
【おとなの遠足】⑤網走監獄みやげの館編|おやつは1000円まで
NEW
今回で5回目の「【おとなの遠足】おやつは1000円までシリーズ」。略して〈おやつ1000〉今回は網走監獄横の売店「みやげの館」でやってみた!
さて、どんなおやつが売ってるかな〜?
※購入した商品は取材当時のものです。取り扱い・価格などの最新情報は各店舗・SNSなどでご確認下さいませ。
TOP画像右のゴールデンカムイイベントの画像は網走監獄のものではなく、旭川空港に掲示されていたものです。詳しくは後ほど【おまけ】で説明します。
【おとなの遠足】おやつは1000円まで。略して〈おやつ1000〉
昔々の子供時代、遠足のおやつは300円まででした!(バナナはおやつに入るんでしたっけ?)おとなだって遠足・旅行にはおやつが必要。おとなだから1000円で、せっかくだからなるべくご当地ものを選んで食べたいものを買うルールにしたいと思います。小さなものを数個買うか、ドーンと一点買いするか。楽しんで選びたいと思います☆
※昔と違って消費税がかかるので、1000円+税までは範囲内と設定させていただきます。
「それ、知ってるー!」
「食べてみたいなぁ」など思いながら見ていただけたら嬉しいです。
ではイッテミヨー♪
網走監獄について
「博物館 網走監獄」は、明治時代から実際に網走刑務所で使用されてきた建物を保存公開している野外歴史博物館です。
平成28年 舎房及び中央見張所をはじめ展示施設2件8棟が「重要文化財」 の指定を受けました。
〜公式サイトから引用〜
以上は「博物館 網走監獄」についての説明でした。今回伺ったみやげの館は同敷地内ではありますが網走監獄の横にあり、お土産購入のみの利用も可能です!もちろん入場料は不要&駐車場無料。春は駐車場から監獄入口までの間に桜が咲いていて癒されますよ♪
囚人も桜の花に癒されていたでしょうね。
網走監獄入口付近:みやげの館は画像の右手にあります。
「みやげの館」
みやげの館入口横の自販機は網走監獄仕様。
物産館内は↑右画像のように中央通路を挟んで計4店舗が営業しています。レジは別々ですので気をつけて下さいネ!
※建物内にトイレあります。
- 住所
- 〒099-2421 北海道網走市呼人1−1
- 電話番号
- 0152-45-2411
- 営業時間
- 9:00 - 17:00 ※ 入館受付16時まで
- 定休日
- 12/31・1/1
- 備考
- 料金:大人 1,500円
高校生 1,000円 ※ 学生証提示必須
小中学生 750円
他、各種割引料金などあり。
駐車場:敷地内2ヶ所、乗用車400台他。
今回購入したのは5つ!
「脱獄!網走監獄ポテトチップス」 226円(税込み)
ポテトチップスのパッケージにしては渋いデザイン、さすが網走監獄。脱獄ダメ!絶対。あっさりうすしお味が美味しいポテチでした。網走市ふるさと納税返礼品のひとつでもあります。
※旅の道中ポテチを食べる際は手が汚れるので、割箸持参がオススメ!
「網走から戻りました・おかき」300円(税込み)
ウィットにとんだ面白いパッケージがGOOD!形状がカップなので3枚の画像に分けて撮影しております。なんとなくお辞儀をしながら誰かに渡したい気持ちになる笑。 とうきびチョコ入りボックスタイプ(税込み470円)と悩みましたが予算の都合上、おかきを選択。とっても美味しいおかきでした♪
「オホーツク塩飴」257円(税込み)
販売元が網走商工会議所、製造が北見の永田製飴株式会社。オホーツク海の海水から精製した天然塩と道産の甜菜糖(てんさいとう)で作られた塩飴は、汗をかく夏はもちろん、空調で喉が乾燥しやすい長時間ドライブにもオススメ!パッケージのクジラは、捕鯨基地のある街・網走らしくて素敵です。
鯨食文化の歴史がある網走とクジラについて
【新クジラ探訪記・釧路/網走編】(日刊水産経済新聞2023年2月13日掲載)
を読んでみて!
「網走きびだんご」85円(税込み)
昨今、「大福・お団子・ボンタンアメなどを食べるとライブ前や長距離移動などの長い時間、尿意を抑えられる」などトイレ事情の救世主?と注目されている噂を聞いたことがありますでしょうか。医学的には明確な根拠は無いとも言われているようですが^^; 気になっている方はぜひ試してみて!
ボンタンアメと北海道のきびだんごって似てると思って購入してみました。ちなみに、昔話の桃太郎が持っていた「きびだんご」とは形状が違う、オブラートに包まれたきびだんごは北海道特有のものなんですよね。栗山町にある大正2年創業の「谷田製菓株式会社」が大正12年に作り出したもので、 関東大震災の復興を願い、さらに北海道開拓時の助け合う気持ちをこめ「起備団合」という名前をつけ発売したのが道民おなじみオブラート包みのきびだんごです。詳しくはコチラ
トイレ問題解決の糸口がきびだんごだったら凄いよね、と思っております。ボンタンアメは一時売り切れ続出の人気だったそうで、北海道のきびだんごも注目されないかな〜と密かに期待しています。
「シマエナガのホワイトガラナ」226円(税込み)
道民にはおなじみのガラナ、しかもホワイトってどんな感じ?と気になって仕方ないので、ちょっと予算的には難しいところですが滑り込みます。シマエナガの可愛いさでお許しを!実際に飲んだ結果、色はあまり関係なかったです笑。ガラナ感は優しく、ガラナ初心者・観光客にオススメしたい商品でした。製造元はコアップガラナで知られる「株式会社 小原」です。数量限定のようなので、気になる方はお早めに。
以上5点、税込みで1,094円と相成りました。
ギリギリでしたがセーフということで(^^)
これもイイ、あれも捨てがたい。と悩んで選ぶおやつの楽しさは子供も大人も同じ!
いやー楽しいったらないわ。ワクワクするもね。オススメですよ(o^^o)
参考になったら嬉しいです。
【おまけ】ゴールデンカムイ「ゴー北!スタンプラリー」実施中
冒頭で触れました。TOP画像右の黄色いポスターの件を説明します。
「ゴー!北。スタンプラリー」は2026年2月27日(金)まで実施中です。
網走監獄はゴールデンカムイの聖地。
今回の〈おやつ1000〉はイベント実施前だったので網走監獄のイベントポスター画像はありませんが、先日旭川空港でポスター見つけましたので載せますね。
旭川は鶴見中尉でした。網走は白石が担当しています。↓↓↓白石担当の網走地区内容
【網走市内ポスター掲示場所】
①網走駅観光案内所(駅中)
営業時間:12:00~17:00
②道の駅流氷街道網走
営業時間:9:00~18:00
③オホーツク・文化交流センター
営業時間:9:00~22:00
④オホーツク流氷館 1F観光情報コーナー
営業時間:8:30~18:00
⑤網走バスターミナル
営業時間:6:40~18:00
※営業時間・休館日は事前に各施設のHPをご確認ください。
既に制覇した方もいるそうで、ファンの情熱は素晴らしいです。アツいぜ!
『ゴールデンカムイ 網走監獄襲撃編』2026年3月13日(金)公開決定ッ!!
来年公開の実写版『ゴールデンカムイ 網走監獄襲撃編』網走撮影はどんな感じだったのか公開が楽しみですね。
アニメとしては、TVアニメ最終章が2026年1月より放送開始と決まり、TVシリーズの放送に先駆け、現在は最終章の序章で構成された「ゴールデンカムイ 札幌ビール工場編」の前編が全国の映画館で公開中。10/31に後編公開開始と、もりだくさんのスケジュールが続々と続きます。目が離せませんッ!!
今後ゴールデンカムイファンの皆様が網走市を聖地巡礼で訪れることも増えるでしょう。網走監獄に来られる方はみやげの館もぜひ寄って下さいませ。
では、また!

