道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

TRIP & EAT

【胆振・日高エリア】2025年版 北海道桜の名所7選

【胆振・日高エリア】2025年版 北海道桜の名所7選

【北海道桜の名所】 ①【札幌周辺エリア】2025年版 北海道桜の名所5選 ②【函館周辺エリア】2025年版 北海道桜の名所12選 ③【小樽周辺エリア】2025年版 北海道桜の名所5選 ④【道東エリア】2025年版 北海道桜の名所6...

MouLa編集部 MouLa編集部
北海道の春を感じる絶景花畑10選!5〜6月に絶対行きたい人気スポット完全ガイド【2025年最新】

北海道の春を感じる絶景花畑10選!5〜6月に絶対行きたい人気スポット完全ガイド【2025年最新】

2025年4月情報追加 長い冬が終わり、待ちに待った北海道の春。雪解けとともに一斉に花開く絶景の数々は、この時期だけの特別な贈り物。きれいな景色を見におでかけしたくなってしまいますね。5~6月にかけての北...

g通JOURNAL g通JOURNAL
 【2025年最新】絶品!小樽っ子が愛するミルクプラントのソフトクリーム

【2025年最新】絶品!小樽っ子が愛するミルクプラントのソフトクリーム

※2023年4月24日、2023年度の営業情報と値段・Instagramを追記しました。 ※2023年10月23日、2023年度の営業情報と、はぐくみ牛乳、寒い日の醍醐味について追記しました。 ※2025年度の営業情報等を修正・追記しまし...

小樽アオバト情報局 小樽アオバト情報局
【旭川・富良野エリア】2025年版 北海道桜の名所5選

【旭川・富良野エリア】2025年版 北海道桜の名所5選

【北海道桜の名所】 ①【札幌周辺エリア】2025年版 北海道桜の名所5選 ②【函館周辺エリア】2025年版 北海道桜の名所12選 ③【小樽周辺エリア】2025年版 北海道桜の名所5選 ④【道東エリア】2025年版 北海道桜の名所6...

MouLa編集部 MouLa編集部
車でめぐる苫小牧の過ごし方を紹介!自然や港のある海を楽しむ

車でめぐる苫小牧の過ごし方を紹介!自然や港のある海を楽しむ

苫小牧に行ってきました!今回は車で巡る苫小牧の過ごし方をご紹介します。苫小牧は新千歳空港からほど近く、ラムサール条約に登録されているウトナイ湖があります。また、苫小牧港は北海道の海の玄関とも知られ...

きなこ きなこ
【道東エリア】2025年版 北海道桜の名所6選

【道東エリア】2025年版 北海道桜の名所6選

【北海道桜の名所】 ①【札幌周辺エリア】2025年版 北海道桜の名所5選 ②【函館周辺エリア】2025年版 北海道桜の名所12選 ③【小樽周辺エリア】2025年版 北海道桜の名所5選 ④【道東エリア】2025年版 北海道桜の名所6...

MouLa編集部 MouLa編集部
【さっぽろローカルめし】地元民に愛される老舗町中華!北華飯店の『チャーメン』と『中華チラシ』

【さっぽろローカルめし】地元民に愛される老舗町中華!北華飯店の『チャーメン』と『中華チラシ』

札幌市東区、通称「北光線」(または東8丁目通り)沿いに店を構える『北華飯店』。古くからこの場所で営業を続ける老舗の町中華店です。いつも開店から夕方頃まで客足が途絶えることがなく、お昼時でなくともでき...

SPACY SPACY
【函館周辺エリア】2025年版 北海道桜の名所12選

【函館周辺エリア】2025年版 北海道桜の名所12選

【北海道桜の名所】 ①【札幌周辺エリア】2025年版 北海道桜の名所5選 ②【函館周辺エリア】2025年版 北海道桜の名所12選 ③【小樽周辺エリア】2025年版 北海道桜の名所5選 ④【道東エリア】2025年版 北海道桜の名所6...

MouLa編集部 MouLa編集部
【2025年版】【札幌市・札幌近郊】ゴールデンウィークに行きたい!オススメのお出かけスポット8選

【2025年版】【札幌市・札幌近郊】ゴールデンウィークに行きたい!オススメのお出かけスポット8選

日中はあたたかい陽気が続き、春の訪れを感じる日が増えてきましたね。 今年のゴールデンウィークは最長11連休!!(間に4日ほど平日を挟みますので、有給消化される方も多いのではないでしょうか・・・!?) 札幌市...

NEEEMO NEEEMO
【実食レビュー】釧路ラーメン「まるひら」を札幌で食べたい理由ーカツオ香る本格派の味を徹底解説

【実食レビュー】釧路ラーメン「まるひら」を札幌で食べたい理由ーカツオ香る本格派の味を徹底解説

釧路ラーメンの名店がとうとう札幌に! 「釧路ラーメン」をご存知でしょうか? 基本的には魚介だしで細麺が特徴なのですが釧路生まれの私はラーメンといえばこのスタイル! 実は札幌に出てきてからの数年はこの釧...

音職人 音職人
札幌市西区で人気の町中華5選!西野・西町・発寒エリアで中華が楽しめるお店

札幌市西区で人気の町中華5選!西野・西町・発寒エリアで中華が楽しめるお店

札幌市西区の西野・西町・発寒エリアには、地元民に愛され続けている町中華のお店が点在しています。リーズナブルな価格で美味しい中華料理を提供するこれらの名店は、札幌の食文化を支える重要な存在。今回は西...

MouLa編集部 MouLa編集部
【2025年最新】小樽で絶対外さない人気ランチ7選!地元民おすすめの名店から穴場まで

【2025年最新】小樽で絶対外さない人気ランチ7選!地元民おすすめの名店から穴場まで

北海道を代表する観光地「小樽」。運河沿いの風情ある景色や歴史的建造物だけでなく、新鮮な海の幸を使った絶品グルメ店も多い大人気のエリアです。特にランチタイムは地元の食材を活かした様々なジャンルの料理...

MouLa編集部 MouLa編集部
【豊浦町】ブギウギ奥の細道整地巡礼「礼文華海岸おもしろパンツと船風ホテル」

【豊浦町】ブギウギ奥の細道整地巡礼「礼文華海岸おもしろパンツと船風ホテル」

雪解けが進む春ですね♪ 今回の巡礼地は「豊浦町」です。 私が豊浦町に巡礼したのはちょうどこの時期でしたので、画像にも雪が残るものがあります。懐かしく思い出しながら紹介しますね! 豊浦町特産の「豊浦いち...

おおでまり おおでまり
【2025年最新版】苫小牧ランチおすすめ店!おしゃれカフェから穴場グルメまで網羅

【2025年最新版】苫小牧ランチおすすめ店!おしゃれカフェから穴場グルメまで網羅

北海道の港町・苫小牧には、地元食材を使った絶品ランチや、雰囲気抜群のおしゃれカフェが数多くあります。 観光の合間に立ち寄れる人気グルメから、地元民が通う隠れ家的な穴場まで、ランチスポットはとても豊富...

とまこむ とまこむ
【ふるさと納税】日本酒の醸造造りを応用した「ふかがわシードル」の魅力とは?

【ふるさと納税】日本酒の醸造造りを応用した「ふかがわシードル」の魅力とは?

低アルコールで飲みやすく、料理にも合わせやすいとファンが多いりんご果実を発酵させた醸造酒「シードル」。北海道では七飯町や壮瞥町、北見市などりんごの生産が可能な道内各地でシードルの醸造が行われていま...

PRMouLa編集部
【2025年最新】札幌で優雅にアフタヌーンティーを楽しむ♩人気おすすめ16選【カフェ&ホテル】

【2025年最新】札幌で優雅にアフタヌーンティーを楽しむ♩人気おすすめ16選【カフェ&ホテル】

【2025年3月更新】 イギリスの伝統的な紅茶文化「アフタヌーンティー」。 見た目もさることながら、非日常を味わうことができることから自分へのご褒美としても人気がありますね♪ 最近では、伝統的な英国式のもの...

manaka manaka
【旭川】「珈琲亭ちろる」とデカ盛りレストラン「オリーブ」に行ってきた!

【旭川】「珈琲亭ちろる」とデカ盛りレストラン「オリーブ」に行ってきた!

札幌に次ぐ第2の人口規模を誇る旭川。 今年5/30〜6/15に旭川で行われる第28回全国菓子大博覧会を楽しみにされている方も多いと思います。 せっかく旭川に行くなら是非おすすめしたい【喫茶店の「珈琲亭ちろる」...

おおでまり おおでまり
【2025年最新】札幌で昼飲みを楽しめる名店3選!地元民おすすめの穴場スポット

【2025年最新】札幌で昼飲みを楽しめる名店3選!地元民おすすめの穴場スポット

【2025年3月更新】 【札幌】昼呑みができる名店3選 春の訪れを感じる3月末の北海道・札幌で昼からお酒を楽しめる名店をご紹介します!これからのお花見シーズンに備えて、テイクアウトでの外飲みも魅力的ですが...

Kacko-A Kacko-A
全国のバウムクーヘンが北海道に大集合!「バウムクーヘン博覧会2025」大丸札幌店で開催決定!

全国のバウムクーヘンが北海道に大集合!「バウムクーヘン博覧会2025」大丸札幌店で開催決定!

2025年4月16日(水)から21日(月)までの6日間にわたり、大丸札幌店で「バウムクーヘン博覧会2025」が開催されます。全国各地から選りすぐりのバウムクーヘンが集結する、日本最大級の“バウム”の祭典。北海道で...

MouLa編集部 MouLa編集部
釧路グルメの隠れた主役!地元民が通うB級グルメ「泉屋風ピリ辛」の魅力とは?

釧路グルメの隠れた主役!地元民が通うB級グルメ「泉屋風ピリ辛」の魅力とは?

仕事でもプライベートでも年4〜5回訪れる釧路。釧路といえば、炉端焼き、釧路ラーメン、ザンギ、竹老園のおそば、さんまんま、勝手丼などなど、思いつくものがたくさんあると思いますが、私が釧路に行ったら必ず...

大澤ちほ 大澤ちほ