
提供:北海道
『次世代半導体とほっかいどうの未来』9/11(木)に釧路で開催!現地/オンライン聴講参加者募集中
NEW
Rapidus社の最新プロジェクトや、半導体が北海道の暮らしや地域の未来に与える変化について分かりやすく紹介するセミナー『次世代半導体とほっかいどうの未来』を、2025年9月11日(木)に釧路市で開催!
現地またはオンラインで聴講が可能です。ぜひご参加ください。
現地聴講募集定員:100名
・現地聴講の参加申込みは先着順となります。
・オンライン聴講に定員はございません。
開催概要・プログラム・講師
2023年、Rapidus社が千歳市に最先端半導体製造拠点建設を決定。北海道は今、半導体産業の新たな中心地として注目されています。
半導体製造・研究・人材育成が連携して産業基盤の形成が進む中、本セミナーではRapidus社の最新プロジェクトや、半導体が北海道の暮らしや地域の未来に与える変化について分かりやすく紹介します。
開催概要
開催日時 | 2025年9月11日(木) 14:30 開場 15:00 開演 17:00 終了予定 |
会場 | 釧路市生涯学習センターまなぼっと幣舞 2階 多目的ホール (釧路市幣舞町4番28号) ※会場の無料駐車場もしくは公共交通機関をご利用ください。 |
募集定員 | 100名 ※現地聴講 |
参加費 | 無料 |
主催 | 北海道経済部AI・DX推進局次世代半導体戦略室 |
プログラム
15:00~15:15 | あいさつ
北海道半導体・デジタル関連産業振興ビジョンと道の取組 |
北海道経済部 |
15:15~15:30 | 半導体政策について | 経済産業省 北海道経済産業局 |
15:30~15:55 | 講 演① / 北海道の未来を創るIOWN | NTT東日本株式会社 北海道事業部 次世代半導体拠点支援室 担当部長 高島 和博 氏 |
15:55~16:25 | 講 演② / 半導体を造る技術、使う社会 | 北海道大学 情報科学研究院 准教授 安藤 洸太 氏 |
16:25~16:55 | 講 演③ / 来たれ!女性の活躍が増えてきた半導体業界へ | Orbray株式会社 ダイヤモンド事業統括本部 大阪研究所副所長 鈴木 真理子 氏 |
16:55~17:00 | 質疑応答(事前にいただいた質問への回答) |
講師
※都合により講演内容や講演者が変更となる場合がございます。
高島 和博 氏(NTT東日本株式会社 北海道事業部次世代半導体拠点支援室担当部長)
講演タイトル
「北海道の未来を創るIOWN」
略歴
2006年に明治大学商学部を卒業し、東日本電信電話入社。
北海道で通信コンサルタントとして中堅・中小企業のオフィス通信環境の整備、東京本社では情報機器やセキュリティサービスの開発・マーケティングに従事。
2019年からは企業や自治体と連携して地方創生に取組み、スマート農業・漁業・観光プロジェクトに携わる。
2023年から現職にて、北海道の半導体関連企業の立地支援やDX・GXプロジェクトを推進する。
安藤 洸太 氏(北海道大学 情報科学研究院 准教授)
講義タイトル
「半導体を造る技術、使う社会」
略歴
2016年3月 北海道大学 卒業。
2018年3月 同 情報科学研究科 修士課程 修了。
2021年3月 東京工業大学 工学院 博士後期課程 修了 (博士(工学))。
2021年4月〜2022年3月 東京工業大学 科学技術創成研究院 特任助教
2022年4月〜2024年2月 北海道大学 情報科学研究院 助教
2024年2月〜 同 准教授
岩見沢市出身。2022年より母校・北大の教壇に立ち半導体・集積回路応用技術の実験科目と大学院講義を担当。
低電力AI並列計算システム、ハードウェア・ソフトウェア境界技術等、集積回路応用とその周辺領域の研究と教育に従事。
鈴木 真理子 氏(Orbray株式会社 ダイヤモンド事業統括本部 大阪研究所副所長)
講演タイトル
「来たれ!女性の活躍が増えてきた半導体業界へ」
略歴
東芝研究開発センターにおいて化合物半導体発光素子の研究開発に従事した後、2001年よりダイヤモンド半導体の研究開発に従事。
主にパワー半導体デバイスの研究開発を行い、初のn型ダイヤモンドショットキーダイオードや最高耐圧を持つダイヤモンドPINダイオードを実現。
2017年よりコーンズテクノロジー株式会社でダイヤモンドCVD装置開発に携わった後、スペイン政府の補助金を得て2021年から2024年までカディス大学(スペイン)に勤務、ダイヤモンド研究開発および半導体教育に従事。
2025年1月よりOrbray株式会社大阪研究所副所長としてダイヤモンド研究開発に従事。
早稲田大学工学博士。
お問い合わせ
令和7年度半導体産業に係る複合拠点化事業(道民向けセミナー)受託コンソーシアム
代表者:株式会社北海道新聞社 担当:小谷・大和
電話:011-210-5902 10:00~17:00 (土日祝除く)
セミナー『次世代半導体とほっかいどうの未来』は全道各地で順次開催していきます!今後の開催スケジュールは以下をご確認ください。