道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【新千歳空港を遊び尽くす!第四弾】一泊二日空港滞在タイムスケジュール編

【新千歳空港を遊び尽くす!第四弾】一泊二日空港滞在タイムスケジュール編

「空港利用の前後少しの時間では全部なんて回り切れないよ(>_<)」と思いますよね。

【そうだ、空港に泊まればいいんだ】

「飛行機に乗ってでも行きたい新千歳空港」で実際に一泊二日間滞在して体験したいろいろをレポートしています。


新千歳空港で一泊二日めいっぱい楽しんできた!

【羽田空港から新千歳空港に向かい、空港から出ないで一泊二日・24時間以上滞在し、いろいろ楽しんで飛行機に乗って帰る。】
いつか実現してみたいと思っていて、先日いよいよ新千歳空港が旅の目的地になる夢が叶いました!!同じ夢を持つあなたの参考になれたら嬉しいです(^^)

いろいろ盛りだくさんに楽しんだレポート、
・第一弾「スタンプラリー&ソフトクリームラリー編
・第二弾「ガチャガチャ9選&小銭を使って体験できること編
・第三弾「新千歳空港限定・期間限定・北海道限定グルメ編
今回の第四弾は、一泊二日で見た・食べた・楽しんだものの全貌をタイムスケジュールでお伝えします。
※予定は組んでいたけれど実現出来なかった情報は次回最終回の第5弾で紹介します。

では、新千歳空港到着から帰路出発まで、かなり長くなりますがイッテミヨー!!

まずは新千歳空港ターミナルビルガイドをゲットせよ!


【新千歳空港ターミナルビルガイド】左画像の状態で置かれていて、右画像のように広げて見る地図です。

広いターミナルビルを縦横無尽に移動するには場所を示す地図が必須でしょう。
センタープラザのインフォメーションはじめ各所に置いてある【新千歳空港ターミナルビルガイド】をもらう、または、ネットでデジタル版をご覧下さいね(^^)↓↓↓


新千歳空港ターミナルビルガイド・デジタル版はコチラ

記事内の情報は2025年7月のものです。
最新情報はSNSなどでご確認下さい。

どこに泊まった?

「エアターミナルホテル」


画像は国内線ターミナルビル2階・出発口Eの近くのホテル入口です。画像右は広いコインロッカー(両替機あり)

新千歳空港の宿泊施設は3つ。
ポルトム インターナショナル 北海道
新千歳空港温泉
と今回宿泊したエアターミナルホテル

エアターミナルホテルの利用は2度目。
今回はできるだけお得感を感じたいと考え、ふるさと納税返礼品の「千歳市内の対象店舗で使用できるトラベルクーポン」を利用し、不足分は自費を足して宿泊しました。昨今のホテル代金高騰の危機は、ふるさと納税で回避するのがオススメです。(興味のある方は各サイトで検索してみてね!)

客室の予約は「滑走路側」」と「駐車場側」を選択するのですが、ここはやっぱり滑走路側を!
窓からひっきりなしに飛行機の発着(特に機体のお腹部分)が見れて、空港に泊まる楽しみが存分に味わえます。
※天候事情で使用滑走路が変わることがあり、客室によっては飛行機の離陸・着陸が見えにくい場合があります。


窓から見えた景色。この近さで乗客の乗り降りなどを見ることができます。

飛行機が着陸すると客室窓前のボーディングブリッジまで移動。乗客や荷物が降り、また新しい乗客や荷物を乗せて飛び立つまでの一連の流れを近くで見ることができます。荷物の積み下ろし作業を行うスタッフさんの無駄の無い動きなど、実に素晴らしい連携プレーが見られます。
新千歳空港に来たのかな?帰って来たのかな?旅っていいよね!とか思いながら眺める至高の時間を過ごせるのは空港泊ならでは。
双眼鏡があるとより楽しめると思います♪


客室:窓に張り付いて飛行機を間近で見るのがすごく楽しい!


ユニットバス仕様。だいたいのアメニティは揃ってます。

エアターミナルホテルについて詳しくは↓↓↓の記事をどうぞ。


今回は8時台に新千歳空港に着きました。
まずはホテルに直行してキャリーなど荷物をフロントに預けてから手ぶらで空港を楽しみます。そして程よいタイミングでホテルに戻り、チェックインをして部屋でゆっくり、ちょっとお昼寝なんてことも可能!ビバ・空港泊☆
〈チェックイン14:00/チェックアウト11:00〉


【エアターミナルホテル宿泊者は、チェックインからアウトまでの間、ターミナルビル4階「新千歳空港温泉」の利用が可能】

・ホテルフロントで温泉施設の入館カードを受け取る。何度でもOK!
・新千歳空港閉館の23:30までにはホテルに戻ること!
のルールがあります。詳しくはコチラ


ホテルから新千歳空港温泉までの道順を確認しよう!

では、ホテルに荷物を預けて身軽になったら早速行動開始です。
タイムスケジュールでご紹介していきます。

9:00〜朝ラー「えびそば一幻」

えびそば一幻 新千歳空港店

まずは腹ごしらえということで、9:00オープンの「えびそば一幻」へ。
入店待ちの待機列に到着したのはピッタリ9:00。先頭の方は入店し始めていたかも⁈


列に並ぶ前に1枚撮影、9:00ちょうど。この後すぐ並びました。

客席は全38席。さてすぐ入れるか、、、。

ヤッホー!!なんと、ギリギリ36、37番目だったようで、残り1席は空けたまま1巡目入店は締め切られました。私の次に並んでいたのは2名で、その次の1名が1席空席を指差しスタッフさんに申し出ていましたが、割り込みさせずに「席が空き次第お伝えします」と対応していて好印象でした。
ということで私の注文は1番最後。何分で着丼するのか、流れをまとめました。


えびみそ・えびしお・えび醤油、各990円。スープと麺はお好みで選択できるシステムです。


メニュー右:残ったスープにドボンすると美味しい「 えびおにぎり」も注文!

【入店から退店までの流れ】
・9:05→入店、着席。
・9:07→注文を伝える「えびみそ」「えびしお」「えびおにぎり」
・9:13→「えびおにぎり」が先に到着
・9:23→「えびみそ、えびしお」が届く
  〜食べ終わった人が続々退店〜
・9:35→完食。会計して退店。

開店で一気に37人入店して、最後の注文をした私の元に着丼が約16分。
いつも行列の一幻ですが、皆様おおむね約30分前後で食べ終わり席が空く感じかな?
大変美味しくいただきました!朝から最高♪

ちなみに、新千歳空港内ローソンに「えびそば一幻のカップ麺」売ってます。食べ比べしてみて!


左:左側がみそ、右側がしお。みそより、しおの方がえび感が強く感じられる⁈ 右:これがドボンです。激ウマ☆


国内線ターミナルビル3F北海道ラーメン道場内、赤○のところ。

9:40 生ノースマンを買ってラウンジで一休み

【飛行機搭乗日は、出発前も到着後も新千歳空港ターミナルビル内にあるスーパーラウンジ2ヶ所、何度でも利用可能】
※ラウンジは利用条件があります。詳しくはコチラ

2025年4月1日にオープンした新千歳空港の新ラウンジ「スーパーラウンジアネックス」は飲食OKなので、食後のデザートに千秋庵の生ノースマンを買って持ち込みます。

「スーパーラウンジアネックス」については↓↓↓で詳しく紹介しています。



スーパーラウンジアネックスでは森彦のコーヒーが飲めます。

私が生ノースマンを購入したのは、バラ売りで1個から買える国内線ターミナルビル2Fスイーツアベニュー内「札幌千秋庵 新千歳空港店」です。店舗の床も可愛いから見てね!


左:千秋庵の店舗内、通路左側・矢印のところに要注目! 右:熊の足跡があるのです♪


千秋庵は国内線ターミナルビル2Fスイーツアベニュー内、赤○のところにあります。

新千歳空港内のベンチ・椅子は全て飲食OK

私はラウンジを利用しましたが、新千歳空港内あちこちにあるベンチ・椅子・ソファなどがある場所は飲食OKなので、座ってゆっくり空港グルメを楽しめます!(案内所で確認済み)
※ゴミはゴミ箱へ各自でお願いします。


和の雰囲気を感じられる椅子など座れる場所はいろいろ(画像は国内線ターミナルビル3Fグルメワールド内、「松尾ジンギスカン」付近)

10:10 スタンプラリーとガチャガチャを同時進行で進めます

【新千歳空港を遊び尽くす!第一弾】スタンプラリー&ソフトクリームラリー編で紹介したスタンプラリーと、【新千歳空港を遊び尽くす!第二弾】ガチャガチャ9選&小銭を使って体験できること編を同時進行で進めていきます。国内線ターミナルビル、国際線ターミナルビルをガンガン見てまわりました。

11:00 途中で休憩「雪ミク スカイタウン」


左:北海道と雪ミクの魅力がたっぷりの「雪ミク スカイタウン」 右:休憩スペースのテーブル

雪ミク スカイタウン

北海道を応援するキャラクター『雪ミク(初音ミク)』のショップ&ミュージアム「雪ミク スカイタウン」内にある椅子に座ってしばし休憩。スタンプラリーの景品でいただいたペットボトルのお水で水分補給です。

この場所に見ていただきたい、ちょっと面白いテーブルがあります。
椅子とテーブルが5セットあり、テーブルごとに違う可愛らしいイラストと北海道の方言が描かれているのです。行った方のお楽しみということで、あえて全ては載せないことにしますね(^^)


私の1番のオススメは「なんもだよ」

道民の包容力と優しさが詰まった北海道弁の「なんもだよ」。大丈夫だよ、気にしないで、どういたしまして、みたいなニュアンスで使われることが多いかな?
5つのテーブル、是非チェックしてみてね!


壁には自由に書き込めるスペースがあり、力作揃いのミクがたくさん!ペンは画像左に置かれてます。

11:10 事前にチェックしていた自分用のお土産購入で割引レシートゲット!

スカイショップ小笠原
お菓子などの周りや自宅用に購入するお土産をチェックしつつ、先に自分用のお土産を確保。自分用には事前にInstagramやXなどでリサーチしておくこと、と、売り切れが怖いので後回しにせず先に確保がベスト。


左:六花亭のボールペン270円 中央:白い恋人缶マグネット660円 右:白い恋人マグネット605円


あった!コレコレ!ISHIYA(石屋製菓)オリジナルグッズ。


左:六花亭ボールペンは白○のところにあります。 右:拡大。マステも可愛い♡

《ここでちょっと耳寄り情報》
スカイショップ小笠原で買い物したレシートをお隣で営業している大人気のフライドポテト「アソンブロッソ!新千歳空港店」で提示すると50円引きになりまーす。
アソンブロッソ!に行く予定の方はスカイショップ小笠原で買い物した後に行くのがオススメ。
※北海道産じゃがい使用。新千歳空港店限定のメニューもあります。


レシートが割引券になるってことです。


画像左が「「アソンブロッソ!新千歳空港店」スカイショップ小笠原の一角にあります。


国内線ターミナルビル2Fセンタープラザ横、青○がスカイショップ小笠原、赤□がアソンブロッソ!新千歳空港店。

11:15 新千歳空港限定商品・限定店舗巡り

【新千歳空港を遊び尽くす!第三弾】新千歳空港限定・期間限定・北海道限定グルメ編
で紹介した限定商品や店舗などを巡る。
※この時間内だけではなく、目的地間の移動中など分散して購入しています。

11:35 ソフトクリームをハシゴする

【新千歳空港を遊び尽くす!第一弾】スタンプラリー&ソフトクリームラリー編で紹介したソフトクリームラリーに参加。
【きのとや「極上牛乳ソフト」】と【Milk Stand 北海道興農社「JA北宗谷」】をハシゴ。なんだかすごくお腹いっぱいになった!
※3店舗目の「ジャージーブラウン」は2日目に行きました。


左:きのとや「極上牛乳ソフト」 右:Milk Stand 北海道興農社「JA北宗谷」

12:05 「HOKKAIDO FRUITS 耕人舎」でフレッシュジュース


夕張メロンジュース480円、夏季限定レモンメロンジュース380円、今回購入した道産ブルーベリー・いちごのミックスベリージュース380円。

HOKKAIDO FRUITS 耕人舎
ソフトクリームの後はスッキリした飲み物が飲みたい!と、「HOKKAIDO FRUITS 耕人舎」へ。
時期によって使用するフルーツは変わりますが(シャインマスカットジュースが販売されたこともある)、道産フルーツで作った3種類のフレッシュジュースを販売。カットフルーツも冷えてます。

※飲み方のコツ→少し温いので思いっきり氷とジュースをストローで混ぜてから飲む。


季節限定「生メロンソフト780円」知る人ぞ知る激アツ商品。


地方発送も可。取り扱い商品は時期によって変わります。


国内線ターミナルビル2Fスイーツアベニュー内、緑○のところ。

12:15 新千歳空港限定・期間限定・北海道限定などの買い物を楽しむ

第三弾・新千歳空港限定・期間限定・北海道限定グルメ編で紹介した商品を購入。
購入したものの一部は昼食としてホテルの部屋でゆっくり食べます。


左: きのとや「焼きたてブルーベリーチーズタルト」 右:北菓楼「カップシュー 夢風船」 中央の缶はキリンガラナスカッシュ。こちらも北海道限定。

「ちぎりシュー ピスコット」


シューが特徴的な「ちぎりシュー ピスコット」

北菓楼 新千歳空港店
以前から大人気のちぎりシューピスコット。
特に大泉洋さんが絶賛していて、直近では2025.5.11放送・日本テレビ系列「Golden SixTONES」に出演した際にクイズ正解者へのご褒美グルメとして紹介していました。
もちもちした塩気のあるシュー生地をちぎって中にたっぷり詰まったカスタードクリームをつけて食べるスタイル。すごく美味しいので食べてみて欲しい!
1個324円税込 賞味期限は当日中です。


国内線ターミナルビル2Fスイーツアベニュー内、オレンジ○のところ。

ローソンはご当地グルメの穴場

新千歳空港内のコンビニはローソンのみ。
ローソンには道民が日常的に買うご当地モノが揃っている、いわゆる穴場。
価格も安いものが多いし、お土産にもいいと思います!

北海道限定商品は事前にチェックしておくのがオススメ。北海道ローソンサイトはコチラ、全国ローソンの新商品情報はコチラ

限定メニューは期間限定のものが多いので、あくまで私が行った際に買えた商品を一部ご紹介!


緑色の麺が特徴的な釧路の蕎麦。発祥の竹老園 東家総本店が監修したかしわそば。


札幌市立病院とのコラボ商品「おにぎりみたいなパン」※現在は販売終了


北海道内空港限定おにぎり(第三弾で紹介しています)

無印良品とユニクロで買い物

MUJI to GO 新千歳空港
無印良品の全商品から厳選したアイテムを揃えています。手ぶらで来ても全て揃ってるから何の心配なく旅ができるんじゃない?の安心感があります。
個人的に欲しいものがあったので購入できてラッキー☆

ユニクロ 新千歳空港店
今の季節にちょうど北海道で必要な衣服が空港で買えるのはありがたいです。
今回は、ネットで注文した商品を新千歳空港店で受け取ってみました。そんな使い方もできますので参考までに。
そしてオススメしたいのはリユーザブルバックいわゆるエコバッグです。
日常使いはもちろんのこと、旅では増えた荷物を入れたり、温泉に行く際にタオル等を入れて持ち運んだり大活躍この上ナシなのです。一つあるとすごく便利。
サイズはM・Lともに290円


左:Lサイズ。A4クリアファイルとサイズ比較してみた! 右:折り畳むとコンパクト。そして軽い。

14:00 ホテルにチェックイン

朝預けた荷物を受け取り、部屋へ。
購入したものを少し遅めの昼食として食べて、しばし窓から飛行機を見たり、ゆっくりします。空港泊なら昼寝もできる!!

16:00 無料の見学ポイントいろいろ

しばし休んで体力が復活したので、無料の見学ポイントをどんどん見て回ります。とにかくいっぱいあります。紹介するのは全て無料の見学ポイントです。

A・エアポートヒストリーミュージアム

エアポートヒストリーミュージアム
新千歳空港の過去からの移り変わりをパネルにしたもの、貴重なJAL CA歴代の制服、イベントグッズ、歴代の飛行機の模型などが数多く展示されています。


飛行機に関する展示がいろいろ。


ドラマ「スチュワーデス物語」で見たことある制服は必見!

B・大空ミュージアム

大空ミュージアム
たくさんの人たちに空の旅の魅力を伝えたい。空港や航空に対する理解を深めてほしいという想いから誕生した「大空ミュージアム」。旅客機のタイヤの実物や実物大のジェットエンジンの写真パネルがあったり、お仕事体験ゾーンや子ども用制服レンタルで記念撮影が出来たり楽しい体験ができます。


盛りだくさんの内容で、飛行機に詳しくなれるスペースです。グッズ販売も有り。


ロコン(ポケモン)フォトスポット。立ち位置の足跡にもご注目を。

C.D・展望デッキ

C・展望デッキに上がる前に、、、。
フードコート前通路のガラス窓から見えるのは、千歳市に建設された世界最先端ロジック半導体の開発・製造を目指す企業「Rapidus(ラピダス)」。景色のネタバレになってしまうのが嫌な方はパネルだけでも見て予習しておくのがオススメ。
展望デッキ閉鎖時はココが1番のラピダス展望ポイントになりますね。


雨天や冬季間はここでラピダスを見よう!

D・【展望デッキ
ひっきりなしに飛行機の発着を見ることができるワクワクスポットです。
12月~3月の冬期間は閉鎖(営業期間内でも強風や積雪などの気象状況により閉鎖される場合があります)デッキは屋根無し。
展望デッキ内には双眼鏡(約100秒間100円)があります。
※階段や段差があります。


画像左のガラス扉から入ります。


青い空に飛行機。景色も爆音も存分に感じられる展望デッキです。


A:エアポートヒストリーミュージアム B:大空ミュージアム C:ガラス窓 D:展望デッキ入口

コカコーラ「ポーラーベア」

お馴染みのコカコーラマスコットキャラクター「ポーラーベア」が、北海道らしく木彫りの熊になっているフォトスポット。横のボードに好きな文字を入力できるのがイイ!(私もモーラーネーム「おおでまり」を入れました♪)


巨大木彫り白熊ポーラーベア


左:ベアの左にあるパネル 右:ベア右側の壁には自販機とゴミ箱。北海道限定デザインコーラを持って記念撮影はいかが?


国際線ターミナルビル3F、赤○のところ。

【他にもコカコーラの赤が映える場所があります!】
場所は書きますが、あえて地図は載せないことにしますネ。是非探してみて下さい(^o^)


国際線出発カウンターC付近。天井から下がる巨大な幕看板。


国内線ターミナルビル1F到着口5の先。診療所手前の休憩スペース。

Royce' Chocolate World(ロイズチョコレートワールド)

数多ある北海道の美味しいチョコレートの中で、真っ先に名前が上がるくらい代表的なメーカー「ロイズ」。新千歳空港には、ガラス越しに見学できるチョコレート工場・ミュージアム・ショップ・ベーカリーなどチョコレートのワンダーランドが楽しめます。
ロイズ限定ガチャは「第二弾ガチャガチャ9選&小銭を使って体験できること編」で紹介しています。


ガラス越しにチョコレート商品を作る過程が見れます。ずっと見らさるわ。


ミュージアムではチョコレートの歴史や作り方などの展示がたくさん。画像は缶コレクション。


フォトスポットもあります!(左にもう一つありますが、それは後ほど)


ここで、是非見てほしいものがあります。
ロイズチョコレートワールド前の休憩スペース中央に大きな木のオブジェがあり、色がじわじわと変化するのです。少しずつ変わるので目を離さず一周ご覧下さいませ(^^)


調光で色が変わる木のオブジェ


国内線ターミナルビル3Fスマイルロード内、ロイズチョコレートワールドはピンク○、色が変わる木のオブジェは緑○のところ。

市電通り食堂街の電車に乗ってみよう


少し狭い通路を抜けた先に広がるノスタルジックな空間。古い昭和の街並みに電車が停車中。


左:運転席に座れます 右:車内は運転席とベンチ席2つの狭い空間です。

北海道産の食材を使ったメニューが豊富に揃う「市電通り食堂街」。雰囲気のある通路を入って行くと「千歳飛行場」行きの路面電車(レプリカ)が停車中。実際に乗ることができます。


国内線ターミナルビル3F市電通り食堂街内、赤○のところ。

顔はめパネル

新千歳空港内にある顔はめパネルは画像の3ヶ所だけだと思います。(見逃してたらすみません^^;  )見つけた時に胸が踊るのが顔はめパネルの醍醐味だと思うので、あえて地図は載せないでおきますね。探してみて下さいませ♪♪


「ロイズチョコレートワールド」を探せ!


「ハローキティハッピーフライト」を探せ!


スカイマークの窓口を探せ!(ヒント・出発口E)

ここで再びホテルに戻って休憩。
空港散策の予定は順調です(^-^)v

18:00 新千歳空港温泉へGO!

温泉に入ってお腹を空かす作戦で、このタイミングで出発。館内の撮影は不可でしたので、【新千歳空港温泉】←をご覧下さい。
併設の食事処は空港職員も利用する人気のレストランで、温泉に入らない方も利用できます。詳しくはコチラ


エアターミナルホテル利用者は無料で入れます(ホテルフロントで温泉施設の入館カードをもらってネ)


左:料金案内 右:お食事処のご案内


国内線ターミナルビル4Fオアシスパーク内、青○のところ。

19:00 晩御飯は「函太郎」で寿司食いネェ

函太郎 新千歳空港店
いつも長蛇の列で入店を諦めていた「函太郎」ですが、19:00頃からは比較的入りやすいらしいと噂に聞いておりまして、実際に10〜15分ほどで入店できました。
さすがに夜は品切れ多めでしたが、美味しいお寿司をいろいろいただけて大満足です。


左:寿司屋で茶碗蒸しはマスト!北海道らしく栗入りです。  右:1番有名なメニュー⁈ 海宝こぼれ巻き748円


函太郎のお品書き


国内線ターミナルビル3F市電通り食堂街内、青○のところ。

20:00 まだまだ散策!

お腹いっぱい食べすぎた!ということで腹ごなしに再び散策。
「新千歳空港にカツゲンの自販機があるらしい」と噂に聞いて案内所で聞いてみたけれど「情報無し」とのことで、自力で探します。


空港内でカツゲンが買える自販機はコレだ!


左上:カツゲン発見! 右上:場所は端の端。診療所前の休憩スペース。  左下:悩んで結局ヨーグルッペを買う。こちらも北海道限定です。 右下:北海道限定の缶コーヒー「ジョージア・サントス」も美味しいよ!


国内線ターミナルビル1F到着ロビー到着口5より奥。ピンク○のところ。

他にも細々と見落とした場所をチェックしてホテルに戻り、夜間の飛行機発着を窓に齧り付いて見た後は就寝。1日目終了。


夜の窓から見える景色。誘導灯灯火が綺麗。

6:30 ホテルの朝食バイキング


お刺身は数種類ですが、海鮮丼もつくれます。

朝食バイキングのメニューは日によって変わりますが、ジンギスカンやホッケフライなど北海道グルメもいただけます。
↓↓↓が参考になります。
新千歳空港 エアターミナルホテルに泊まって来た!!


せっかくなので、納豆に砂糖を入れる習慣がある北海道らしさを味わってみるってのは、どう?(個人の趣向によります^^;)

7:30 まだまだ見たいものがある!

ホテルのチェックアウトが10:00なので、それまでは手ぶらで散策を続行。
スタンプラリーの景品交換は10:00〜なのでそれまでにスタンプを押しておきます。1日一回なので今日もやれちゃう(^^)v
※早くから並んで購入する「美瑛選果のまめぱん・コーンパン」「Snow cheese」を狙ってる方は計画的に!

8:00 シュタイフ ディスカバリーウォーク

シュタイフ ディスカバリーウォーク
国内線ターミナルビル2Fから国際線へ向かう途中の連絡通路壁際に、大小さまざまな動物のぬいぐるみがディスプレーされています。フォトスポットや子ども用フリースペースがあるなど年齢問わず楽しめると思います。


動物全部がシュタイフ製のぬいぐるみです。


広い通路の左右にあるので、行きと帰りに片壁ずつ見ながら散策してみて!

空港ピアノ(ストリートピアノ)あります!

新千歳空港 空港ピアノ
シュタイフ ディスカバリーウォークの所に、ストリートピアノが設置されています。
ご自由にどうぞ♪  


画像の左に椅子有り。演奏を座って聞けます。


国内線ターミナルビル2Fから国際線への連絡通路。シュタイフ ディスカバリーウォークはピンクの枠内の壁際、空港ピアノは青○のところ。

8:30 アイヌの展示を見に行く

新千歳空港内には3ヶ所のアイヌ関連の展示があります。手先の器用なアイヌの方が製作した品を間近で見れます。特に私はアイヌ刺繍が見たくて行ってみました。

白老町にある「民族共生象徴空間・ウポポイ」は新千歳空港からはJR/車/直通バスで最短約40分の距離にあります。詳しくはコチラ


国内線ターミナルビル1階到着ロビー JAL到着口4横にあります。


国内線ターミナルビル3F、メインエスカレーターからフードコートに向かい途中にあります。


↑画像左側:上着に施されたアイヌ刺繍


国際線ターミナルビル2F、大きなパネルやアイヌ伝統の道具もあります。

8:50 側溝の蓋が北海道名所デザイン

ターミナルビル1Fから外に出て、バス・タクシーレーンの側溝の蓋を見に行きます。いつか紹介したいと思ってました!行かれた方のお楽しみ、ということで全デザインはあえて載せないでおきますね。


バス・タクシーレーンの側溝蓋にご注目!


デザインは時計台やクラーク像など。

9:00 ソフトクリームラリー「うしのつの」

ジャージーブラウン
ソフトクリームラリー参加資格スタンプ3個目ゲットはコレ!


新千歳空港限定商品の「うしのつの」いただきました!

9:15 お土産など買い物

急いで買い物。欲しいものはメモ帳にまとめておくと時間短縮になります。


買ったものの一部。新千歳空港では道内各地の土産物が買えて助かります。

「かま栄」は必ず買う!

かま栄 新千歳空港店
揚げかまの美味しさが抜群の「かま栄」。
帰宅したら疲れちゃって晩御飯作りが大変だから、いろいろ買って帰ります。


左:新千歳空港店限定「じゃがコーン」 右:7月限定品「えだ豆揚」

「ぎょれん」でホタテスープ爆買い

かま栄を買った後、お隣の「ぎょれん」でホタテスープを大量に購入。エアドゥ機内サービスドリンクのアレです。激うまですよね♪
この後、急いでガチャリベンジして大ポカした話は第二弾で書いてます。


左:8回分入り400円の品  右:10箱分を箱から出して、かさを減らして持ち帰るほどのファンです。

10:00  チェックアウト

買い物をパッキングしてホテルをチェックアウト。お世話になりました(^^)

搭乗手続きをして制限エリアに入った後も、お楽しみはまだ続きます。

10:30  北の味覚「すず花ゲート店」


制限エリア内7番ゲート(搭乗口)前近く。テイクアウトの海鮮丼・お寿司なども売ってます。


生サーモン、たこ頭、松前漬け軍艦などをいただきました。

北の味覚「すず花ゲート店」
最後に、再び北海道のお寿司を堪能して飛行機に乗ります。
「たこの頭」は道外では珍しいと思うので是非食べてみて下さい!足より頭が好きな方もいるくらい美味しいですよ(^^)
一貫ずつ食べたいものを注文するもよし、一人前のセットを選ぶのもよしです。
会計は、テイクアウトの列に並ぶルールなので混み合っている時は乗り遅れないように気をつけて!

今回は購入しませんでしたが、お隣の「ANA FESTA 7番ゲート店」で買える〈函館スナッフルス レアチーズシュー」も オススメ!他にも制限エリア限定の商品有り。詳しくはコチラ。最後まで新千歳空港を楽しんでネ☆





長く長くなりました。何か一つでも参考になったら嬉しいです。
長くなりついでに新千歳空港内にあるフォトスポットの一部を画像だけ載せます。スパルタではありますが場所は伝えないので、気になったら探してみて下さいませ(^_−)−☆
では、次の第五弾もどうぞよろしく。




この記事を書いたモウラー

モウラー

おおでまり

【アイコンをタップすると私の書いた記事一覧を ご覧いただけます♪ (=^x^=) 】
元道民。ブギウギ専務・上杉周大さんの大ファンです♪