道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【利用ガイド】札幌駅バスターミナルが移転しました

【利用ガイド】札幌駅バスターミナルが移転しました

札幌駅バスターミナルが移転しました

みなさん、日頃バスを使っていますか?札幌在住の私は、通勤や仕事の移動で頻繁にバスを使っています。すでにご承知のことと思いますが、札幌駅の新幹線延伸に伴う再開発事業により札幌エスタが閉館になり、エスタ1階のバスターミナルも一時閉鎖となりました。バスターミナルに集まっていたバス乗り場が札幌駅近辺の路上に設置された仮設バス停に移転したのですが、バラバラに分散しているため利用したいバス停がどこにあるのかわからず困っている方も多いのでは?

そこで今回は、札幌駅バスターミナル移転で分散してしまったバス停を迷わず利用するためのポイントを紹介します。

バス停の移転期間は?

【移転期間】2023年10月1日~2028年度(予定)※定期観光バスは先行して9月1日から移転していました。

札幌駅バスターミナルの移転期間は2028年度までの5年間を予定しています。再開発により新しいバスターミナルが完成した際には仮設のバス停は終了する予定とのことです。

まずは全体像を把握しよう

「札幌駅周辺バスのりばご案内」がこちらになります

路上に設置される仮設バス乗り場の位置はこちらで確認できます。各バス会社の仮設案内窓口も記されているのでご確認ください。


札幌市公式サイトより引用

各バス会社お問い合わせ先

【中央バス・都市間高速バス・定期観光バス】
 中央バス札幌ターミナル
 電話:0570-200-600(全日、7時30分~19時00分)
【ジェイ・アール北海道バス】
 ジェイ・アール北海道バス本社営業部
 電話:011-622-8111(平日のみ、9時00分~18時00分)
【じょうてつバス】
 じょうてつバスお客様センター
 電話:011-571-8813受付(平日)9時00分~12時00分/13時00分~17時00分(※土日祝は休業)
【道南バス】
 道南バス本社営業事業部
 電話:0143-45-2131(平日のみ、9時00分~17時00分)
【沿岸バス】
 沿岸バス羽幌営業所
 電話:0164-62-4550(7時00分~18時00分)

バス停ごとの特徴を解説していきます

札幌駅北口バスターミナル ※変更なし

従来の札幌駅北口バスターミナルはそのまま変更ありません。


太赤枠が該当のバス停(N2,N3,N4,N5)

【N2】東営業所(東63、東64、東65)、サッポロビール園(188)
【N3】市立病院前(東63)、真駒内本町
【N4】屯田6条12丁目(02)、あいの里4条1丁目(28)
【N5】屯田6条12丁目(01、03、04)、北49条東3丁目(東19)

札幌駅北口西側(定期観光バス)【仮設バス停になりました】

定期観光バスは一般車乗降車場付近に9月から仮設バス乗り場が設置されました。また、観光バスの案内窓口は札幌駅西コンコース内に移転しています。


太赤枠が該当のバス停(観)と観光バスの案内窓口

(観) 定期観光バス

ホテルグレイスリー札幌横(空港行バス)※変更なし

新千歳空港と丘珠空港行きのバスは従来の位置から変更ありません。


太赤枠が該当のバス停

新千歳空港 / 丘珠空港

日本生命札幌ビル北側【仮設バス停になりました】

日本生命札幌ビル北側に仮説乗り場が設置されました。バス乗り場番号⑪~⑬は北側、⑭~⑮は南側になります。


太赤枠が該当のバス停(11,12,13,14,15)

⑪ 新札幌駅(1)、北広島西高校(32)
⑫ JR白石駅北口(2)、白陵高校前(5、7、9)、大麻11丁目(米里経由)(8)
⑬ 啓明ターミナル(51、53)、もいわ山ロープウェイ(50)
⑭ 手稲営業所前(55)、手稲鉱山(57)、宮の沢駅前(61)、手稲鉱山通(快速64)
⑮ 高速えりも号(えりも)、高速ひろおサンタ号(広尾)

日本生命札幌ビル西側(都市間高速バス)【仮設バス停になりました】

日本生命札幌ビル西側には都市間高速バスの仮設乗り場が設置されました。①小樽や積丹方面へのバスはやや南寄りの赤レンガテラス付近になります。また、日本生命札幌ビル敷地内道庁赤レンガ庁舎前には、北海道中央バスと道南バスの窓口が設置されました。


太赤枠が該当のバス停(1,2,3,4)

① 小樽駅(円山・北大経由)、小樽築港駅(望洋台経由)、余市、岩内、積丹、ニセコいこいの湯宿いろは
② 旭川、富良野
③ 釧路、北見・網走、名寄
④ 帯広、函館、紋別、遠軽

日本生命札幌ビル東側(都市間高速バス)【仮設バス停になりました】

日本生命札幌ビルの東側には都市間高速バスの仮設乗り場が設置されました。


太赤枠が該当のバス停(5,6,7)

⑤ 滝川 / 留萌
⑥ 岩見沢 / 三笠 / 栗山 / 夕張
⑦ 苫小牧 / 室蘭 / 登別温泉 / 洞爺湖温泉 / 静内・浦河

札幌駅前北4条通り ※変更なし

札幌駅前の北4条通りのバスはこれまでと変わりませんが、新たにジェイ・アール北海道バスの案内窓口が設置されました。


太赤枠が該当のバス停(C4,C5,C6,16)

⑯ 琴似工業高校前(52)、西28丁目駅前(54)、琴似営業所前(58)
C4 平岡営業所(月寒中学校経由)(61)
C5白石営業所(55、57)、JR平和駅前(72)
C6 地下鉄北24条駅前(西51)、新川営業所(西71)、豊畑(56)

東急西側(都市間高速バス)※変更なし

東急西側はこれまで通り函館などへの都市間高速バスの乗り場になります。


太赤枠が該当のバス停(33)

㉝ 函館、釧路、帯広、北見

東急南側 ※変更なし

東急南側のバス乗り場はこれまで通りで変更ありません。


太赤枠が該当のバス停(C1,C2,C3)

C1 農業研究センター(74)、平岡営業所(福住駅経由)(80)、ヒルズガーデン清田(85)、清田団地(86)、美しが丘3条9丁目(88)、柏葉台団地・輪厚(96)、大曲光4丁目(113)、三井アウトレットパーク(100)、北広島駅・北広島東部中学校(広島線)
C2 西岡4条14丁目(79、83)、平岡営業所(北野通経由)(64)、福住3条9丁目・羊ケ丘展望台(89)
C3あいの里4条1丁目(22)、篠路10条4丁目(36)、サッポロビール園(循環88)

東急東側【仮設バス停が追加されました】

東急東側の通りにはこれまでのバス乗り場に加え、新たに仮設のバス乗り場が設置されました。


太赤枠が該当のバス停(25,26,27)

㉕ 南町4丁目・真駒内本町(南54)、硬石山・藻岩高校前(南55)
㉖ 定山渓温泉・豊平峡温泉・豊滝・簾舞団地、藤野西通・藤野3条2丁目、(快速7J、快速7H、快速7、快速8J、快速8)
㉗ かっぱライナー号(定山渓温泉・豊平峡温泉直行便:予約制)通勤ライナー号(南沢4条3丁目)

北5条・手稲通り(都市間バス)【仮設バス停になりました】

北5条・手稲通りには都市間バスの仮設乗り場が設置されました。


太赤枠が該当のバス停(30,31,32)

㉚ 苫小牧、室蘭、登別温泉、洞爺湖温泉、静内・浦河
㉛㉜ 特急はぼろ号留萌・羽幌・豊富(高速経由)特急ましけ号増毛・留萌(国道231号経由)

よくある質問

札幌駅バスターミナル一時閉鎖に関するよくある質問 ※札幌市公式サイトより引用


現在の札幌駅バスターミナルを閉鎖する理由を教えてほしい。
北5西1・西2地区市街地再開発事業により、札幌エスタを取り壊し、新しいビルを建設するために札幌駅バスターミナルを一時閉鎖します。バスターミナル閉鎖期間は路上に設置した仮設バス乗降場にて運行します。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
現在の札幌駅バスターミナルはいつ、閉鎖されるのか。
現在の札幌駅バスターミナルは、2023(令和5)年9月30日(土曜日)に閉鎖し、翌日10月1日(日曜日)から札幌駅南口周辺の路上に設置した仮設バス乗降場にて運行します。なお、札幌エスタは、2023(令和5)年8月31日(木曜日)に閉鎖したため、中央バスの定期観光バスについては、翌日9月1日(金曜日)から移転しました。9月1日(金曜日)以降に中央バスの定期観光バスをご利用の方は、JR札幌駅コンコース内北口側(通路内)の中央バスの定期観光バス窓口までお越しください。
仮設バス乗降場での運行はどれくらいの期間になるのか。
約5年間を予定しています(2023(令和5)年10月1日(日曜日)~2028年度まで)。
仮設バス乗降場での運行が終わった後は、どうなるのか。
北5西1・西2地区市街地再開発事業において、札幌駅バスターミナルが整備され、仮設バス乗降場での運行は終了する予定です。札幌駅バスターミナルの詳細な内容については、現在関係者と調整中ですので、決まり次第お知らせいたします。
中央バスの定期観光バスの案内窓口は9月1日(金曜日)から移転したとのことだが、乗降場も9月1日(金曜日)から移転したのか。
乗降場も9月1日(金曜日)から札幌駅北口駅前広場に移転しました。
じょうてつバスの降車場が北5条西2丁目(エスタ南側)に3箇所と北4条西1丁目(共済ビル南側)に3箇所あるが、どの便(系統)がどの降車場を利用するのか。
基本はじょうてつバスのすべての便(系統)が、北5条西2丁目(エスタ南側)にて降車いたします。但し、周辺の工事・混雑等により降車できない場合は、北4条西1丁目(共済ビル南側)にて降車する場合もございます。詳細について確認したい場合は、じょうてつバスにお問い合わせください。
ジェイ・アール北海道バスの降車場が北4条西3丁目(北4西3地区市街地再開発予定地南側)に1箇所、駅前通(北洋銀行札幌駅南口支店前)側に3箇所、西5丁目通側に1箇所あるが、自分の乗るバスはどちらなのか。
琴似工業高校前(52)、西28丁目駅前(54)、琴似営業所前(58)発の便は、これまでと変わりありません。もいわ山ロープウェイ(50)・啓明ターミナル(51)(53)発の便は、北4条西4丁目の西5丁目通側が降車場となります。その他の便については、駅前通(北洋銀行札幌駅南口支店前)側が降車場となります。詳細について確認したい場合は、ジェイ・アール北海道バスにお問い合わせください。
都市間バスの降車場はどこになるのか。
都市間バスは、北2条西3丁目(sitattesapporo北側)にて降車いただきます。
沿岸バスの降車場はどこになるのか。
北5条西1丁目街区の32のりば又は31のりばを使用します。
道南バスの降車場はどこなのか。
全路線、北5条西1丁目街区の30のりばを使用します。
リーフレット右下の道南バスの30のりばの表中に「※始発は7番バス停です」と書いてあるが、どういう意味なのか。
室蘭(一部便)、登別温泉、静内・浦河行きのバスについては、7.のりばが始発で、30のりばを経由していきます、という意味です。
7のりばの苫小牧行きと洞爺湖温泉行きのバスは、30のりばを経由しないのか。
そのとおりです(苫小牧行きと洞爺湖温泉行きのバスは、30のりばを経由しません)。
リーフレット右下の道南バスの30のりばの表中に「室蘭(一部便)」と書いてあるが、「一部便」とはどういう意味なのか。
30のりばの「室蘭(一部便)」は、高速蘭東ライナー号を指し、7のりばの「室蘭」は、高速蘭東ライナー号と高速白鳥号を指しています。
仮設バス乗降場に移転するバス停は、新しいバスターミナルが出来た際はまた全て元に戻るのか。
札幌駅バスターミナルの詳細な内容については、現在関係者と調整中ですので、決まり次第お知らせいたします。
現在東急前のバス停を使っているが、新しいバスターミナルができるとどうなるのか。
札幌駅バスターミナルの詳細な内容については、現在関係者と調整中ですので、決まり次第お知らせいたします。
仮設バス乗降場には、屋根が付くのか。
仮設バスのりばについては、30、31のりばを除き、屋根が付きます(降車場については、屋根は付きません)。
仮設バス乗降場の発車するバスの発車時刻を確認したい。
各バスの発車時刻については、各バス会社のホームページ等でご確認いただくか、各バス事業者にお問い合わせください。
仮設バス乗降場を発車したバスのルートを知りたい。
各バスのルートについては、各バス会社のホームページ等でご確認いただくか、各バス事業者にお問い合わせください。
リーフレットはどこで入手できるのか。
下記の場所で配架しております。
・札幌駅バスターミナル(令和5年9月30日まで)
・地下鉄さっぽろ駅(南北線、東豊線)コンコース
・北海道さっぽろ観光案内所(JR札幌駅西コンコース)
・チカホ(札幌駅前通地下歩行空間)
・札幌市総合交通計画部(札幌市役所5階)
・北5西1・西2地区市街地再開発組合(中央区北2西2丁目1番5リージェントビル9階)
悪天候時でもバスを待てる場所はないか。
地下鉄東豊線さっぽろ駅の23番出口周辺やチカホ内にあるベンチをご利用ください。
バス待ちの際にトイレに行きたくなった場合はどこに行けばよいか。
地下鉄さっぽろ駅(南北線、東豊線)やチカホの中にトイレがございますので、そちらをご利用ください。
地下からバスのりばへの最寄りの出口を知りたい。
各のりばと最寄りの出口は下記のとおりです。
・1~7のりば:地下鉄南北線さっぽろ駅の10番出口、チカホの2番出口、4番出口(チカホ北3西4にエレベーターあり※)
・11~15のりば:地下鉄南北線さっぽろ駅の10番出口(チカホ北3西4にエレベーターあり※)
・25~27のりば:地下鉄東豊線さっぽろ駅の23番出口(23番出口にエレベーターあり)
・30~32のりば:地下鉄東豊線さっぽろ駅の18番出口(23番出口にエレベーターあり)
※地下鉄南北線さっぽろ駅からチカホに入ってすぐ右側にあるエレベーターです。
各バス事業者の案内所の場所はどこか。
・中央バス札幌駅前案内所・道南バス窓口
 日本生命ビル敷地内(道庁赤レンガ庁舎東側)
・ジェイ・アール北海道バス窓口
 中央区北3条西3丁目1-54札幌北三条ビル1階
・じょうてつバス・沿岸バス乗車券発売窓口
 JR札幌駅南口駅前広場内(タクシー乗り場横)
・中央バス定期観光バス窓口
 JR札幌駅西コンコース内北口側(通路内)
 ※定期観光バス窓口は令和5年9月1日からJR札幌駅西コンコース内北口側(通路内)に移転しました。その他のバス案内所や窓口は令和5年10月1日から移転しています。

まとめ

札幌駅近辺の路上にバス停が分散して置かれているので、慣れるまでは少し戸惑うかもしれません。これから寒い季節を迎えるので、凍えながらバス停を探さなくても良いように、事前に自分が利用するバス停の位置を確認しておくと安心だと思います。


この記事を書いたモウラー

編集長

aotona

MouLa HOKKAIDOの編集長です。
北海道各地のリアルでフレッシュな情報を⽇々発信していきます。
皆さんからの記事もたくさんお待ちしております☆