道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

【札幌】わかさや本舗・甘味処 菓匠 翁「揚げたてあげいも」衝撃の美味さ♪

【札幌】わかさや本舗・甘味処 菓匠 翁「揚げたてあげいも」衝撃の美味さ♪

札幌市西区宮の沢「わかさや本舗・甘味処 菓匠 翁」の「いも風味のあげいも」一度食べてみて欲しい!特にオープン直後の〈揚げたてアツアツ〉がオススメです。


「わかさいも」と言えば、三笠市出身の小日向文世さんがCMに起用されるなどメディアに取り上げられることも多い「わかさいも本舗」の「わかさいも」が真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか?

【以下、農林水産省サイトより「わかさいも本舗・わかさいも」について】

商品名に「いも」とついているが原材料に芋は使用しておらず、さつまいも栽培に適さない北海道で焼きいもをつくりたいという創者の思いが込められている。ほくほくとした食感を出すために、白あんには洞爺湖名産の大福豆(おおふくまめ)を使用しており、白あんの中に細い糸状にした昆布を加えることでさつまいもの繊維を表現している。わかさいもの表面は卵と醤油を合わせた卵醤油を塗って焼くことで、焼きいものこんがりと焼けた色を再現しているという。

餡部分は「いも」じゃなく「豆」。さつまいもの繊維を模して昆布を入れたアイデアはすごいと思う。

以前、「STVブギウギ専務」という番組内で、大分県出身のおおち係長(お笑い芸人ダイノジの大地洋輔さん)に「わかさいも」を食べてもらい、中身は何でしょう?と聞いて「いも!」と間違え、答えは「豆と昆布!」と盛り上がるシーンがありました。道民おなじみの返しですよね。ちょっと嬉しいヤツ。笑

似てるけど違う!わかさや本舗の「いも風味」

今回ご紹介するのは札幌市西区宮の沢「わかさや本舗」の商品名「いも風味」です。わかさいも本舗のわかさいもと似ていますが、別物です。「わかさいも本舗」と「わかさや本舗」は、創業者が同じというルーツを持ちますが別々の会社として発展してきました。創業年は今回紹介する「わかさや本舗」の方が先です。
※わかさいも本舗は1930年創業、わかさや本舗は1919年創業

2つのお菓子について、歴史や違いを深掘りして詳しくお伝えしようと調べましたが、詳細がわからないままの部分などがあり説明が難しい、、、。また、道内の製造はこの2社だけではなく、暖簾分けでもないので、うまく簡略にお伝えできなくて悩ましい。

【それぞれ切磋琢磨して美味しいお菓子を作り現在に至る】
で、勘弁して下さい(^^;;
歴史について気になる方は是非検索してみて下さいませ。

「わかさや本舗・甘味処 菓匠 翁」とは

今回は「わかさや本舗・甘味処 菓匠 翁」の紹介ですので、このお店で「いも風味」をはじめ人気商品がお得に買えるアウトレットショップであることをお伝えいたします。


いも風味は10個入りで売ってました。

【わかさや本舗】
当社の代表銘菓「いも風味」は、創業本家 寿都わかさ屋 初代若狭源七が明治末期に菓子店を開業し、寒さ厳しい北海道で採れない”さつまいも”をお菓子に出来ないかと考え、北海道特産の大福豆とビート糖を使用して、独自製法で練り上げ、芋に似せたお菓子です。 以来100余年にわたる今日まで変わることなく皆様に愛され続けております。

わかさや本舗「いも風味」の製造工程

わかさや本舗のYouTubeチャンネルに「いも風味」製造過程の動画がありました。
昆布を入れる工程をお見逃しなく!


場所はどこ?お店はどんな感じ?


店舗外観。のれんがあれば営業中。


入口は段差有り注意。行列用の屋根ナシ、天候に注意。

こちらの「わかさや本舗・甘味処 菓匠 翁」は、わかさや本舗の商品がアウトレット価格でお得に買える場所です。形の崩れ・賞味期限短めな商品もありますが、自宅用・身内用と考えれば大変お買い得です。

店内はお客さんが5人くらいで満員になる広さで、入店待ちの行列ができた場合は退店したら次の方を入店させる感じでした。入って右手にレジがあり支払いは現金のみ。左手に商品が並びますが、数に限りがあるようなので早い時間に行かれた方が良さそうです。争奪戦攻略のために、以下の画像を見て購入シュミレーションをどうぞ。

その日によって取り扱い商品は変わります。
11時オープン前に店舗前行列ができていることがあります。


画像左:大きないも風味がディスプレーされています♪ 中央:買い物トレー 右:レジ


わかさや本舗・甘味処 菓匠 翁

住所
〒063-0051 北海道札幌市西区宮の沢1条3丁目12−7
電話番号
011-666-1631
営業時間
11:00〜17:00
定休日
土日祝
備考
駐車場3台
年末年始などの営業情報は不明
不明な点などは直接お問い合わせ下さい

こんなお買い得商品が並びます!

各お菓子の商品紹介はコチラ(公式サイト)をご覧下さい。


いも風味10個入り600円


あんこの割合がバグってる「どどらー」¥324が¥200で買える!


道産小麦粉に黒糖を加えた皮の中は、こし餡。


大人気クッキー大袋。1人1袋まで!


おやつ詰め合わせ1人2袋まで。定価¥324の「どどらー」が入ってる段階で元は取れてるぞ。

【全ての商品は冷凍可能】
興奮のあまり大量に買ってしまっても、冷凍すれば問題解決。悩むなら買っちゃえ☆


冷凍した商品もなるべく早めにいただきましょう。

1番のオススメは「あげいも」!可能ならアツアツを食べてほしいな。

店舗に入って正面に、月・水・金限定発売の「あげいも1個60円」があります。
※製造日は基本、月・水・金と表示あり。
揚げたてあげいもが定期的に食べられるのはココだけだと思います。

11時オープンの段階でアツアツ揚げたてで、入店したら店内にいい香りがしてました。
売ってたら必ず買って欲しい!
私が来店した時も皆さんこぞって購入されてましたので、これ目当ての方が多いと思います。

給食が入ってるような容器に大量にドーン☆と入っていますが、早いタイミングで売り切れるそうです。買ったら温かいうちに1つ食べてみて欲しいので、是非アツアツのうちにご来店下さい。


画像左の「あげいも専用袋」に入れます。


紙蓋をずらしてトングで取るシステムです。


実に美味しい食べ物だ。最高!


【参考】つまり、コレの揚げたてバージョンが買えるってこと! (画像商品は別の場所で購入したものです)

入店人数を絞っているので争奪戦で揉めることなく、レジもサッと終わって退店できるので快適に買い物ができました(^^)お買い得も嬉しいし商品全て安定の美味しさなので、甘党の皆様には自信を持ってオススメできるお店です。

興味が湧いた方や、お近くにお越しの際は是非行ってみて下さい。「揚げたてあげいも」は月・水・金に発売、売り切れに注意です。お忘れなく。
では、また!


この記事を書いたモウラー

モウラー

おおでまり

【アイコンをタップすると私の書いた記事一覧を ご覧いただけます♪ (=^x^=) 】
元道民。ブギウギ専務・上杉周大さんの大ファンです♪