道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

美味しいコーヒーと出会おう!Sapporo珈琲マルシェ2025おすすめ3選

美味しいコーヒーと出会おう!Sapporo珈琲マルシェ2025おすすめ3選

恒例イベントになりつつある「Sapporo珈琲マルシェ2025」が今年も開催されます。新しい珈琲の世界を知るきっかけや、まだ出会ったことのない味と出会える可能性が広がっています。一杯の珈琲を通して広がる感動を、きっと体験できます。この記事では、数ある出店の中から特におすすめしたい3店を厳選してご紹介します。

Sapporo珈琲マルシェ2025の開催期間と楽しみ方

「Sapporo珈琲マルシェ2025」は丸井今井札幌本店 大通館9階 催事場にて開催されます。開催時間は2025年10月8日(水)~10月13日(月)午前10時30分から午後7時30分までですが、初日の8日は正午開場、最終日の13日は17時に終了となりますので、来場の際はご注意ください。

各ショップでは、さまざまなコーヒーを味わえる有料試飲を実施。料金は事前・当日ともに1,500円で、受付時に試飲用カップと500円分のお買い物チケット2枚が渡されます。

気になるコーヒーを何杯でも自由に試飲できるのが魅力です。香りや味わいの違いをじっくり比べながら、お気に入りの一杯を見つけてみてはいかがでしょうか。もちろん、試飲を利用しなくても入場は可能で、コーヒー豆やグッズの購入を楽しむこともできます。


Sapporo珈琲マルシェ2025

住所
札幌市中央区南1条西2丁目丸井今井札幌本店 大通館9階 催事場
電話番号
011-205-1151
営業時間
10月8日(水)~10月13日(月)
10:30~19:30(10月8日(水)は12:00開場,10月13日(月)は17:00終了)

Sapporo珈琲マルシェ2025で試したい!おすすめコーヒー店

yoshinori coffee(ヨシノリコーヒー)


最初にご紹介するのは、東川町や旭川市で店舗を展開するスペシャルティコーヒー専門店「yoshinori coffee(ヨシノリコーヒー)」。2025年で10周年を迎える節目の年を迎えました。

厳選されたコーヒー豆は、徹底した品質管理のもとで生産されており、その確かな味わいは高く評価されています。地元にも根強いファンが多く、丁寧に焙煎された豆が生み出す豊かな香りと味わいが、多くの人を惹きつけています。


yoshinori coffee(ヨシノリコーヒー)

住所
北海道上川郡東川町北町12-11-1
電話番号
0166-56-0099
営業時間
10:00-18:00
定休日
水・木

TAOCA COFFEE(タオカコーヒー)


続いてご紹介するのは、兵庫県の西宮・神戸に店舗を構える自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店「TAOCA COFFEE(タオカコーヒー)」。厳選した豆を丁寧に焙煎し、甘さを引き出すことにこだわっています。

香ばしさの中にほんのりとした甘みが感じられる優しい味わいは、コーヒー通はもちろん、普段あまりコーヒーを飲まない人にも親しまれています。

店内の居心地のよさに加え、自宅でも美味しく淹れられることまで考えられているそうです。上質な一杯が、日常の中にちょっとした贅沢をもたらしてくれます。


TAOCA COFFEE(タオカコーヒー)

住所
兵庫県西宮市樋之池町22-24 北夙川STビル1F
電話番号
0798-73-1152
営業時間
10:00-19:00
定休日
年始

GESHARY COFFEE(ゲシャリーコーヒー)


「GESHARY COFFEE(ゲシャリーコーヒー)」は、コーヒーの中でも最高級とされる「ゲイシャ種」だけを扱うこだわりの専門店。世界各地の優れた農園から選び抜いた希少な豆を扱い、自社農園での栽培から開発、焙煎に至るまで徹底した管理のもとで提供しています。

ゲイシャは雑味のないクリアな口当たりと、飲み終わった後もふわりと続く香りの余韻が魅力。一杯ごとにゲイシャならでは味わいを堪能できる特別なコーヒー体験が楽しめます。


GESHARY COFFEE(ゲシャリーコーヒー)

住所
東京都千代田区有楽町1-6-3 有楽町東宝ビル
電話番号
03-3517-4153
営業時間
10:00~20:00
定休日
不定休

自分好みのコーヒーと出会おう

札幌の人気コーヒー店や全国の名店が集まる「Sapporo珈琲マルシェ2025」では、個性豊かなコーヒーが一堂に会します。苦味や酸味やコク、香りなど、店ごとに異なる魅力を味わいながら、自分好みの一杯を探すのも楽しみのひとつ。試飲カップを片手に飲み比べてみれば、きっと新しいお気に入りの味に出会えるはずです。コーヒー好きはもちろん、普段はあまり飲まない方も、この機会に奥深いコーヒーの世界を体感してみてはいかがでしょうか。


この記事を書いたモウラー

モウラー

Arisa

北海道を一度離れて気づいた、地元の豊かさとあたたかさ。
そんな北海道の魅力を、もう一度見つめ直して、皆さんにもお届けしたいと思っています。