
【札幌初】100人カイギ!参加してきました!
100人カイギとは、、、!??
「100人カイギ」は、街で働く100人を起点に人と人とをゆるやかにつなぎ、
都市のあり方や価値の再発見を目的とするコミュニティです。
ルールは簡単。
・毎回、身近で面白い活動をしている5名のゲストの話を聞く
・ゲストが100名に達したら解散する
100人100様の生き方に触れることで、いつもの景色が少し違って見えてきます。
先日MouLaの記事でも紹介されていましたが、2016年1月に東京都港区で始まり、地域で働くゲストの話を起点にクロスジャンルで人のつながりを生むプロジェクトです。
札幌では2022年12月13日よりスタート!
札幌での初回の100人カイギに参加してきましたので、当日の様子をご紹介します!
会場は、札幌市民交流プラザの2階にあるスカーツスタジオでした。
まず初めに、100人カイギについての説明とアイスブレイクの時間があります!
今回のアイスブレイクの時間では、4人1組になっての他己紹介を行いました。
ほぼ全員が初めましての状態でお話をするのですが、会場はとても盛り上がっていました!
アイスブレイクの後は、5人のゲストによるトークセッションになります。
それぞれのゲストが10分間で、自分の活動やプロジェクトについて自由にお話をします。
トップバッターは、新納拓さん(富士通Japan株式会社北海道支社第二ビジネス部DX推進グループ )。
会社員として働きながらも陸上選手として活動されている新納さんの仕事でも選手でも“超高速”へのこだわりを感じるトークでした!
続いて、山下祥子さん(株式会社トリプルワン チーフプロデューサー)。
“働き方によって仕事が楽しいと感じることができる”とお話していたことが印象的でした。カフェでのんびりお仕事をしたり、自宅で集中したり、会社でコミュニケーションを取りながらだったり、仕事内容によって自分の働きやすい環境、仕事が捗る環境に身を置きながらお仕事するようにしているそうです!
続いて、月館海斗さん(株式会社すみか代表取締役)。
月舘さんは学校教員時代の経験から、現在はキャリア支援のプロジェクトをされていて“働く大人と中高生が一緒に働くことでお互いに大人になっていく”ことを目指しているそうです!
続いて、佐藤大河さん(北海学園大学4年生/元・札幌ジョブヨク学生代表)。
地元の美唄市長になる夢を持っていて、美唄や空知の魅力と佐藤さんの熱い思いをたっぷり感じるトークでした!
そして、最後は私大澤ちほがアイスホッケーの普及プロジェクトとして立ち上げたスマイルプロジェクトについてお話しました!
アイスホッケーを見たことがない、興味がなかった方にとって少しでも気になるスポーツになっていたら良いなぁと思います。
ゲスト5人のトークが終わった後は、ネットワーキングタイムもあり、冒頭のアイスブレイクで話せなかった方々と自由にコミュニケーションの取れる時間があります。
新しいアイディアを発掘したいという思いを持った方が多く、積極的にコミュニケーションをとる方ばかりでした!
余談ですが、ゲストの山下祥子さんとは初めましてでしたが出身が同じかつ同級生だと知り、共通の知人がたくさんいました!
また、参加者の中にはアイスホッケーでお世話になっていた方のご兄弟だったり、アイスホッケーの後輩の知人がいたり、こんな出会いがあることも100人カイギの魅力だと思います!
ゲストの方のトークを聞いて新しいアイディアを見つけること、参加者の方々との新しい出会いがあること、他ジャンルの方とのコミュニケーション、、、などなど魅力たっぷりなイベントだなぁと感じました!
次回は、2023年1月10日(火)!
日時:19:00 〜 21:00
場所:北海道新聞本社2階会議室
ゲストが100人になったら解散してしまうイベントなので、残り19回です!
ぜひ足を運んでみてください♪