道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【ニセコ・支笏湖編】北海道の大自然を感じる「一人旅」おすすめスポット

【ニセコ・支笏湖編】北海道の大自然を感じる「一人旅」おすすめスポット

北海道には、大自然を感じられるスポットがたくさんあります。一人旅なら、森林浴や草花を眺めながらの散策、地元の食材をたっぷり使った食事などを自分のペースで堪能することで、新たな出会いや感動が待っているかもしれません。

道内を一人旅する時に訪れたい場所をまとめた、「一人旅」おすすめスポットシリーズ、今回はニセコ・支笏湖編です。札幌からほど近いエリアで北海道らしい大自然を満喫し、心も体も存分にリフレッシュしましょう。

記事内の営業時間、価格等は2025年6月25日時点のものです。最新の情報は公式サイトでご確認ください。

羊蹄山を望むリゾート地【ニセコ】


雄大な羊蹄山に抱かれたニセコは、外国人観光客も多く、豊かな自然の中でリゾート気分が満喫できます。街中の看板に英語が使用されていたり、お店で働くスタッフも外国人の方が多いなど、どこか外国のようなムードが漂うニセコで、羊蹄山を望むドライブ、大地の恵みが感じられるグルメなど、自然に癒される旅を楽しんでください。

ニセコでぜひ訪れたいおすすめスポットをご紹介します。

ニセコアンヌプリ国際スキー場


冬はスキーやスノーボードといったウィンターアクティビティを楽しめることで人気のニセコですが、夏はラフティングやトレッキングなどの自然体験アクティビティが充実します。「ニセコアンヌプリ国際スキー場」では、ゴンドラを利用した登山が初心者にもおすすめです。ゴンドラを利用して「アンヌプリゴンドラ山頂駅」まで楽々移動し、そこから山頂までは往復2時間。山頂からは、運が良ければ雲海が見えることもあるそう!この夏は登山に挑戦してみたい!と考えている方は、ニセコの雄大な自然の中で登山チャレンジしてみませんか。(登山靴・トレッキングシューズなどの用意が必要です)

他にもマウンテンバイクや熱気球係留体験、バンジートランポリン、ネイチャーガイドといったアクティビティが楽しめます。2025年のサマーシーズンは7月12日(土)からスタート予定(ゴンドラの運行は同日スタート、アクティビティにより開始日は異なります)!北海道の短い夏をぜひ自然いっぱいのニセコで存分に満喫してくださいね。


ニセコアンヌプリ国際スキー場

住所
北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ485
電話番号
0136-58-2080
営業時間
ゴンドラ営業時間9:00〜16:30(上り最終16:00、下り最終16:30)
定休日
ゴンドラ非営業日あり(公式HPで確認)
備考
ゴンドラ料金:大人往復1,600円、小学生往復800円

有島記念館


大正期の作家・有島武郎の人物像と作品を紹介する「有島記念館」。彼の代表作である「カインの末裔」はニセコを舞台にして描かれた短編小説で、主人公が北海道の開拓地でたくましく生きる姿を描いています。また、狩太村(現・ニセコ町)に所有していた有島農場を貧しい小作人のために無償開放したことでも知られており、「有島記念館」近くには小作人によって建てられた、有島武郎の功績を顕彰する記念碑も存在しています。

常設展示室では、有島武郎の作品や思想を紹介すると同時に、旧有島農場を中心としたニセコの歴史に触れることもできます。また、館内にはニセコの人気カフェ・高野珈琲店が入り、大きな窓から羊蹄山とニセコアンヌプリを眺めながらコーヒーがいただけます。自家焙煎のオリジナルコーヒーを味わいながら、本や雑誌を楽しむ時間を過ごすのがおすすめです。ミュージアムショップではオリジナルグッズや有島武郎の著作も手に入れることができます。ニセコゆかりの文人の軌跡にふれ、静かな時間を過ごしてください。


有島記念館

住所
北海道虻田郡ニセコ町有島57
電話番号
0136-44-3245
営業時間
9:00〜17:00(最終入館16:30)
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始
備考
入館料:一般500円、高校生以下無料

ニセコ高橋牧場 ミルク工房


「ニセコ高橋牧場」は、雄大な羊蹄山を間近に望む広大な牧場。自然豊かな牧場内から羊蹄山を一望することができると同時に、自社直送の牛乳を作った牧場グルメが楽しめます。


「ミルク工房」では、素材を活かしたシンプルなスイーツが人気。牧場で毎日搾られる新鮮な生乳を使用した「ソフトクリーム(バニラ)」(380円)、注文してからシュー皮にクリームを詰めることで、生地はさくさく中はとろ〜りの食感が楽しめる「こだわりシュークリーム」(1個210円)はマストで食べたい絶品です。牛乳をたっぷり使ったふんわりしっとりした美味しさのバームクーヘン「ミルクーヘン」(1,300円/袋、1,450円/箱)はおみやげにおすすめ。

「ニセコ高橋牧場」には、他にも直営レストランやピザショップなど、素材の味が楽しめるお店が軒を連ねます。絶景を眺めながら開放感あふれるカフェ&お食事タイムを満喫してください。


ニセコ高橋牧場 ミルク工房

住所
北海道虻田郡ニセコ町曽我888-1
電話番号
0136-44-3734
営業時間
9:30〜18:00(冬季は10:00〜17:30)
定休日
無し

地ものの美味しさを堪能! ニセコランチ


「蝦夷富士」とも呼ばれる羊蹄山が見守るニセコの地には、大地の恵みをいただけるレストランやカフェがたくさんあります。地元の人も御用達、おすすめのランチスポットをピックアップしてご紹介します。

ICOR NISECO


美容ブランドの「ICOR」(イコ)がニセコ町に初の実店舗として2021年にオープンしたのが「ICOR NISECO」です。羊蹄山の雪解け湧水など、北海道の自然の恵みを取り入れた「ICOR」のスキンケア商品全ラインナップのほか、オリジナルのアロマやバスソルトなど、オンラインストアや他店にはない商品も購入できます。


カフェでは、お肉を使わずニセコ産の新鮮な野菜で作った「ニセコ野菜のサンドイッチ」(770円)や、エゾシカのソーセージをはさんだ「北海道産エゾシカのサンドイッチ」(880円)など、ニセコならではの素材を使用した軽食が楽しめます。白キクラゲ、桃樹液、竜眼、ナツメ、豆乳などの食材がたっぷり入った薬膳ドリンク「琥珀ラテ」(770円)など、ビューティーブランドならではの美容ドリンクもおすすめです。


ICOR NISECO

住所
北海道虻田郡ニセコ町羊蹄99-3
電話番号
0136-55-5460
営業時間
10:00〜17:00
定休日
水曜日、年末年始

WHITE BIRCH CAFE


ニセコ町中心部のカフェ「WHITE BIRCH CAFE」(ホワイトバーチカフェ)は、本格的なエスプレッソの他、食事メニューも充実する人気ランチスポット。ニセコ町の老舗パン屋「さいとう製パン」の全粒粉食パンを使用したサンドイッチ各種高橋牧場のモッツァレラチーズを使用した「北海道モッツァレラと白老牛のチーズバーガー」(1,680円)「真狩産ハーブ豚のステーキ」(1,680円)など、近郊の素材を使用したボリュームもたっぷりのメニューが魅力です。

朝9時から営業しているので、ブランチタイムに訪れるのもおすすめ(ランチメニューは11:00〜15:00)。ゆったりとした座席とおしゃれな空間の中で癒しの時間を過ごすことができます。


WHITE BIRCH CAFE

住所
北海道虻田郡ニセコ町本通106-3
電話番号
0136-55-6507
営業時間
9:00〜16:00(ランチメニュー11:00〜15:00、売切次第終了)
定休日
日曜日、不定休
備考
予約不可

神秘的なブルーを満喫【支笏湖】


これまで20回も水質日本一に輝いた支笏湖日本最北の不凍湖であり、夏はエメラルドグリーンの湖面が人々を魅了し、冬は湖水を凍らせて作った氷のオブジェが鑑賞できる「千歳・支笏湖 氷濤まつり」でにぎわいます。湖畔でアクティビティを楽しんだり、車でのんびりドライブをしたりと、楽しみ方はその人次第です。

支笏湖


「支笏湖ブルー」と言われる澄んだ青色の輝きからは、神秘的な魅力を感じる支笏湖。周辺には、北海道三代秘湖の一つとも言われる「オコタンペ湖」、三角錐の力強い山容をした「恵庭岳」、溶岩ドームを持つ「樽前山」など、人の手が入らない雄大な自然が残ります。


毎年7月上旬には支笏湖名物のチップ(ヒメマス)塩焼きを味わいつつステージショーなどが楽しめる「支笏湖湖水まつり」、9月上旬には支笏湖の湖水に入って御輿を担ぐ「支笏湖神社秋まつり」、1月下旬〜2月中旬には支笏湖の青い水を凍らせた数々の氷像が並ぶ「千歳・支笏湖 氷濤まつり」など、一年を通じて様々なイベントも開催されます。季節ごとに違った表情を見せられ、訪れるたびに異なる感動に触れられるのが大きな特徴です。


支笏湖

住所
北海道千歳市支笏湖温泉番外地
電話番号
0123-25-6152(一般社団法人国立公園支笏湖運営協議会)

オーシャンデイズ


支笏湖でカヤックシュノーケリングなどのアクティビティ体験をするならここを訪ねましょう。クリアカヤックツアーではインストラクターが丁寧にカヤックの使い方や安全対策の説明をしてくれるので、初心者も安心して参加可能。心地よい風を感じながら、魚が泳ぐ姿や緑豊かな森、色鮮やかな花々を観察できます。冬もドライスーツを着用し、寒さを感じることなく楽しむことができますよ。

ライフジャケットやパドルなど必要なアクセサリー類は全て無料レンタルができるので、手ぶらで参加OK。他にもクリアサップやリバーシュノーケル、トレッキングツアーなど多彩なアクティビティが楽しめます。アクティブに自然を堪能したい方はぜひ体験してみてください。


オーシャンデイズ

住所
北海道千歳市支笏湖温泉番外地(集合場所)
電話番号
080-9325-6507
営業時間
店舗受付時間9:00〜17:00(夏季)、9:30〜16:00(冬季)
電話受付時間8:00〜18:00(夏季)、9:00〜16:00(冬季)
定休日
要問い合わせ

野鳥の森


様々な種類の野鳥が生息する「野鳥の森」。シジュウカラ、ハシブトガラ、キビタキ、クロツグミ、センダイムシクイなど40種類の野鳥の観察実績があり、北海道にしか生息していない貴重な鳥が訪れることも。

鳥だけではなく、森の中では色とりどりの野草や花を観察することもできます。野鳥のさえずりを聞きながら森林浴を楽しんで、思う存分リフレッシュ。春〜夏の支笏湖旅行の際に訪れたいおすすめスポットです。


野鳥の森

住所
北海道千歳市支笏湖温泉
電話番号
0123-25-2404(支笏湖ビジターセンター)

支笏湖ビジターセンター


観光地のパンフレットを手に入れたり、アクティビティの紹介もしてもらえる観光案内所としての利用はもちろん、支笏湖の歴史や自然を楽しく学べる施設「支笏湖ビジターセンター」。館内では火山の様子や生き物の生態、湖の中の世界など、模型や大型写真などで大自然を紹介しています。

さらに季節に合わせ、バードウォッチングやツーリングといった様々なプログラムを用意。旅の初めに訪れ、どんな旅にするかここで計画を立てるのも良いかもしれません。森の中に溶け込むような外観や、ラウンジには支笏湖を間近に眺められる大きな窓もあり素敵な施設ですよ。


支笏湖ビジターセンター

住所
北海道千歳市支笏湖温泉番外地
電話番号
0123-25-2404
営業時間
9:00〜17:30(12〜3月は9:30〜16:30)
定休日
無し(12〜3月は火曜日、祝日の場合は翌日休)、年末年始

【一人旅おすすめ宿】


専用プランや専用ルームなど、一人旅を応援してくれる宿があれば、もっと旅が楽しくなりますよね。一人旅初心者もぜひ利用したい、おすすめの宿情報をピックアップしてご紹介します。

ニセコ温泉郷 いこいの湯宿 いろは


美肌効果の高い露天風呂「ニセコ四季の湯」が女性客に人気の「ニセコ温泉郷 いこいの湯宿 いろは」。良い温泉に来たら、自分のペースで何度も温泉に入ったり、ラウンジでゆっくり休憩したり…と、心ゆくまでリラックスできるステイがしたいですよね。こちらの宿の一人旅プランでは、夕食は季節の食材と彩りが楽しめる和食膳、朝食はハーフバイキングが楽しめます。宿泊者専用ラウンジでは、無料のコーヒーとマッサージ機が利用できるので、温泉とマッサージ機を何度も往復…なんて、贅沢な過ごし方ができてしまうのも一人旅ならではです。予約は公式サイトがベストレート保証をしており、一番お得に利用できますよ。


ニセコ温泉郷 いこいの湯宿 いろは

住所
北海道虻田郡ニセコ町ニセコ477
電話番号
0136-58-3111
営業時間
チェックイン15:00〜19:00、チェックアウト11:00

しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌


健康と美容にこだわったリゾートホテル「しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌」。出来る限り地元産の食材を活かしたヘルシーなビュッフェ、柔らかな肌触りの美肌の湯、肌の老廃物を排出する効果が期待できるフィンランド式サウナなど、泊まるだけで美容効果が期待できることで女性に人気です。

ワーケーションしながらリゾートに滞在できる個室ワーキングルーム付きの一人旅プラン、フェイシャルエステ&アロマボディ付きの女性一人旅プランなど、複数の一人旅専用プランがあるので、目的に合わせて自分にぴったりのプランをチョイスしましょう。


しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌

住所
北海道千歳市支笏湖温泉
電話番号
0123-25-2211
営業時間
チェックイン15:00〜19:00、チェックアウト10:00

山や湖に癒される一人旅を


札幌から車で1〜2時間ほど走ると、北海道をより感じられる大自然が迎え入れてくれます。日常を離れて豊かな自然に包まれほっと一息つく時間を過ごし、心も身体も満たされる旅をしませんか。

グルメや温泉、アクティビティなど、自然の恵みが満喫できる楽しみがいっぱいのニセコ・支笏湖エリアで、癒しと感動のひとときをお過ごしください。


この記事を書いたモウラー

モウラー

maiko

札幌在住のライター。
毎日がもっと楽しく、週末がもっと楽しみになるようなお出かけ情報を中心にお届けします。
一児の母で絶賛子育て中。