。
市内を走る「道北バス」を利用して、青い池や白ひげの滝を巡り、旭川空港へ向かいます。
フライト時間に余裕があれば、観光バスを利用して美瑛市内の名所をすべて巡るのもおすすめです。
美瑛駅
石造りの外観が美しい美瑛駅。「美瑛軟石」と呼ばれる石材が使用されています。
カラフルな花畑が有名な美瑛ですが、その丘も美瑛軟石でできているのだそう。
現在では、新たに石材を切り出すことがないため、なかなか目にすることができない貴重な素材でできた駅舎は隠れた撮影スポットとなっています。
周辺にはレストランや寿司店など飲食店が豊富なので、観光前にランチを済ませておくのがおすすめです。
住所:北海道美瑛町本町一丁目
青い池
まるで絵具で色づけたかのような美しい色をした青い池。iPhoneやMacの壁紙に青い池の写真が採用されたことで、世界中の観光客が訪れるようになりました。
青い池やその近くを流れる美瑛川は青色をしているのですが、源流は一般的な川と変わらず無色透明で、コバルトブルーの美しい光景はここでしか見ることができません。
美瑛へ観光に来たら、必ず訪れたい場所です。
住所:北海道上川郡美瑛町白金
白ひげの滝
崖から流れ出る滝が、まるで広いひげのように見えることからその名がついた「白ひげの滝」。
青々とした美瑛川に落ちていく白い水しぶきが圧巻です。
火山から流れる川によって運ばれてきた砂利や土石流が積み重なってできた地層も見もの。
青い池からバスで5分程度の場所にあるので、こちらもぜひ立ち寄ってみてください。
住所:北海道上川郡美瑛町白金
美瑛選果
新千歳空港店の「コーンパン」が有名な美瑛選果。本店がJR美瑛駅から歩いて15分程度のところにあります。
観光を終えてバスで美瑛駅前へ戻ってきたら、空港へ行く前にぜひ寄ってみましょう。
美瑛の野菜や特産品などを扱っており、ギフト発送ができるほか、レストランやベーカリーがあり、ソフトクリームやコロッケなどの軽食が楽しめます。
旭川空港や新千歳空港では出会えない、ここだけのおいしいものがたくさんありますよ。
住所:北海道上川郡美瑛町大町2丁目
定休日、営業時間はテナントによって異なります。
詳細は美瑛選果公式サイトでご確認ください。
【まとめ】車なしでも北海道は満喫できる!
以上、車なしでも楽しめる旭山動物園、美瑛・富良野周遊2泊3日の旅をご紹介しました。
北海道は広いですが、工夫すれば車がなくても観光地を上手にまわって楽しむことができます。
ぜひ北海道で素敵な時間を過ごしてくださいね。