道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

新千歳空港の駐車場料金が3倍に!初めて民間駐車場を使って分かったこと

新千歳空港の駐車場料金が3倍に!初めて民間駐車場を使って分かったこと

2025年9月9日、北海道エアポートが新千歳空港駐車場(A・B、C駐車場)料金を10月10日から引き上げると発表。値上げ幅は約3倍、C駐車場は最大5倍の値上げとなり、普段から新千歳空港駐車場を利用していた方には衝撃のニュースでした。(該当の記事はこちら

小学生と未就学の2人の子どもがいる筆者は、今まで新千歳空港から旅行や帰省をする際は空港駐車場A・Bに停めていました。ちょうど値上げ日の翌日である10月11日(土)からの三連休、2泊3日で道外へ行く予定があったのですが、A・B駐車場を利用するとなると、今まで1,600円/日×3=4,800円だった駐車料金は、4,500円/日×3=13,500円に!!!さすがに駐車料金で1万円越えはキツい…。ということで、初めて近隣の民間駐車場を利用してみることに

今までは迷わず空港駐車場を利用していた筆者ですが、民間駐車場を利用してみてガラッと考えが変わりましたのでご紹介します!
これから初めて利用される方の参考になれば幸いです。

民間駐車場ってたくさんある!

調べてみて知ったのですが、新千歳空港まで無料送迎を行っている周辺の民間駐車場って、10以上あるんですね。全く知りませんでした。各駐車場ごとに以下の違いがあり、自分に合った駐車場を選ぶことが出来ます。

▽駐車場ごとの主なサービスの違い

☆駐車料金
☆駐車場の立地(空港からの距離、ICからの距離など)
☆駐車場の舗装(アスファルト、砂利など)
☆駐車台数
☆1台あたりの駐車スペースの広さ
☆無料送迎の最大人数
☆車の前までの送迎有無
☆事前予約サービスの有無
☆冬期のエンジン暖機&雪下ろしサービス
☆24時間警備

冬時期は「エンジン暖機&雪下ろしサービス」があるところはとても嬉しいですよね!!

ちなみに、駐車場選びの際に気付いた注意点として、値上げ後から民間駐車場のニーズが増えたことで、事前予約不要の駐車場で満車や満車に近い混雑となっているところがあること。
また、複数人乗車している場合、駐車場によっては無料送迎バスの最大人数が決まっていて、一度空港で連れを降ろしてから駐車場に向かわないといけない駐車場があることをお伝えしておきます。

筆者は札幌市内から高速で新千歳空港に向かうことから、「ICと空港の間に駐車場があること」、「事前予約サービスがあること」、「4人でも無料送迎バスに乗れること」を基準に探し、今年の夏にオープンしたばかりの『ティーズパーキング』さんを利用することにしました。
ホームページには、新千歳空港まで8分、1日600円、駐車台数は970台、完全キャッシュレス・現金不可とあります。

予約は簡単・安心

事前予約は、よくある予約サービスと同じで、利用する期間や航空会社や便、車や簡単な個人情報を入力して完了。
以下のような予約完了メールが届きました。


※個人情報部分は白塗りしています

あとは当日、メールに記載のURLからQRコードを表示して、入り口ゲートで機械にかざすだけで入場。精算は退場時に待合所の精算機または退場ゲートで出来ます。


余裕を持っていつもより30分早く出発

普段は飛行機の出発時間の1時間前を目安に空港へ向かう筆者ですが、無料送迎バスにすぐ乗れるか不安なのと、駐車場や空港の停車位置によっては徒歩の移動があるのではと思い、いつもより30分早く家を出ました。

結論、所要時間はいつもとほとんど変わらなかった!!

駐車場の入場・駐車はスムーズで、空いているところを探す必要はないし、重い荷物を持って歩く距離も最小限。無料送迎バスはちょうど待っているタイミングで乗ってすぐに発車。空港での停車位置も分かりやすい。ICと空港の間の駐車場にしたため、ルート的に遠回りすることもない。

控えめに言って”快適”でした。



ただし、これは利用される駐車場や利用者数、タイミングによっても変わりますので、あくまでも体感としての感想としてお受け止めください。


アスファルトで舗装された広々とした駐車場


送迎バスの乗降をする待合所


1度に8人ほど乗れるバン。大きな荷物は後ろに載せていただけます


全日空を利用と伝えると30番乗り場で降ろしていただきました

帰りも快適

2日後、新千歳空港に到着し、念のため駐車場会社へ電話。空港に到着したことを伝えると、10分後に30番乗り場に無料送迎バスが行くと教えていただきました。
全日空の到着口に近い乗り場で、かつ同じ1階なので、上り下りの必要がありません(A・B駐車場の場合は一度2階に上がる必要があるため)。
ゆっくり歩いて余裕を持って待つことが出来ました。


30番乗り場には様々な駐車場会社の送迎を待つお客さんがたくさん

30番乗り場には次々と様々な駐車場の送迎バスが入ってきます。なかには機械アナウンスで到着したことを知らせる車もありました。出入りがかなり頻繁なため、自分の送迎バスがいつ来るかちょっと注意しながら待つ必要はあります。

予定時間になると目の前に送迎バスが到着。近づくと名前の確認があり、スムーズに乗車できました。


最後の精算。利用したティーズパーキングは完全キャッシュレス・現金不可だったので、クレジットカードで決済。
A・B駐車場の場合13,500円かかるところ、なんと1,800円で済みました。その差11,700円!!!!大きすぎる!!!!

さいごに

新千歳空港駐車場が値上げした直後の3連休、初めて利用してみた民間駐車場でしたが、思った以上の快適さと安心感で、次回以降も民間駐車場を利用しようと思いました。
特に小さなお子さん連れの家族や荷物の多い方も安心して利用できますし、空港駐車場にはないメリットが値段以外にもたくさんあると感じました。

前述の通り、10以上ある民間駐車場それぞれで提供しているサービスや値段が異なりますので、利用する時期や求めるサービスに合う駐車場を事前に探すことをおすすめします!



記事内の情報は2025年10月14日時点のものです。




この記事を書いたモウラー

編集部

Matthew

北海道に来てはや6年の名古屋人です。MouLaをいろんな人に使ってもらいたい!いろんな使い方をしてもらいたい!という思いで日々試行錯誤しています!