
花見もいいけど登山もね!ふるさとの山・円山に登ろう!
NEW
4月、札幌にもようやく春が訪れ、こぶしの白い花が咲き、桜のつぼみがほころび始めました。長く厳しい冬が終わり、街に彩りを添える花々が一斉に咲き始めるこの季節は、毎年心が躍ります。
かつての春といえば、地下鉄円山公園駅から地上に出た瞬間に漂う、ジンギスカンの香ばしい煙…。お花見の名物、あの煙にけむる春の宴は、札幌の風物詩でしたね。しかし近年は火気厳禁となり、炭火を囲むあのにぎやかな風景は過去のものとなりつつあります。
う~ん、あの雰囲気、やっぱり恋しい!桜の下で味わうジンギスカンとビール、最高だったなあ…。
でも、気持ちを新たに、今年の春はちょっと健康的に楽しんでみませんか?お花見の後は、気軽に登れる円山ハイキングがおすすめです!
春到来!待ちに待った登山シーズン
札幌市民のこころの山「円山」
円山は標高225メートル、登山道(自然歩道)の全長は約2.7キロ。札幌の中心部からアクセスしやすく、古くから市民に親しまれてきた山です。登山ルートは「動物園側ルート」と「円山八十八ヵ所ルート」の2つ。4月中旬以降には雪もほとんど解け、スニーカーで気軽に登ることができます。
どちらのルートも、幼稚園の遠足でも登れる初心者向け。とはいえ、円山は国の天然記念物に指定された原始林を有しており、太古の自然が色濃く残る貴重な場所です。札幌という大都市の中に、これほどの自然があることにきっと驚くはずです。
さあ、いざ出発!
10:00 八十八ヵ所登山口 出発
八十八ヵ所登山口へは、地下鉄東西線・円山公園駅から徒歩10分ほど。入口には弘法大師を祀る太子堂や石碑があり、登山気分を盛り上げてくれます。
このルート最大の特徴は、登山道に並ぶ200体以上の観音像やお地蔵様たち。それぞれが色とりどりの毛糸の帽子や前掛けをまとい、表情も多彩。まるで「かさこじぞう」の世界です。信仰心に満ちた装いに、あたたかな気持ちになります。
カツラやセンノキなどが生い茂る原生林を歩くと、都会の喧騒を忘れるような静けさが広がります。この日、桜の開花にはまだ早かったのですが、斜面にはエゾエンゴサクやエンレイソウが小さく可憐な花を咲かせていました。
木々の葉がまだ生い茂っていないこの時期は、琴似方面の街並みや、遠く石狩湾、さらには雪を頂いた増毛連山まで見渡せます。運が良ければシマリスやエゾリスの姿にも出会えるかも!
登山道は休日でも混雑することは少なく、自分のペースで登れるのも魅力です。
山頂に到着!
10:45 円山山頂
急な坂もなく、会話を楽しみながら約40分の登りで山頂へ。快晴で気温も20℃近く、頂上に着く頃には汗びっしょり。思わずTシャツ一枚になりました。
山頂には本格的なカメラを手にした登山者や、おしゃれなウェアをまとった女性グループ、外国人観光客の姿も。札幌市街を一望できる絶景が広がり、思わず「来てよかった~!」と声が出ます。
遠くに見えるのは白銀色に輝く札幌ドームの屋根。そのさらに向こうに、三角屋根のエスコンフィールドらしき建物も確認できました。春霞の中にぼんやり浮かぶ雪山の姿は、まさに絵画のよう。
岩場に腰を下ろし、自宅から持ってきたコーヒーを一杯。なぜか、いつもより美味しく感じるんですよね。澄んだ空気と風に揺れる木々の音に癒やされる、至福の時間です。
ただし、カラスが多く、食べ物を狙ってくることもあるので要注意。お弁当は素早く食べて、ゴミは必ず持ち帰りましょう!
下山開始!
11:00 動物園側ルートで下山
絶景を満喫した後は、静かな「動物園側ルート」で下山。こちらは観音像もなく、登山者も少なめ。森の中をのんびり歩きながら、自然の豊かさを体感できます。
途中、「キェーーッ!」という聞きなれない鳴き声が聞こえたのですが、どうやらこれは円山動物園の動物たちの声のよう。円山ならではのユニークな体験ですね。
花を眺めながら歩いていると、やがて動物園のフェンスが見えてきます。円山川のせせらぎと、背の高いスギ林が見えたら、登山はまもなく終了。
11:40 円山動物園入口 着
北海道神宮へお参り
お腹が空いてきたので昼ごはんを…と思いつつ、もうひと歩き。せっかくなので、すぐ近くの北海道神宮に立ち寄ってお参りです。
春の陽気に誘われて、境内には観光客がたくさん。無病息災と、家族の幸せをしっかり祈願しました。
そして、もう一つのお目当ては境内にある六花亭の「判官さま」!このお店限定の焼き立てそば餅に、たっぷりの粒あんが入った逸品。無料のほうじ茶と一緒にいただけば、登山の疲れもどこへやら。参道ではエゾリスがちょこちょこ姿を見せてくれました。ラッキー!
下山後の楽しみもいっぱい!
円山エリアは高級住宅街でもあり、おしゃれなカフェやレストランが点在。雑誌に載るような人気店や、隠れ家風のカフェをめぐるのも楽しみの一つです。
筆者はというと、そうしたカフェはちょっと緊張してしまう性分…。そこで訪れたのは、かつて通っていた「薬膳蕎麦 長命庵」。地下鉄西28丁目駅直結のビル地下にある老舗のお蕎麦屋さんです。
ここの名物は「韃靼そば」。ポリフェノールの一種「ルチン」が豊富に含まれた、健康志向のそばです。まずはそば焼酎のそば湯割で乾杯し、エビ天丼とミニそばのセットランチを堪能。のど越しの良い風味豊かなおそばで、登山のカロリーもチャラ…どころか、プラスになったかも?
- 住所
- 〒064-0823 北海道札幌市中央区北3条西28丁目2−1 サンビル
- 電話番号
- 011-641-9355
- 営業時間
- 11:00~15:00
- 定休日
- 日曜
円山登山の注意点
●登山道にはトイレがありません。登る前に公園エリアで済ませましょう。
●熊の目撃情報は稀ですが、念のため熊鈴やラジオの携帯をおすすめします。
●山頂は崖になっている箇所もあり、過去には滑落事故も。景色に見とれて足を滑らせないようご注意を。
●樹木や植物の採取は禁止されています。自然は大切に。
気軽に自然とふれあえ、絶景も楽しめる円山登山。お花見やグルメと合わせて、春の一日をまるごと楽しんでみてはいかがでしょうか?