道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【利用者、増加中!】便利になる丘珠空港!駐車場満車を避ける対策まとめ!

【利用者、増加中!】便利になる丘珠空港!駐車場満車を避ける対策まとめ!

2024年、札幌市民にとってちょっと嬉しいニュースがありました。市内にある丘珠空港の就航便が増え、利用者はなんと約57万人と過去最多を記録。

「え、新千歳じゃなくて丘珠?」という声も聞こえてきそうですが、丘珠空港のアクセス感は札幌市民にとっても、観光でいらっしゃる方にも利便性の高い場所として徐々に認知が広がっています。

札幌中心部から約30分。釧路や函館を筆頭とした北海道内へのアクセスはもちろん、現在は一部本州へのアクセスも可能になっています!


フリー素材さんありがとうございます


丘珠空港

住所
〒007-0880 北海道札幌市東区丘珠町
電話番号
011-785-7871

ただ、利用者が増えた=困ったことも増えたというのが正直なところ。
なかでも最近じわじわと注目されているのが——

駐車場がいつもいっぱい問題


どうにもならないときもあるのです

今回は、そんな丘珠空港のアクセス事情をレポートしつつ、満車回避のコツやおすすめの移動方法まで、まるっとご紹介します!

丘珠空港、駐車場のリアル。事前予約と時駐車場を駆使して快適に!

自宅から車で気軽にアクセス出来る距離が魅力ではあるものの、フライト直前に「停められない!」というのは絶対に避けたいところ。そこで、現在の丘珠空港周辺の駐車場の状況を整理してみました!

①タイムズ札幌丘珠空港の「事前予約」を活用!

2025年8月現在、丘珠空港隣接の駐車場は「タイムズ札幌丘珠空港」として管理・運営されています。当日、空きがあれば当然駐車は可能ですが、意外と知られていないのは「駐車の予約が出来る」ということ。駐車料金とは別に、予約料金を1,000円支払うことでご利用の1か月前からWEB予約が可能なんです・・・!駐車料金は別途支払いが必要ですが、当日の「困った!」が解消されますね!タイムズの会員登録が必要になるので、準備はお早めに!


最大7日間の駐車が可能、出張者にもやさしい

予約はこちらから:タイムズ札幌丘珠空港

②10月15日までの期間限定!無料臨時駐車場が開設!

10月15日までの期間限定で無料臨時駐車場が開設されています。こちらは空港から約2.7km離れた場所に位置しており、無料の送迎車両に乗って空港へ向かいます。なお、この送迎車両には人数の制限があるため、同乗者がいる場合は先に空港へ送り届け、運転手1名で駐車場へ向かうようにしましょう。


丘珠空港公式HPよりスクリーンショット

運航時刻もあらかじめ決まっているため、利用を検討している方は事前にしっかり確認しておきましょう!また、ここから空港まで徒歩の場合約35分の道のりとなるので、お急ぎの方はタクシーを手配するのが良いかもしれません(配車はできるかは状況次第なので注意)。


「クルマ以外」で攻めるのもアリ。王道アクセスまとめ!

「駐車場の心配がイヤだ!」という方には、最初から公共交通で行く選択もアリです。どうしてもという理由がなければ、うまく活用することで時間の節約にもつながります。

地下鉄+路線バス or タクシー:最寄の地下鉄東豊線「栄町駅」を活用しよう!

丘珠空港には鉄道および地下鉄の乗り入れはないため、最寄り駅である地下鉄東豊線「栄町駅」から路線バスを活用するのが一般的ですが、お急ぎだったり荷物が多いという方はタクシーを活用するのも有効!

・地下鉄東豊線「栄町駅」:タクシー(約5分:1,000円) or 路線バス(約5分:240円)

その他、以下の地下鉄駅からのアクセスが有効です。
・地下鉄南北線「麻生駅」:タクシー(約10分) or 路線バス(約18分:240円)
・地下鉄南北線「北24条駅」:タクシー(約20分) or 路線バス(約23分:運賃370円)
・地下鉄南北線、東豊線「さっぽろ駅」:タクシー(約20分)

路線バスは各自時間をチェックするのはマストですが、期間によってダイヤが変動する可能性や、道路状況によってはより所用時間が増えていく可能性もあるので注意が必要です。

4名での乗車かつ、時間に余裕があるのであれば、タクシーを利用することで1名あたりの運賃も抑えられ、スムーズな移動が実現することもあるので、状況に応じて最適な方法を選んでみましょう!

アクセス:丘珠空港公式HP
路線バス情報:さっぽろえきバスナビ

空港連絡バス:札幌駅南口で乗車可能(冬期間を除く)

12/1~3/31を除く期間は、JR札幌駅南口から直通の空港連絡バスが運行しています。所要時間は約30分ですが、直通というのが一番の強み!乗り換えず、座って移動が出来る点は旅をよりストレスフリーにしてくれることでしょう。

運賃は1,000円と地下鉄より割高であるものの、快適さが魅力ですね!こちらも道路事情によって到着が前後することもあるので、注意が必要です。

なお、運賃は現金・クレジットカードのタッチ決済・PayPayのみの取り扱いとなり、一般的な交通系ICは利用出来ないのでこちらも忘れないようにしましょう。


※めちゃくちゃ注意!
冬期間(12/1~3/31)は札幌駅南口からの運行は「無し」となり、「地下鉄栄町駅~丘珠空港」のみとなります

手段はいろいろあるものの、栄町駅を起点として考えるのがベター

確実性が高い移動手段はやはり地下鉄東豊線栄町駅まで向かうことが最適解かもしれません。最悪、23分かけて徒歩という手段を取ることも可能です(Googleマップ調べ、冬はもっとかかるでしょう)。


荷物があれば、バスかタクシーが良いと思います

そもそも、丘珠空港からどこに行けるの?

現在、丘珠空港からは道内は6路線、道外も季節就航を含めて6路線が就航しています。意外にリーチできる場所が多いと思いません?特に、釧路・函館といった都市へのアクセスは「少し高くても、飛行機のほうが楽」という“タイパ勢”からの支持が増加中。タイミングによってはJRや高速バスに近い金額で航空券を手配出来ることもあるので、お出かけの際は丘珠からの航空券もチェックしてみましょう!

<道内就航6路線:王道から離島まで行けます!>


コンパクトでも、ぶっ飛びカード並に早い!


こちらもフリー素材さん、ありがとうございます

ただでさえ、広い北海道の移動。丘珠空港発着便は、より快適な旅の玄関ともいえるのかもしれません。改めて見ると、札幌から奥尻島と利尻島の海路をスキップ出来るってかなりすごくないですか?サイコロの旅にもピッタリ!

<道外就航路線:三沢(青森)・秋田・松本・静岡・新潟・小牧(名古屋)>


FDA(フジドリームエアラインズ)も就航中


フリー素材さんもきっと、こういう使い方なら喜んでくれる・・・はず・・・

「え、そんなとこ行けるの?」と驚かれることもあるのが、新潟や小牧(名古屋)といった本州方面。特に小牧(名古屋)は、就航本数が3往復に増えていることからもそのニーズの高さを伺い知ることが出来ますね!なお、小牧(名古屋)から中心部の栄まではバスで25分!以外な便利さに、驚く方も多いのではないでしょうか。

ただし、2025年8月時点では「静岡」「松本」「小牧(名古屋)」が季節就航便となり、だいたい3月から10月までの就航に限られます。夏場はやっぱりサイコロの旅にもピッタリ!

丘珠空港のこれから~滑走路延伸の実現で、もっと便利に

改めて注目を集めている丘珠空港は、数字に比例する利便性を示しています。現在札幌市では、2030年を目標に丘珠空港の滑走路延伸を検討しており、実現すればさらなる就航便の拡大も現実味を帯びてきますね!市内発の空の便、丘珠空港。便利になるほどもっと注目されていくことでしょう。

だからこそ、現在の丘珠空港を正しく知り、今のうちから便利に活用しましょう!駐車場が満車になるくらい盛り上がる丘珠空港、しばらく目が離せません!


この記事を書いたモウラー

モウラー

一ノ瀬カリラ

素敵な事件(こと)を探してる、エキゾチック・テイネ育ち