
【旭川空港】空港内のお役立ちスポット・空港限定グッズなどお役立ち情報をご紹介!!
1911年の初開催から約4年に一度、全国各地で開催してきた全国菓子大博覧会。
5月30日から北海道旭川市を舞台にあさひかわ菓子博2025の開催が始まりました。
6月15日までの17日間、道北アークス大雪アリーナ(旭川大雪アリーナ)・道の駅あさひかわ(旭川地場産業振興センター)で開催されます。
MouLa HOKKAIDOでも「あさひかわ菓子博2025」を紹介している記事があります。
菓子博で盛り上がる旭川。
菓子博を目当てに来られる旅行客の方もこれから多くなるでしょう。
道外から旭川に来られる旅行客のほとんどの方が旭川空港を利用されると思います。
今回は、そんな旭川空港を利用する旅行者の方に役立つ「旭川空港のお役立ち情報」をご紹介致します。
旭川空港の施設詳細
- 住所
- 北海道上川郡東神楽町東2線16−98
- 電話番号
- 0166-83-3939
- 営業時間
- 開館時間07:30
閉館時間20:30 - 備考
- ※閉館後の空港内でのご滞在・ご宿泊はできません。
また、駐車場や空港公園(グリーンポート)を含む空港敷地内での車中泊はできません。
旭川空港の施設・サービス詳細については、旭川空港webサイトに詳しく掲載されています。
旭川空港のフロアマップ
旭川空港は、ターミナルに向かって右側が国内線ターミナルビル(3階建て)、左側が国際線ターミナルビル(2階建て)になっていますが、各ターミナルは建物内(1階・2階)でつながっています。
旭川空港の交通アクセスについてのご紹介
旭川空港の交通アクセスについてですが、やはりレンタカー・バス利用の方が多いと思います。
レンタカーカウンター
レンタカーカウンターは、1階国内線到着ロビー総合案内の隣にあります。
到着口Aを出る方は到着口を出たら左へ、到着口Bを出る方は到着口を出たら右へお進み下さい。
空港専用・路線・都市間バス
旭川空港からは、旭川市内に向かう空港専用バス、旭川市内・富良野・美瑛・旭岳・東川・旭山動物園に向かう路線バス、帯広(狩勝峠経由)に向かう都市間バス【予約制】が出ています。
時刻表は、旭川空港webサイトをご覧下さい。
旭川空港から各方面へのバス
バス券売機は、1階到着ロビー到着口Aの前付近(出入口3付近)にあります。
バス内でクレジットカードやデビットカード等のタッチ決済も可能です。
(令和7年4月乗車時、MasterCardのタッチ決済は使えませんでした)
バスのりば
バスのりばは、出入口4を出て左側にあります。
旭川駅方面はバスのりば①、その他はバスのりば②です。
キャリーケースなどの大きい荷物は、車体下部のトランクルームに自分で出し入れします。
旭川駅から旭川空港へのバス
旭川駅から乗車する場合、旭川駅横にあるツルハビルディング旭川駅前の旭川電気軌道総合案内所にバス券売機があります。
旭川市内から旭川空港へバスで向かう場合、旭川駅から乗車する方が多数おり、旭川駅から乗車すると補助イスに座らなければならないほど混む場合があります。
あまりに人が多いと、バスに乗車できない場合もあります。
ですが、旭川駅に到着する前は空いていますので、可能でしたら始発の「6条通9丁目」バス停(ホテル OMO7旭川 by 星野リゾート北側にバス停があります)、少なくとも旭川駅の一つ手前の「1条昭和通」バス停から乗車することをおすすめ致します。
おすすめバス予約サイト
旭川駅から乗車する方、旭川空港から乗車する方に便利なバス予約サイトがありますのでご紹介致します。
あらかじめwebサイトでバスの予約をしてスマートフォン等の画面に乗車券を表示させるもので、そのままバスに乗車して降車する際に運転手さんに画面の乗車券を見せながら利用ボタンを押すweb乗車券です。
あらかじめ券売機で乗車券を買う必要もなく、しかもJAL(日本航空)のマイルも貯まるので、JALのマイレージをためている方にもおすすめです。
(乗車券の予約はできますが、座席の予約が出来る乗車券ではありません。バスの乗車は、のりばに並んだ順番での乗車になります。)
旭川空港施設内のご紹介
国内線ターミナルビル1階
国内線ターミナルビル1階は、各航空会社のチェックインカウンター・到着ロビーがあります。
チェックインカウンター
地方空港には、チェックインカウンターの営業・手荷物の預かりが常時ではなく、飛行機の出発時刻に合わせて開始時間が設定されている空港もあるので注意が必要です。
旭川空港では、チェックインカウンターで手荷物の受付をした後、自分で手荷物検査機まで運ぶシステムになっています。
到着ロビー
到着ロビーには、到着口Aと到着口Bの2つの到着口があります。
到着口AとBの間にあるレンタカーカウンター横に「総合案内」があります。
分からないことがあればコチラに!
旭川空港限定グッズ情報
旭川空港では、滑走路をデザインしたクリアファイル・ステッカー・フライトタグやその他シール・ステッカーなどの旭川空港限定グッズを販売しています。
普段は、国際線の制限エリア内売店でしか販売されていませんが、なんと!!コチラの総合案内において5/14(水)~6/30(月)の期間限定で販売されています!
更に、寄付つきフライトタグ✕ホイッスル(持続可能な環境保全をめざして-大雪山国立公園指定100周年に向けて-)が5/15(木)から販売開始。
総合案内の営業時間は、8:00-20:00。
普段入手が難しい限定グッズをこの機会に是非GET!!
国際線ターミナルビル1階
国際線ターミナルビル1階は、国際線チェックインカウンター・国際線到着ロビーがあります。
国際線到着ロビーは、到着便がない時は人もいなく閑散として静かです。
こちらのロビーのベンチ、トイレは常に空いていますのでおすすめです。
国内線ターミナルビル2階
国内線ターミナルビル2階には、出発ロビー・フードコートエリアがあります。
国内線保安検査場
旭川空港では、出発時刻の20分前までに保安検査場を通過しましょう。
MILK STAND esperio
保安検査場の脇にソフトクリーム、醗酵バターたっぷりのクロワッサンやクロワッサンサンドがいただける「MILK STAND esperio」があります。
こちらはソフトクリームが大人気です。
このお店の詳細は、以前の私の記事「旭川で食べらさる 北海道内各地のご当地グルメ! 第ニ弾」をご覧下さい。
旭川空港限定情報
こちらでは、毎日店内で焼き上げる『空港限定 おこっぺ醗酵バタークロワッサン』を販売しています。
バターの風味たっぷりの美味しいクロワッサンです!
フードコートエリア
フードコートエリアには、旭川の有名店「旭川ラーメン梅光軒」「らーめん山頭火」の他「農珈屋 no-ca-ya」「蕎麦 かぶら木」「二條亭」「ごはん処 あさひ屋」「鉄板焼 旭人」の7店舗の飲食店があります。
フードコートエリアをご利用の方におすすめの席は、窓側にあるカウンター席です。
展望は駐車場側ですが、コチラの席にはコンセント電源とUSBポートが付いており、食事をしながらスマートフォンなどの充電ができます。
旭川ラーメン梅光軒
旭川空港限定情報
「旭川ラーメン梅光軒」では、旭川空港限定商品『焼きとうきびバター (醬油/味噌/塩)各1,550円 麺少なめ各1,500円』『スパイシー味噌 1,300円』が食べられます。
らーめん山頭火
旭川空港限定情報
「らーめん山頭火」では、空港限定商品『プレミアムらーめん(しお・しょうゆ・みそ 各1,700円 辛みそ 1,800円)』『もつ煮らーめん 1,250円』があります。
農珈屋 no-ca-ya
蕎麦 かぶら木
二條亭
ごはん処 あさひ屋
鉄板焼 旭人
もち処 一久大福堂
フードコートの一角に旭川の老舗和菓子店「もち処 一久大福堂」があります。
「もち処 一久大福堂」は、あさひかわ菓子博のコラボ商品を販売しています。(コラボ商品は、旭川空港店では販売していません。)
旭川空港限定情報
「もち処 一久大福堂」では、空港限定商品『旭川メロンカステラ』を販売しています。
メロンの味わい深い美味しいカステラです。
魚常明田
国際線ターミナルビル2階
国際線ターミナルビル2階には、国際線出発ロビー・ショップがあります。
国際線保安検査場
ショップエリア
ショップエリアには、「ANA FESTA」「JAL PLAZA」「エアポート リラ」「あさひかわ物産」「ポイント7」「アゼリア」の6店舗があります。
営業時間は、8時~20時です。
ANA FESTA
限定商品情報
ANA FESTAでは、旭川の菓子舗 壺屋総本店と共同開発した『ナイアガラパウンドケーキ』が購入できます。
こちらの商品は、旭川空港と新千歳空港のANA FESTA2店舗のみで販売されています。
壺屋総本店は、あさひかわ菓子博コラボ商品を販売しています。
以前の記事で紹介しておりますが、コチラでは長万部名物 かなやの『かにめし』(冷凍)が購入できます。
詳しくは、「旭川で食べらさる 北海道内各地のご当地グルメ! 第一弾」をご覧下さい。
JAL PLAZA
JAL PLAZAでは、「御翔印」を購入することができます。
御翔印についてはコチラをご覧下さい。
↓
エアポート リラ
エアポート リラでは、『3LETTER CODE DRIP BAG COFFEE「AKJ」 旭川空港深煎りMIX』(税込280円)の他、北海道内6空港のドリップバッグコーヒーを購入できます。
3LETTER CODE (3レターコード)とは、空港名をアルファベット3文字に略して表記する世界共通のコードのことで、旭川空港は「AKJ」です。
あさひかわ物産
お土産の他、旭山動物園グッズ、アイヌ工芸雑貨なども販売しています。
point7
お土産の他、ファーム富田のラベンダー商品・point7オリジナルの旭山動物園グッズなどの雑貨も豊富です。
アゼリア
各種お土産の他、‘’北のハイグレード食品‘’受賞の拘り商品も取り揃えています。
江丹別 伊勢ファームの「江丹別の青いチーズ」もコチラで購入できます。
「江丹別の青いチーズ」については、コチラの記事に詳しく載っています。
↓
国内線ターミナルビル3階
国内線ターミナルビル3階には、AKJスクエア(休憩所)・展望デッキがあります。
AKJスクエア(休憩所)
AKJスクエアは、休憩スペースになっています。
コンセントも設置されており、充電などに使用できます。
有料のマッサージチェアもあります。
AKJスクエアでリラックスして搭乗を待ちましょう!
展望デッキ
十勝岳をバックに飛行機の離着陸を間近に楽しめます。
その景色はサイコーです!!
国内線制限エリア内(ボーディングルーム〔搭乗待合室〕)
国内線制限エリア内(ボーディングルーム〔搭乗待合室〕)には、ショップが2店舗(ANA FESTA・JAL PLAZA)と「LOUNGE 大雪(カードラウンジ)」があります。
ANA FESTA
コチラでも長万部名物 かなやの『かにめし』(冷凍)が購入できます。
店員さんにお願いすればレンジで温めてくれて、その場でいただくことができます。
このサービスはホントにありがたい!!
JAL PLAZA
LOUNGE 大雪
LOUNGE 大雪は、カードラウンジ(ゴールドカードやプラチナカードなど、ステータスの高いクレジットカードの所有者が無料で利用できるラウンジ)です。
無料のドリンクを飲みながら、ゆっくりと搭乗を待つことができます。
コチラのラウンジは、お席が23席と少なく、搭乗時刻近くには満席になることが多く、入室を断られる場合があります。
ラウンジをご利用予定の方は、早めに保安検査場を通過してラウンジに入ることをおすすめ致します。
旭川空港お役立ちマップ
最後に、旭川空港に掲示されている施設内の詳細が紹介された「お役立ちマップ」をご紹介致します。
これを見れば、充電スポットなどの必要な情報が一目で分かります!!
これであなたも旭川空港をMouLa(網羅)ですねd(^_^o)
今回は、あさひかわ菓子博で盛り上がる旭川市にアクセスの良い、旭川空港のお役立ち情報をお伝え致しました。
これからの北海道は気候がベストシーズンに向かい、旅行に最適な季節になります。
この記事が旭川空港を利用する方の参考になれば幸いです。
今回も最後までご覧いただき
感謝!!
です。