道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【2025年最新】札幌から1時間で行ける紅葉スポット10選|見頃・アクセス完全ガイド

【2025年最新】札幌から1時間で行ける紅葉スポット10選|見頃・アクセス完全ガイド

秋の北海道は、本州とは一味違う鮮やかな紅葉が魅力です。札幌市内から車で1時間圏内には、温泉と紅葉を同時に楽しめる定山渓や、ダムの絶景が広がる豊平峡など、気軽にアクセスできる紅葉名所が点在しています。本記事では、札幌から日帰りで行ける紅葉スポット10選を、見頃時期やアクセス方法とともに詳しくご紹介します。週末のドライブやちょっとした観光にぴったりのスポットばかり!ぜひ秋の北海道観光の参考にしてください。

札幌近郊の紅葉が美しい理由

札幌周辺の紅葉が特に美しい理由は、寒暖差の大きさと豊かな自然環境にあります。日中と朝晩の気温差が大きいほど、紅葉の色づきが鮮やかになるため、北海道の秋は色彩豊かな紅葉を楽しめます。また、札幌近郊には渓谷やダム、温泉街など変化に富んだ地形があり、それぞれ異なる紅葉風景を堪能できるのも魅力です。

見頃予想は2025年10月9日現在のウェザーニュースを参照しています。

定山渓温泉(札幌市南区)|見頃予想: 10月12日頃〜

札幌中心部から車で約50分

「札幌の奥座敷」として知られる定山渓温泉は、北海道を代表する紅葉の名所。温泉街全体が紅葉に包まれる景観は圧巻!温泉とセットで楽しめるのが最大の魅力です。


見頃時期

10月上旬~10月中旬

見どころポイント

二見吊橋:朱色の吊橋と紅葉のコントラストが美しい
かっぱ淵:水面に映る逆さ紅葉が絶景
錦橋(舞鶴の瀞):カナディアンカヌーで水上から紅葉鑑賞が可能
「紅葉かっぱバス」(10月上旬~中旬運行)で地元ガイドの案内付き紅葉ツアーに参加できます。

アクセス

公共交通機関:札幌駅から定山渓行き路線バスで約75分
車:札幌中心部から国道230号線経由で約50分

定山渓温泉

住所
札幌市南区定山渓温泉
電話番号
011-598-2012(定山渓観光協会)

豊平峡ダム(札幌市南区)|見頃予想:10月11日頃〜

札幌中心部から車で約60分

北海道屈指の紅葉名所として名高い豊平峡ダム。標高差がある地形のため、紅葉のグラデーションが美しく、ダムと紅葉の組み合わせは絶景です。


見頃時期

10月上旬~10月中旬

見どころポイント

ダム放流と虹:好天の午前中は水しぶきに虹がかかる
九段の滝:電気バスから眺める迫力の滝と紅葉
千丈岩展望台:360度のパノラマ紅葉ビュー

アクセス

車:札幌中心部から車で約60分、駐車場から電気バスに乗り換え
※一般車両はダムまで入れないため、駐車場から電気バスまたは徒歩(約2km)でのアクセスとなります。


豊平峡ダム

住所
札幌市南区定山渓840番地
電話番号
011-598-3452

札幌国際スキー場(札幌市南区)|見頃予想:10月11日頃〜

札幌中心部から車で約60分

スキー場ならではの紅葉体験ができるスポット。ゴンドラで標高1,100mの山頂まで上がり、上空から紅葉のグラデーションを一望できます。今年も恒例のイベント「札幌国際スキー場 秋祭り 紅葉ゴンドラと秋の味覚祭」が開催中!


見頃時期

9月下旬~10月中旬

見どころポイント

・空中散歩で楽しむ紅葉の絨毯
・山頂からは石狩湾や小樽港まで見渡せる大パノラマ

アクセス

車:札幌中心部から国道230号線経由で約60分

紅葉ゴンドラ往復料金



大人(中学生以上) 1500円
小学生 800円 
*未就学児無料
シニア(65歳以上) 1,300円  
*年齢がわかるものをご提示ください
団体 大人 1,300円 / 小学生 700円 
*未就学を除く10名以上
障がい者 本人 750円・介護者1名 750円
*身がい者手帳をご提示ください

札幌国際スキー場

住所
札幌市南区定山渓937番地先
電話番号
011-598-4511

北海道大学イチョウ並木(札幌市北区)|見頃予想:10月31日頃〜

札幌駅から徒歩約10分

札幌市街地で最も有名な紅葉スポット。北13条通りに約380m続く70本のイチョウ並木が、秋には黄金色のトンネルとなります。イチョウが一番きれいな頃に行われる秋の学園祭「北大金葉祭」のときにはイチョウの木々がライトアップされますよ。2025年の「北大金葉祭」は11月1日(土)・2日(日)に開催されます。


「北大金葉祭」の情報はこちら

見頃時期

10月下旬~11月上旬

見どころポイント

・黄金色に輝くイチョウのトンネル
・札幌中心部からのアクセスの良さ
・ドラマや映画のロケ地としても有名

アクセス

徒歩:JR札幌駅北口から徒歩約10分


北海道大学

住所
札幌市北区北13条西5〜7丁目

円山公園(札幌市中央区)|見頃予想:10月28日頃〜

地下鉄円山公園駅から徒歩5分

北海道神宮に隣接し、札幌市民の憩いの場として愛されている円山公園。自然林が残る園内は、カエデやナナカマドなど多様な樹木の紅葉が楽しめます。


見頃時期

10月下旬~11月上旬

見どころポイント

・原生林の自然豊かな紅葉
・北海道神宮境内の紅葉も見事
・円山動物園とのセット観光も可能

アクセス

車:札幌中心部から約15分
公共交通機関:地下鉄東西線大通駅から円山公園駅まで約6分、円山公園駅から徒歩5分

円山公園

住所
札幌市中央区宮ヶ丘3
電話番号
011-621-0453 (円山公園管理事務所 対応時間9:00~17:00)

中島公園(札幌市中央区)|見頃予想:10月25日頃〜

札幌中心部から車で約5分

札幌の中心部に位置する広大な都市公園。公園内にある菖蒲池の周辺を中心に、カエデやナナカマドが美しく色づきます。公園内の茶室「八窓庵」の周りも風情があり、すばらしい紅葉スポットです。


見頃時期

10月下旬~11月上旬

見どころポイント

・菖蒲池に映る水鏡の紅葉
・日本庭園の風情ある紅葉景色
・市内中心部に位置しているためアクセスの良さ

アクセス

公共交通機関:地下鉄南北線大通駅から中島公園駅まで約4分、中島公園駅直結


中島公園

住所
札幌市中央区中島公園1
電話番号
011-511-3924(中島公園管理事務所)

真駒内公園(札幌市南区)|見頃予想:10月31日頃〜

札幌中心部から車で約30分

1972年の札幌オリンピック会場跡地を整備した広大な公園。園内には多様な樹木が植栽され、特にカエデの紅葉が見事です。


見頃時期

10月下旬〜11月上旬

見どころポイント

・広大な敷地でゆったり紅葉散策
・モミジやカエデの鮮やかな赤
・家族連れにも人気のピクニックスポット

アクセス

公共交通機関:地下鉄南北線大通駅から真駒内駅まで約18分、真駒内駅からバスで約10分(もしくは徒歩で約30分)


真駒内公園

住所
札幌市南区真駒内公園3番1号
電話番号
011-581-1961(真駒内公園事務所)

支笏湖(千歳市)|見頃予想:10月20日頃〜

札幌中心部から約60分

日本最北の不凍湖として知られる支笏湖。透明度の高い「支笏湖ブルー」と紅葉のコントラストが美しく、湖畔のドライブも楽しめます。


見頃時期

10月中旬〜10月下旬

見どころポイント

・支笏湖ブルーと紅葉の絶景コラボ
・湖畔の温泉とセットで楽しめる
・湖畔ドライブで様々な角度から紅葉鑑賞

アクセス

車:札幌中心部から国道453号線経由で約60分


支笏湖

住所
千歳市支笏湖温泉
電話番号
0123-24-8818(千歳観光連盟)

滝野すずらん丘陵公園(札幌市南区)|見頃予想:10月20日頃〜

札幌中心部から車で約45分

国営公園として四季折々の自然が楽しめる滝野すずらん丘陵公園。広大な敷地に、さまざまな木々があるため、赤色のみならず、黄色やオレンジ、緑色などなど各ゾーンによって見頃時期が異なり、滝と紅葉の組み合わせも見どころです。公園全体の見頃は10月中旬~10月下旬がピークですが、コキアの紅葉は10月上旬から始まっています。10月26日(日)まで「紅葉まつり」が開催中。



出典:滝野すずらん丘陵公園公式サイト

見頃時期

10月中旬~10月下旬

見どころポイント

・アシリベツの滝と紅葉のコラボレーション
・広大な敷地で様々な紅葉景色
・子供向け遊具も充実、家族連れに最適

アクセス

車:札幌中心部から国道453号線経由で約45分
公共交通機関:地下鉄南北線大通駅から真駒内駅まで約18分、真駒内駅からバスで約30分


滝野すずらん丘陵公園

住所
札幌市南区滝野247番地
電話番号
011-592-3333(滝野公園案内所)

大倉山展望台(札幌市中央区)|見頃予想:10月23日頃〜

札幌中心部から車で約20分

1972年札幌オリンピックのスキージャンプ会場。展望台からは札幌市街と石狩平野を一望でき、眼下に広がる紅葉も見事。展望台の隣の三角山、宮の森緑地、大倉山展望台に向かうまでの山道でも紅葉をたっぷりと楽しめます。


見頃時期

10月中旬~10月下旬

見どころポイント

・標高307mから見下ろす札幌の紅葉パノラマ
・スキージャンプ台という特別なロケーション
・札幌オリンピックミュージアムとのセット観光

アクセス

車:札幌中心部から車で約20分
公共交通機関:地下鉄東西線円山公園駅からバスで約10分


大倉山展望台

住所
札幌市中央区宮の森1274
電話番号
011-641-8585

紅葉シーズンの服装と持ち物

服装

・朝晩は10℃を下回ることもあるため、重ね着がおすすめ!
・フリースやナイロンジャケットなどの防寒具を準備
・歩きやすいスニーカーやトレッキングシューズは必須

持ち物

・カメラ(スマートフォンでも十分ですが、一眼レフならより美しく撮影可能)
・防寒グッズ(手袋、マフラー、ニット帽など)
・雨具(天候が変わりやすい季節です)
・温かい飲み物(保温タンブラーに入れて持参すると便利)

紅葉撮影のコツ

ベストな撮影時間

・早朝:霧が立ち込めている場所であれば幻想的な雰囲気に
・午前中:光が柔らかく色が鮮やかに
・夕方:斜光で立体感が出る

構図のポイント

・水面に映る紅葉を狙う(定山渓、支笏湖など)
・ダムや橋など人工物と紅葉の対比
・紅葉のトンネルを通して奥行きを出す

まとめ|札幌からアクセス抜群の紅葉スポットで秋を満喫


札幌から1時間圏内には、これほど多彩な紅葉スポットが揃っています。温泉と一緒に楽しめる定山渓、ダイナミックな景観の豊平峡、都心でアクセス抜群の北大イチョウ並木など、目的やスケジュールに合わせて選べるのが魅力です。北海道の紅葉シーズンは短く、見頃は2〜3週間程度です。各スポットの紅葉情報をチェックして、ベストなタイミングで訪れてください。


この記事を書いたモウラー

編集部

MouLa編集部

MouLa HOKKAIDO編集部アカウントです。