道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

定期観光バスって、とってもたのしい!「支笏湖・洞爺湖周遊コース」で2つの湖を満喫♪

定期観光バスって、とってもたのしい!「支笏湖・洞爺湖周遊コース」で2つの湖を満喫♪

北海道中央バスがお届けする情報サイト『Notte.(ノッテ)』の記事を、ダイジェストでお届けします。



北海道を代表する湖である、支笏湖と洞爺湖。ともに日本有数の透明度をほこり、静かな水面をたたえた美しい景色をもつ人気スポットです。
そんな2つの湖と、日本で最初に世界ジオパークとして認定された有珠山を巡るバスコースが「支笏湖・洞爺湖周遊コース」!
支笏湖と洞爺湖を1日で巡り、満喫できるというのは定期観光バスならでは。
充実した食事内容や立ち寄りスポットなど、道外から訪れた方はもちろん道産子にもおすすめできる内容ですよ!

~8:30/「札幌駅北口」で定期観光バスの受付・乗車




中央バスの定期観光バスが発着するのは、札幌駅北口の西側。
こちらに窓口とのりばがあるので、出発の15分前には到着し受付なども済ませましょう。
なお、定期観光バスのコースは予約制。公式HPから事前に申し込みを。
各コースともに3ヶ月前から受け付けており、出発の2時間前まではキャンセル料100円、2時間前からは全額の負担となります。


定期観光バスは「CHUO BUS」と書かれた赤いバスで運行します。
立ち寄りスポットを楽しんだあとは、この赤色を目印に乗車しましょう。




今回乗車した支笏湖・洞爺湖周遊コースは、日・英・中・韓の4か国語に対応した多言語案内コース。
バスガイドも乗車しますが、立ち寄りスポットの歴史や概要といった案内はイヤホンから流れる音声で行います。
この音声案内はバスの移動ルートと連動しており、車窓風景の見どころや今バスがいる地域の由来など、北海道に住んでいても知らないような情報を教えてくれますよ!


9:58~10:40/「支笏湖」の青く澄んだ水面を観賞


札幌駅を出発し、最初の目的地である「支笏湖」には約1時間30分で到着します。
道中では支笏湖のいわれなどを音声案内で教えてくれるため、予習はすでにばっちり!
見学時間は約40分。青く澄んだ湖と周囲の木々、彼方にそびえる山々が織りなす景色を堪能しましょう!


湖の景色以外にも見どころはたくさん。
湖畔にある「支笏湖ビジターセンター」では支笏湖の歴史や生息する動植物、自然などさまざまな情報を詳しく知ることができます。
また「お土産の店メメール」では乗車券の提示で飲食代・お土産代が10%割引なども!
なお、各スポットの出発時間はバス降車時にご案内。出発5分前にはバスに集まるようにしましょう!

11:25~11:50/「きのこ王国 大滝本店」で休憩&おみやげ探し


支笏湖を出発して約40分、2件目の立ち寄りスポットはキノコが特産品である伊達市・大滝地区の「きのこ王国 大滝本店」。
トイレ休憩がメインなのですが、所狭しと並ぶ2000種類以上のおみやげは見逃せません!


また、訪れた方のほとんどが注文するという「大滝名物きのこ汁」143円は、シメジ、ナメコ、シイタケなどさまざまなキノコがどっさり。
滋味深く、新鮮なだけあって食感もプリプリ! 注文してすぐに提供されるので、ぜひご賞味を。

12:40~13:50/「洞爺湖畔亭」でぜいたくランチ&洞爺湖畔を散策


きのこ王国出発後は、待ちに待ったランチタイム。
洞爺湖畔亭」にて地場食材をふんだんに使った御膳をいただきます。
噴火湾産カレイのお刺身や豊浦ポークの冷しゃぶサラダ仕立てなど、目にも鮮やかな料理がずらり♪
どれもひと手間もふた手間もかかった内容で、地元素材を引き立てています


お腹がいっぱいになったら、洞爺湖畔の散策へ出発!
こちらでの滞在時間は約70分あるため、ゆっくり食べてもじっくり巡ることができるはず。


この日は青空が広がり空気も澄んでいたため、洞爺湖の中央にある中島はもちろん”蝦夷富士”と称される羊蹄山まで眺めることができました。


14:00~15:30/「有珠山ロープウェイ」で空中散歩&絶景を堪能!




洞爺湖を間近に楽しんだあとは、「有珠山ロープウェイ」での空中散歩へ!
山麓から山頂までは約6分間。最大96人も乗れるという豪華ロープウェイから景色を楽しみます。


USU360


Mt.USUテラス


山頂に到着したら、周囲の大パノラマを見渡す展望台へ。
展望台は2025年4月に新たに登場した噴火湾や昭和新山を見渡す新テラス「USU360」と、ロープウェイすぐ隣の「Mt.USUテラス」の二か所を用意。
どちらも周囲を見渡す大パノラマが楽しめます!


オプション/「昭和新山熊牧場」でヒグマたちの姿を観察


コースには含まれていませんが、麓にある「昭和新山熊牧場」もオプションで見学可能です。
入園料は通常大人1000円ですが、定期観光バスの乗車券を提示で100円引きに!




水浴びをしたり昼寝をしたりと、思い思いにのんびり過ごすヒグマたち。
クマのおやつを購入すれば、エサやり体験をすることもできます。
参加時は、1月に産まれたばかりの5匹の子熊も展示中!
じゃれ合う姿がとってもかわいらしく、大きくなった姿が想像できないほどでした♪


16:55~/車窓風景を眺めながら札幌へ


有珠山からの景色や熊牧場を楽しんだあとは、およそ3時間かけて札幌へと戻ります。
本コースの運行距離は243km!これは地図で直線をひくと、東京都から福島県や富山県、愛知県の中心部へ行けるほどの距離!
自分で運転するととっても大変ですが、プロのテクニックに任せてバスの高い車窓から景色を楽しみましょう☆

さいごに ・・・ 定期観光バスって、おもしろい!


今回乗車した「支笏湖・洞爺湖周遊コース」の料金は、大人(中学生以上)10,100円・小人6,600円で、フリー食コースの場合は大人7,100円・小人3,600円。
北海道の自然と食を1日でここまで堪能するのは、なかなか難しいのでは?
また、このコース以外にも小樽や積丹、ニセコに富良野など、北海道の人気スポットを巡るさまざまなコースをご用意しています。北海道観光の際には、ぜひご利用を!

\Notte.の記事はこちら/


\定期観光バスHP・本コースの予約はコチラから!/



この記事を書いたモウラー

メディア

北海道中央バス『Notte.』

北海道観光から近所のお出かけまで、バスに“乗って”毎日をちょっと楽しくする情報をゆる~くお届けします。
意外と知られていない︕︖当社で提供している便利なサービスの情報も…。