道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【ちとせ美笛キャンプ場】湖キャンプの過ごし方をご紹介します!

【ちとせ美笛キャンプ場】湖キャンプの過ごし方をご紹介します!

キャンプシーズン到来です

6月に入り、少しずつ暖かい日が増えてきましたね。
これからキャンプの予定を立てられる方も多いのではないでしょうか。

5月最終週の土曜日、「ちとせ美笛キャンプ場」に行って来ました。
今回は、湖キャンプでのおすすめの過ごし方をご紹介したいと思います!

1日目

キャンプ場へ到着!

チェックインは11時からですが、30分ほど早く到着しました。すでにたくさんの車が並んでいます。
お散歩がてら数えてみると、私たちは28台目でした。このキャンプ場の人気の高さがうかがえます。


チェックイン後、なんとか湖畔沿いの空いているスペースを見つけました。
確実に湖畔沿いを押さえたい方は、10時30分よりも早い時間に並び始めましょう。

数日前は雨予報だったため心配された天気ですが、当日は曇りに変わっていて安心!
ときどき晴れ間も見れました。

支笏湖を眺めながらお昼ご飯!

テントの設営を終え、昼食の時間にしました。
簡単に済ませたかったため、辛ラーメンに。


絶景を目の前にすると、格段においしく感じました。

全力でのんびりタイム!

昼食後は、思い思いに過ごしました。
お昼寝をしたり、周辺をお散歩をしたり、過ごし方は自由です。


風不死岳に向かって湖畔沿いを歩いてみました

支笏湖を眺めていると、カヌーやサップをしている方がたくさんいました。
ちなみに、この時期の水温はとっても冷たかったです!

焚き火開始&夜ご飯!

まだまだ明るいですが、長時間焚き火を楽しみたかったので、夕方から始めることにしました。


夕食もこの時間から。
まずは、焼き鳥と豚しそ巻き!
焼き鳥は冷凍のものを購入していたので、豚しそ巻きを作りました。


エリンギとしそを豚バラ肉で巻き、竹串に刺して完成です。
今回、炭を起こす予定がなかったので、マルチグリドルで焼いていきます。
マルチグリドルさえあれば、「煮る」・「焼く」・「揚げる」などの調理が可能で便利です!


続いて今回のメイン、アヒージョです。
バゲットに熱々のカマンベールと具材をのせていただきます。

こちらもマルチグリドルで作りました。
周りにバゲットを並べると表面がカリッとするのでおすすめです。

焚き火を囲みながら天体観測!

夜は冷えるので、焚き火を囲んで暖を取ります。
次に行くキャンプ場の話をしたり、雲の隙間から覗く星を観察して過ごしました。

1日目はこれにて終了です。

2日目

早起きして朝ご飯!

いつもより早く起床しました。
湖面に朝日が反射してキラキラ眩しいです。


この日は夫が朝食を担当してくれました。
メスティンで炊き上げたご飯もばっちりです!
ありがたくいただきます。


一息ついて、片付けを開始しました。

ちとせ美笛キャンプ場について

これにて湖キャンプ終了です。
とても充実した2日間になりました!
初めて「ちとせ美笛キャンプ場」に行かれる方は、過ごし方の参考にしてみてくださいね。


ちとせ美笛キャンプ場

住所
北海道千歳市美笛
電話番号
090-5987-1284
備考
お電話でのお問合わせは、5月上旬から10月下旬の開園時のみ対応
(受付時間7:00am~7:00pm)
※ご予約はオンラインからお願いします。

この記事を書いたモウラー

モウラー

A I R

札幌周辺のとっておきな情報を発信していきます。