道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

札幌のコーヒーイベント『Coffee Pairing Festival 2025 in Sapporo』体験記|北海道初出店&スイーツペアリングも!

札幌のコーヒーイベント『Coffee Pairing Festival 2025 in Sapporo』体験記|北海道初出店&スイーツペアリングも!

コーヒーは毎日飲むけれど、正直あまり詳しくない――。そんな私が、2025年5月21日(水)に開幕した「Coffee Pairing Festival 2025 in Sapporo」の初日に参加してきました。場所は大丸札幌店7階催事場。
全国からスペシャルティコーヒーロースターが集まり、北海道初出店の店舗も多数登場する注目のイベント。「詳しくなくても楽しめるのかな…?」という不安も抱えつつ、朝いちばんで足を運んでみたリアルな体験をお届けします!


朝一番の会場入り口。すでに多くの来場者で賑わっていました。 各ブースではバリスタが丁寧にコーヒーを淹れてくれます。

初心者にやさしい仕掛けがいっぱい! 入口でもらった“安心ガイド”

会場に足を踏み入れると、ふわっと広がるコーヒーの香ばしい香りに思わず深呼吸。少し緊張しながら受付に向かうと、手渡されたのは会場マップとおすすめのペアリング一覧。
「ペアリングって何?」と少し戸惑いましたが、味の分類ごとに“タグ”が付いていて分かりやすく紹介されており、初心者でも安心して楽しめる工夫がされていました。
今回は、全国から集まった13店のスペシャルティコーヒーロースターと北海道スイーツの名店のなかから、北海道初出店の店舗を中心に巡ってみることに!


会場マップ


ペアリング一覧

『オリジナルミニマグ付きペアリングチケット』を活用して、3つのペアリングを体験!

「オリジナルミニマグ付きペアリングチケット(2,000円)」は、ミニコーヒーまたはミニスイーツと交換できるお得な4枚綴りのチケット。さらに、オリジナルのミニマグカップも付いてきます!

こちらは1,500セット限りで、完売後は、紙コップ付きペアリングチケット(4枚)を1,520円で販売予定です。



ミニコーヒーはこのミニマグカップに淹れてくれます。

4枚のチケットだと2ペア…。物足りないかなと思い、事前に2枚綴りの追加チケット(760円)も購入。
合計6枚分のチケットで、3つのペアリングを体験してきました!

① FUKUSUKE COFFEE(愛知)× Bon Vivant(札幌)

FUKUSUKE COFFEEは今回が北海道初出店
おすすめ一覧の一番上に載っていた組み合わせ、あっさりめで柑橘系の酸味が心地よいライトなコーヒーと、シュトーレンショコラをセレクト。
店舗の方も「この組み合わせ、バッチリ合いますよ」と気さくに教えてくれました。
どの店舗のスタッフさんも親切で、話しかけやすい雰囲気がうれしかったです。


左:Bon Vivantのシュトーレンショコラ、右:FUKUSUKE COFFEEのエルサルバドル・El Manantial・Pacamara・COE#9



優しい店員さんが丁寧に接客してくれました!

② LuLaLao Coffee(ラオス)× CAFE de ROMAN(札幌)

LuLaLao Coffeeが北海道初出店
「ナッツ・チョコレート系」のタグに惹かれて、チョコモンブランとのペアリングを選びました。
1つ目の組み合わせよりも重厚感があり、どっしりとした味わい。
スイーツの濃厚さと相まって、リッチなティータイムのような印象!


左:LuLaLao Coffeeのラオス・Java・Honey Process、右:チョコモンブラン



LuLaLao Coffeeでは、栽培方法や特徴を詳しく知ることができました!

③ STITCH COFFEE(オーストラリア)× TSUBASA COFFEE(東京)

TSUBASA COFFEEは東京からの北海道初出店
このペアリングは、毎日飲みたくなるようなバランスの良いコーヒーと、甘さ控えめの硬めプリンの組み合わせでした。
食感と甘さのバランスが絶妙で、「朝食後のデザートにちょうどいいかも」と感じる、やさしいペアリングでした。


左:STITCH COFFEEのHIGGS FIELD BLEND・中煎り、右:TSUBASA COFFEEのいつものプリン



STITCH COFFEEは、カラフルでポップなパッケージが印象的でした!

ペアリングをしてみて、香り・風味・相性…“体験するコーヒー”の楽しさを実感。

ペアリングごとに豆の香りをかぎ比べたり、スイーツとの相性を体感したりする中で、「コーヒーの世界ってこんなに広いんだ」と改めて実感。
知識がなくても、直感で「美味しい!」と感じることが何より楽しい瞬間でした。

地元の名店・MORIHICO.でお土産も!

北海道初出店の店舗を巡るだけでなく、地元の人気店「MORIHICO.」のブースも訪問。
JBのソフトクリームを堪能し、インパクトのあるパッケージに惹かれてスペシャリティコーヒーをお土産に購入。
明日の朝がちょっと楽しみになりました。


ストロベリーとブラック(チョコ)のミックス


お土産用に購入したMORIHICO.のストロベリーモカ

【まとめ】コーヒーに詳しくなくても大丈夫。“知らない”からこそ楽しめる!

このイベントを通して感じたのは、コーヒーの楽しみ方に「正解」はない!ということ。
「よく分からないけど、これ美味しい!」でOK。いろんな味を体験する中で、自分だけの“好き”を見つけられました。
注目されがちなコーヒーだけでなく、この会場のスイーツも本当においしい!
普段は甘いものをあまり食べない私でも、どれも甘さ控えめでコーヒーとの相性抜群でした。
コーヒーもスイーツも、どちらも心ゆくまで楽しめる贅沢な空間でした!

☕こんな方におすすめ!

* スペシャルティコーヒーを気軽に試してみたい人
* 自分に合う味を探したい初心者
* スイーツとコーヒーの“相性”を体感してみたい人

【おまけ】次はもっと深く楽しみたい!

今回の初日体験では、事前に気になっていた北海道初出店の店舗を中心に巡りましたが、会場にはまだまだ魅力的なお店がたくさん。時間の都合で回りきれなかった店舗も多く、「次はここに行ってみたい!」という新たな発見がいくつもありました。

また、イベント期間中には和菓子とコーヒーのペアリング体験など、複数のワークショップも開催されています。プロのバリスタやスイーツ職人の話を聞きながら、コーヒーをより深く知ることができる貴重な機会です。次回はこうしたワークショップにも参加して、もっとコーヒーの世界を楽しんでみたいと思います。

イベント情報

  • 開催期間:2025年5月21日(水)〜26日(月)
  • 場所:大丸札幌店 7階催事場
  • 出店数:全国のコーヒーロースター13店、北海道を中心としたスイーツブランド12店、器具・雑貨ブランド3店(計28ブランド)
  • 特徴:コーヒーとスイーツを6つの「ペアリングタグ」で分類、初心者にもわかりやすい設計
  • チケット情報:ミニサイズで楽しめる4枚綴りのペアリングチケット(オリジナルマグ付き)など

イベントの詳細情報はこちら

この記事を書いたモウラー

編集部

ちーにー

おいしいものを食べて、飲んで、エネルギーチャージすることを楽しみに生きている30代。
麺類(特にラーメン)、ビール、ホッピー、そば焼酎が大好物です。