道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

車でめぐる苫小牧の過ごし方を紹介!自然や港のある海を楽しむ

車でめぐる苫小牧の過ごし方を紹介!自然や港のある海を楽しむ

苫小牧に行ってきました!今回は車で巡る苫小牧の過ごし方をご紹介します。苫小牧は新千歳空港からほど近く、ラムサール条約に登録されているウトナイ湖があります。また、苫小牧港は北海道の海の玄関とも知られています。豊かな自然を堪能したり、港のある町を満喫して楽しみましょう。


自然もグルメも揃った「道の駅ウトナイ湖」

道の駅「ウトナイ湖」に行きました。湖がすぐそばにあり自然を楽しめる道の駅です。

建物のすぐ後ろに広がるウトナイ湖


水面が輝くウトナイ湖

道の駅の建物を越えた先には、ウトナイ湖が広がっています。キラキラ輝く水面がきれいでした。運が良ければ、湖畔に遊びに来ている白鳥が見れるかも。そばに展望台もあるので、登ってみるのも楽しいですよ。エレベータもあります。

ちなみに、ウトナイ湖畔は動物を連れてはいけないエリアになっているため、ペットと一緒に楽しむことはできないのでお気を付けください。看板で国指定鳥獣保護区のためペットを連れての散策ができないことが案内されています。

自然散策路で野鳥を観察


自然散策路でかわいらしい野鳥を発見!

ウトナイ湖は「動植物の宝庫、野鳥の楽園」ともいわれているそうです。野鳥と自然観察におすすめの場所です。自然散策路があるので、散策してみるのもおすすめです。

自然散策路を歩いていると、鳥の鳴き声が聞こえてきます。たくさんのかわいい野鳥を見ることができました。ウトナイ湖では、これまでに250種を超える鳥類が確認されたそうです。

道の駅の隣にある「ウトナイ湖野生鳥獣保護センター」に立ち寄って、鳥や自然のことを学ぶのもおすすめです。入場無料です。

空を行き交う飛行機を楽しむ

道の駅ウトナイ湖の近くには新千歳空港があります。空を見上げると、何度も何度も飛行機を見ることができました。色々なかたちの飛行機を見ることができるので楽しいですよ。

道の駅でグルメやお土産を堪能する

道の駅の中では、たくさんのお土産が並んでいます。フードコートもありますよ。休日には道の駅の前がキッチンカーで賑わっていました。


道の駅ウトナイ湖

住所
北海道苫小牧市字植苗156-30
電話番号
0144-58-4137
営業時間
9:00~18:00(11月~2月は9:00~17:00)

海が見えるお店「nonびりーの」でランチ


店舗外観

海が見えるピザ屋さん「nonびりーの」でランチをしました。ウッドテイストで手作りの温かみを感じるお店です。

絶品のパスタやピザを堪能


パスタ ミニトマトとモッツァレラチーズ

ピザとパスタのメニューが色々あって、どれにしようか迷います。パスタもピザも、どちらもおいしかったです!デザートのガトーショコラも気になったので、今度はデザートも食べたいなと思いました。

オーシャンビューが気持ちいい


カウンター席から見える海

カウンターから見える海がとてもすてきでした。すてきなランチタイムになりました。また、テラス席もありました。夏のテラス席は気持ちよさそうですね。


nonびりーの

住所
北海道苫小牧市浜町2丁目2−4

※冬季休業があり、2025年は3月下旬にオープンしたようです。

港のそばにある「キラキラ公園」を散策


「TOMAKOMAI」と記したモニュメント

ランチの後は、海のそばにある「キラキラ公園」に行きました。駐車場が公園の東西に完備されているので利用しやすいです。苫小牧港を間近で眺められます。ローマ字で「TOMAKOMAI」と記した文字のモニュメントもありますよ。このモニュメントは、2023年に設置されたそうです。

港の船が迫力満点

「キラキラ公園」は港のすぐそばにある公園です。大きな船が停泊しており、迫力満点の船を、間近で見れました!

船型のアスレチック遊具で遊ぼう

公園内には、船型のアスレチック遊具がありました。子どもたちが楽しそうに遊んでいました。

夜景スポットとしても人気

大型船や対岸の工場の照明が光る夜景もきれいで、夜景スポットとしてもおすすめです。


キラキラ公園

住所
北海道苫小牧市入船町3丁目1

苫小牧を楽しもう

自然に囲まれ、 北海道最大級の港町である苫小牧には魅力がいっぱいです。自然や港、グルメを楽しめる苫小牧、ぜひ満喫してくださいね。


この記事を書いたモウラー

モウラー

きなこ

北海道の「楽しい」「ステキ」を伝えます。