道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【北海道】人気の道の駅3選!大人気の地産地消グルメや名物・特産品、周辺の絶景も楽しもう!

【北海道】人気の道の駅3選!大人気の地産地消グルメや名物・特産品、周辺の絶景も楽しもう!

新鮮な食材を使ったグルメや加工品などが楽しめる、北海道の道の駅。地元産のとれたての美味しさが大充実の道の駅は、わざわざ訪れたい魅力のスポットです。他にも地域に密接した農産物や特産品、そこでしか買えないお土産、さらに絶景や自然を満喫できるロケーションなど、現代の道の駅は“道の駅そのもの”が旅の目的に!この記事では、北海道の多彩な道の駅の中から特に人気のある3箇所をピックアップしてご紹介します。今度のお休みは道の駅を目的に、お腹を空かせてドライブしませんか?

記事内の情報は2025年10月6日時点のものです。最新の情報は公式サイトでご確認ください。

サーモンパーク千歳


鮭の遡上で有名な清流・千歳川沿いにある「サーモンパーク千歳」。新鮮な地元野菜や特産品が購入できる農産物直売所や、地元のグルメを楽しめるレストランやフードコートなど、充実の施設で人気の道の駅です。隣接する「サケのふるさと 千歳水族館」では、千歳川を遡上するサケを水中観察窓から見ることができる展示が人気。豊富な淡水魚の展示や、子ども向けの体験型イベントなども開催されており、家族連れにも人気の水族館です。


【なまら旨おにぎり】の「おにぎり」1個140円〜
北海道産ななつぼしとオホーツク産の塩を使うご当地おにぎり。「鮭ぶしねこまんま」「千歳和牛肉そぼろ」「サーモンハラス醤油バター」「鮭カニいくら」など、バラエティ豊かでボリュームたっぷりな具材のおにぎりが揃います。


【海鮮丼とと丸】の「鮭の遡上丼 オス」4,378円
鮭の形をした器に豪快に盛り付けられた、重量1.2kgのデカ盛り海鮮丼。サーモンをはじめマグロ、ネギトロ、とびっこなど、新鮮な海鮮をお腹いっぱい味わえる丼です。太鼓の音とともに丼が運ばれてくるユニークな演出も。


【グリルレストラン サーモンキング】の「グリルサーモンプレート」1,298円(単品)
脂ののった銀鮭を香ばしくグリルし、焦がしバター醤油のソースと季節のハーブを合わせたグリルサーモン。たっぷりのサラダもワンプレートで食べられます。


サーモンパーク千歳

住所
北海道千歳市花園2丁目4-2
電話番号
0123-29-3972
営業時間
施設営業時間9:00 ~ 17:00、店舗営業時間10:00〜16:00
※一部営業時間が異なる店舗あり、詳細は公式HPにて
定休日
無休

こちらも立ち寄りたい!


道の駅内にある「サケのふるさと 千歳水族館」は、サケの仲間や北海道の淡水魚を中心に、世界各地の淡水生物を観察できる体験型の水族館。千歳川の中を見ることができる日本初の「水中観察ゾーン」では、季節ごとに千歳川の生き物を間近に観察することができます。チョウザメの赤ちゃんやウグイの仲間たちが泳ぐ全周透明アクリルのタッチプールや餌やり体験、季節ごとのイベントも開催されており、家族みんなで楽しみながら学べる水族館です。


サケのふるさと 千歳水族館

住所
北海道千歳市花園2丁目312
電話番号
0123-42-3001
営業時間
9:00〜17:00(冬季10:00〜16:00)
定休日
年末年始、メンテナンス休館あり
備考
入館料:大人800円、高校生500円、小・中学生300円

道の駅から約37km車を走らせると、日本最北の不凍湖「支笏湖」があります。その透明度の高さから「支笏湖ブルー」と呼ばれる美しい湖面が特徴で、環境省の水質調査では11年連続日本一に選ばれたことも。湖畔には温泉街もあり、日帰り入浴が可能な施設も多数。道の駅へのドライブがてら、立ち寄るのがおすすめですよ。


支笏湖

住所
北海道千歳市支笏湖温泉番外地
電話番号
0123-25-2404(支笏湖ビジターセンター)

望羊中山


名前のとおり羊蹄山を望む道の駅「望羊中山」。2階にある展望室やテラスからは、「蝦夷富士」とも呼ばれる羊蹄山を眺めることができます。文化庁の「100年フード」にも認定された名物「あげいも」の元祖としても知られ、外はカリッと、中はホクホクとした食感のあげいもは年間30万本を売り上げる北海道のソウルフードとして親しまれています。2023年にオープンした土産物店「北海道プロデュース230」では、北海道に関連した厳選商品を1,000点以上取り揃えており、お持ち帰りグルメやお土産を選ぶのも楽しいですよ。


【テイクアウトコーナー】の「あげいも」500円
中山峠の名物として言わずと知れた人気者・あげいも。素朴なじゃがいもをサクサクの衣で包み、ホクホクに揚げた自慢の逸品。大ぶりなのでボリュームもたっぷりです。発売開始から半世紀以上にわたり愛され続けてきた、道民のソウルフード!


「あげいも味変キッチン」では、テイクアウトしたあげいもに好きな調味料をかけて無料で“味変”を楽しむことができます。用意されている調味料は、マヨネーズ、ケチャップ、バーニャカウダ、クレイジーソルトなど。マヨネーズとケチャップを1対1でかければオーロラソース、マヨネーズとパルメザンペッパーを1対1でかければ濃厚クリーミーなカルボナーラ…と、そのレシピは無限!お気に入りの味を見つけてみてくださいね。


「プレミアムソフトクリーム」「高濃度抹茶ソフトクリーム」500円
函館酪農公社とコラボした牛乳感MAXのプレミアムソフトクリーム。濃厚なのに後味はさっぱり、ここでしか味わえない極上のソフトクリームはボリュームも満点です。イートインコーナーではソフトクリームやあげいもをはじめとした店内の商品の食事が可能。乳幼児専用の対面式カウンターもあり、ベビーチェアに赤ちゃんを座らせて、向かい合って食事ができますよ。


【ふさまる食堂 中山峠 総本店】の「豚丼」1,500円
2階のレストラン「ふさまる食堂 中山峠 総本店」では、ラーメン、カレー、そばなど、ドライブの疲れを癒してくれるメニューを提供。熟練の職人が手間暇かけて作り上げた一品は専門店にも負けない味わい!


道の駅は中山峠の頂上にあるため、天気が良ければ羊蹄山の雄大な景色を一望することができます。羊蹄山は富士山に似た姿から「蝦夷富士」とも呼ばれ、早朝には幻想的な雲海が発生することも。道の駅の2階には羊蹄山を眺められる展望室が、屋外にも展望テラスがあり、開放的な空間で景色を楽しめます。秋には峠一帯の原生林が色づいた美しい紅葉、春から初夏にかけては新緑と羊蹄山の残雪の美しいコントラストが見どころです。名物のあげいもを片手に、四季折々の絶景を眺めながらのんびり過ごすのがおすすめですよ。


望羊中山

住所
北海道虻田郡喜茂別町字川上345
電話番号
0136-33-2671
営業時間
8:30〜17:30
ふさまる食堂 中山峠 総本店 11:00〜15:00
定休日
無休(「ふさまる食堂 中山峠 総本店」は不定休)

ぐるっとパノラマ美幌峠


美幌峠の頂上に位置する道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」。北海道有数の展望スポットとして知られる美幌峠は、中島が浮かぶ美しい屈斜路湖を一望できることが最大の魅力です。9月から11月にかけての早朝、気象条件が揃うと神秘的な雲海が見られることも。また、紅葉のベストシーズンは10月中旬で、ひがし北海道ならではの美しい色合いが楽しめることで、多くの観光客が訪れるスポットです。


【海空のハル】の「蝦夷鹿肉&熊肉ロースト丼(スープ付)」2,200円/土・日祝限定
オホーツクの蝦夷鹿肉と熊肉を低温調理でじっくりロースト。山わさびの醤油漬けと一緒に。他にも美幌豚や美幌和牛を使用した地産地消メニューが豊富です。


【小麦の奴隷 美幌峠店】の「ザックザクカレーパン」1個350円
実業家の堀江貴文氏が発案したパン屋「小麦の奴隷」の看板商品。パンの生地に特製のクルトンをたっぷりとまぶし揚げているため、一口食べると想像を超えるザクザク感が楽しめます。日本カレーパン協会主催の「カレーパングランプリ®︎」で、複数回わたって金賞を受賞している実力派。


【Drip&Merry】の「美幌峠のあげいも」1袋2個入り450円
美幌産(時期によってはオホーツク産の場合もあり)のじゃがいもがまるごと1個入ったあげいも。衣には美幌町で製造されたビート含蜜糖を使用した地産地消メニューです。


ぐるっとパノラマ美幌峠

住所
北海道網走郡美幌町古梅
電話番号
0152-77-6001
営業時間
4月下旬~10月9:00~18:00、11月~4月下旬9:00~17:00
※店舗により営業時間が異なります。詳細は公式HPにて
定休日
無休

こちらも立ち寄りたい!



屈斜路カルデラ外輪山にある標高525mの峠「美幌峠」。展望台からは、眼下に広がる屈斜路湖、湖に浮かぶ中島、活発な火山である硫黄山、さらには遠く知床連山や大雪山系まで見渡せる360度のパノラマビューが楽しめます。季節や気象条件が合えば、湖上に広がる雲海を見ることができる人気のスポット。展望台は道の駅からすぐのところなので、道の駅まで来たら足を伸ばしてみるのがおすすめです。ちなみに、道の駅の2階にも展望休憩施設があり、悪天候時でもきれいな峠の写真を背景に写真撮影ができるARコーナーがあります。


美幌峠

住所
北海道美幌町字古梅国有林27イ林
電話番号
0152-75-0700(道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠)

地域の魅力が満載!人気の道の駅へ足を運ぼう


地産地消のグルメや新鮮な食材、名産品と、美味しい魅力がたっぷりの道の駅。他にも家族で楽しめる施設やイベント、北海道らしい雄大な絶景が楽しめるスポットなど、個性豊かな魅力がある道の駅は、単なる休憩施設ではなく、目的地として人気が高く、注目が集まっています。この記事では特に人気の道の駅3スポットをご紹介しました。気になるグルメやお土産、周辺のスポットなどもチェックして、家族や友人と一緒にぜひ訪れてくださいね。


この記事を書いたモウラー

モウラー

maiko

札幌在住のライター。
毎日がもっと楽しく、週末がもっと楽しみになるようなお出かけ情報を中心にお届けします。
一児の母で絶賛子育て中。