道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【幕別町&十勝川温泉】ブギウギ奥の細道聖地巡礼 ブギ聖地がいっぱい!

【幕別町&十勝川温泉】ブギウギ奥の細道聖地巡礼 ブギ聖地がいっぱい!

「ブギウギ専務」ファンの皆さんと、幕別町に詳しい方々に面白いと思っていただけたら嬉しいなぁ、と思って記事を書いています。
この記事を機会に聖地巡礼される方がいらっしゃったら私が大変喜びます♪♪参考になれたら幸いです。
この記事がきっかけになってブギウギ奥の細道に興味を持たれた方がいたら、飛び上がって歓喜します。ではイッテミヨー!


ブギウギ奥の細道って?

STV「ブギウギ専務」(現在は毎週木曜25:29(深夜1:29)〜再放送中) の大型企画「ブギウギ奥の細道 」は、ウエスギ芭蕉ことウエスギ専務と、河合曾良ことおおち係長が、第一幕は〈函館・立待岬から稚内・宗谷岬までの北海道縦断〉、第二幕は〈北海道最西端の奥尻島から最東端の根室・納沙布岬までの北海道横断〉の道中に俳句を詠みながら徒歩で移動した過酷バラエティ企画です。

そのロケ地をブギ聖地と呼び、各地を巡礼しています。紹介するブギ聖地のある町はランダムに決めています。ご了承下さい。

幕別町ロケは進行ルートが少し変則な関係で大きく2回に分けて行われていて、「ブギウギ奥の細道第二幕 DVD vol.10〜襟裳 折り返しの章〜」のロケは2016年年末と2017年1月に行われ、「ブギウギ奥の細道第二幕 DVD vol.11〜とかち帯広の章〜」のロケは2017年4月・5月に行われました。
収録DVDが2つに分かれていますので、今回は収録されたDVD毎に紹介致します。

今日現在、細道第一幕はFANYチャンネルセレクト、第二幕はHuluで視聴可能です♪

※ブギウギ奥の細道聖地巡礼は1市町村毎に紹介していますが、今回の幕別町では宿探しに困って音更町の十勝川温泉に宿泊しています。特例とさせていただき、題名を【幕別町&十勝川温泉】といたしました。

紹介する画像は取材当時のものです。
最新の状況等はSNSなどでご確認下さい!

ブギウギ奥の細道DVDvol.10のダイジェスト動画をチェック!

ではまず、ブギウギ奥の細道DVD vol.10のダイジェスト動画に幕別町がどんな感じで映るのか、先にチェックしていただきましょう!
幕別町は1ヶ所だけ映ります。ちょっと難しいです(^^;;わかったら相当なブギファンですね☆

※その1ヶ所には【ダイジェスト動画○分○秒】と表記します。それが答えです(^^)  


場所を紹介する際に(ココ)という文字が出てきたら、、、
リンク先に画像が出ます。画像右下→←をタップすれば その場所の地図が見れます。また左下に青字で「他の日付を見る」の文字があれば その場所の過去画像も見れます。巡礼に役立てて下さいませ♪

幕別町カントリーサイン

当日のロケはスタートから係長やスタッフが不在で、専務と岸ディレクター(以降、岸D)だけのストロングスタイルと呼ばれる2人旅。大樹町で過酷なロケを行ったのちに幕別町に入りました。
「道の駅忠類」の看板を発見。すぐ先に幕別町のカントリーサインがあった!(ココ)
※幕別町は2006年に忠類村と合併。


「ナウマン象記念館」の文字を見て、「小学校で忠類村のナウマン象がナ〜ンカすごいって学びました」と曖昧なエピソードを語る専務。笑


幕別はパークゴルフ発祥の地。すごいね!


ナウマン温泉ホテル「アルコ236」

【ダイジェスト動画4分25〜29秒】
道の駅が右手に見える頃は既に日没、そろそろ宿探しのタイミングです。
侘び寂び重視の「お宿ルール(和風かつ2階建て以内が宿泊OK)」に基いて探すはずが、大樹町ロケでお疲れの岸Dから許可が出て、今宵は道の駅横のホテルに宿泊することに。
専務の疲れた足を癒したい!と岸Dから地獄のマッサージ塗りが発動される。
今日も一日お疲れ様でした!!


石造りの入り口が素敵な温泉ホテルの和室213号室にチェックイーン!


ナウマン温泉ホテル「アルコ236」

住所
中川郡幕別町忠類白銀町384-1
電話番号
01558-8-3111

以上がDVD Vol.10に収録された幕別町のブギ聖地巡礼でした!!



DVD Vol.11で幕別町は2回出てくる!

ここからはDVD vol.11に収録された場所を紹介します。進行ルート的にDVD Vol.10の続きで更別村へ進むまでを【前半】として紹介。
【後半】は、帯広の後に再び幕別町に入って次の池田町へ進むまでです。
なんだか頭がこんがらがっちゃいますが、とにかく幕別町の聖地巡礼です。

ブギウギ奥の細道DVDvol.11のダイジェスト動画をチェック!

DVDvol.11ダイジェスト動画には幕別町が全部で7ヶ所映ります。ブギマニアならわかるかな〜?


【前半】「道の駅 忠類」

〜DVD Vol.10の続き〜
年明けて2017年1月18日、ナウマン温泉ホテル「アルコ236」からロケスタート。今日は係長や他のスタッフも一緒です。
「道の駅 忠類」に寄り、忠類特産品のゆり根を用いて作られた純白ゆり根シュークリームゆり根コロッケを食べています。(巡礼時は両方とも売り切れで残念。純白ゆり根大福を購入しました♪)


私が購入した大福も上品な甘さでとっても美味!


道の駅 忠類

住所
〒089-1701 北海道中川郡幕別町忠類白銀町384番地12
電話番号
01558-8-3236
営業時間
9:00~18:00(4月~11月)
9:00~17:00(12月~3月)
定休日
年末年始(12月31日~1月3日)

「忠類ナウマン象記念館」

【ダイジェスト動画3分09〜14秒】
忠類ナウマン象記念館にも寄り道。
1970年に忠類村(現・幕別町)で一部を除きほぼ一頭分のナウマン象の化石がまとまって見つかったことに関する展示や骨格標本などを見学しています。


「忠類ナウマン象記念館」


敷地内にあるナウマン象の親子像。服は町の方が作ったもののようです。

十勝バス 忠類待合所


待合所の壁にナウマン象が描かれている(車窓撮影で御免)

少し歩いた先にあった十勝バス 忠類待合所(ココ)にもナウマン象を発見する。
他にも、前回ロケの差し入れでいただいて食べたと言う[しま菓子舗「ナウマン饅頭」]の看板を見つける。(ココ)
忠類のシンボルになっているナウマン象、愛されてますね♡

↓↓↓しま菓子舗へ行った方のInstagram。
耳が可愛らしいお饅頭ですね♪価格は当時の情報ですのでご注意を!


「食堂このみ」

【ダイジェスト動画3分19〜21秒】
どろぶたを使ったメニューがある食堂で昼食をいただく。
専務と係長は「どろぶたステーキ特製みそソース定食をチョイス。大満足の様子です。
ダイジェスト動画は、衣装の下に着込んでいたツナギの服がメカニックみたいだと言われ、テーブル下に潜り込んでふざけているシーンです笑。

↓↓↓「食堂このみ」さんがDVDについてInstagramに投稿されていました(^^)



食堂このみ

住所
〒089-1707 北海道中川郡幕別町忠類錦町148
電話番号
01558-8-2026
営業時間
昼11:00~14:00
夜16:00~20:00
定休日
月曜日 日曜日夜

どろぶたの美味しさに感激した後は旅を再開。しばし歩いた先に更別村のカントリーサインを発見。
以上がDVD Vol.11の幕別町【前半】です。



【後半】帯広から再び幕別町へ

ここからは【後半】の紹介です。

「回転ずし羽衣亭札内店」


進行方向は画像奥から手前です。

伊達市で出会って専務が勝手に「ブギノウギノ号」と名付けた馬と再会した帯広競馬場を出て、帯広で「グルメの細道」を楽しむ専務と係長。(グルメの細道とは、その市町村限定で飲食店を見つけたら一定のルールに基づき手当たり次第にアポを取って食べまくる企画のこと。詳しくは【帯広】ブギウギ奥の細道 聖地巡礼 グルメの細道&感動の再会をご覧下さい。)
勢いづいて札内橋を渡った先右手すぐの「回転ずし羽衣亭札内店」(ココリンク先左側に幕別町のカントリーサインが見えてます)にも入ろうとするが、既に幕別町に入っているので食べられませーん残念でした!


回転ずし 羽衣亭 札内店

住所
中川郡幕別町札内西町66-1
電話番号
0155-67-7761
営業時間
11:00~22:00
定休日
元旦のみ
備考
座席:カウンター 24席・BOX席 6名 × 7
駐車場:80台

「十勝トランポリンスタジアム」


高さのある建屋なのはトランポリン仕様だからです。

【ダイジェスト動画2分49〜3分】
しばし国道38号を進むと気になる施設が見えてきました。
専務の取材交渉は「マルー!」
中では十勝総合型スポーツクラブ「フーニ」代表・稗田道也さんの指導のもと、元気な子供達がトランポリンでピョンピョン跳ねています。稗田さんの実技も見せていただき、専務と係長もトライしてみることに。
そこで予期せぬアクシデント☆
専務のキラキラズボンが破けてしまった!
なんてこった(>_<)ジャージじゃないと破けますよねぇ。


十勝トランポリンスタジアム

住所
中川郡幕別町札内共栄町172−16
電話番号
090-8429-7801

時は夕暮れ、宿探しの頃合いに見えてきたのは十勝川温泉を示す青看板(ココ)。進路からは外れてしまうけれど、向こうに見えている温泉街へ行ってみることに。
十勝川温泉は音更町にあります。

十勝川温泉マップ看板を頼りに「お宿ルール」の条件をクリアする宿を探して彷徨う。

十勝川温泉「民宿旅館 田園」

【ダイジェスト動画3分05〜08秒】
最初に向かった「民宿旅館 田園」は満室につき「バツー!」残念。


一軒目:マップのイラストを見て向かった「民宿旅館 田園」は2階建て。


画像の場所で交渉結果「バツー!」となってガッカリするブギ一行。

十勝川温泉「観月苑」

岸Dの許しで急遽お宿ルールを曲げて、田園に向かう前に見ていた「観月苑」に戻るものの休館だった!残念。


「観月苑」

不運続きで厳しい宿探しながらも、ここは温泉街。次!次イッテミヨー!

十勝川温泉 「ホテル大平原」

【ダイジェスト動画3分30〜43秒】
ようやくホテル大平原で宿を確保できた!
ダイジェスト動画は部屋でのシーンです。


♪ホテルテルテル大平〜原♪のCMでお馴染み「ホテル大平原」


交渉に行った専務がこの扉からダッシュで飛び出してきて「マル!!」全員歓喜。


ホテル大平原

住所
河東郡音更町 十勝川温泉南15丁目1番地
電話番号
0155-46-2121

「旬の蔵  千成」

【ダイジェスト動画25〜35秒】
【ダイジェスト動画3分22〜25秒】
翌日ホテルをあとに旅を進め、再び幕別町へ。昼食は〈豚丼〉ののぼりが旗めく「旬の蔵  千成」で専務の交渉が「マルー!」。
係長念願の豚にテンション上がってます笑。


車窓からの撮影につき余計な写り込み御免!


旬の蔵 千成

住所
〒089-0601 北海道中川郡幕別町幸町58
電話番号
0155-54-5060
定休日
日曜 
備考
座席数:48席
駐車場有り

しばし進んだ先に見えた青看板(ココ)。
帯広競馬場で「足寄町に寄る」約束をしたので、釧路方面国道38号ではなく、左折(ココ)して足寄方面の国道242号を行く。
その先に見えてきたのは池田町のカントリーサイン。幕別町の聖地巡礼はこれにて終了です。お疲れ様でした(^o^)





以上が幕別町の聖地巡礼の全貌です。
DVDは2本にまたがってるし、Vol.11では2回幕別町を歩いているしで紹介が難しいとなかなか手をだせなかった幕別町でした(^^;;
今回頑張って仕上げたのは、専務こと上杉周大さんが今年の10月に芽室町でライブを行うと発表されているので、十勝のどこかを紹介したいと思いました。ライブのついでに、ちょっと幕別町まで行ってみようかな〜って考える方もいらっしゃっるかなと思いまして。

上杉周大さんのライブ情報!

「上杉周大ライブ&トーク」
10/25(土) OPEN 13:15 / START 14:00
芽室町中央公民館大ホールにて開催!
一般:2,500円(当日3,000円)
高校生以下:1,000円(当日 1,500円)
全席自由・税込
※未就学児入場不可。託児無料。公演日の10日前までに要申込。
《チケットは会場の芽室町中央公民館や帯広近隣のホール窓口で販売中!
★遠方の方はチケットの郵送対応可。芽室町中央公民館へ電話にてお問合せください。》

主催:一般財団法人帯広市文化スポーツ振興財団
後援:芽室町教育委員会、北海道新聞帯広支社、十勝毎日新聞社、帯広シティーケーブル、JAGA、おびひろ市民ラジオFMWING

*芽室町中央公民館*
河西郡芽室町東3条3丁目1番地
電話:0155-62-4680

詳しくはコチラ

さて、次はどこへ巡礼しようかな?
では、また!


この記事を書いたモウラー

モウラー

おおでまり

【アイコンをタップすると私の書いた記事一覧を ご覧いただけます♪ (=^x^=) 】
元道民。ブギウギ専務・上杉周大さんの大ファンです♪