道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

札幌大学ウレㇱパクラブ学生代表 岸 愛香さんインタビュー

札幌大学ウレㇱパクラブ学生代表 岸 愛香さんインタビュー

北海道東川町では、アイヌ民族をテーマにした映画「カムイのうた」を制作し2023年11月23日から公開しています。MouLa HOKKAIDOでは映画関係者やアイヌ文化に関わっている方々にお話を伺うプロジェクト「つながる、つづく、カムイの想い」を進行中。今回は一般社団法人札幌大学ウレㇱパクラブ第12期生 学生代表の岸 愛香さんに日頃の学校での活動や将来について詳しくお話を聞いてきました。

アイヌ文化に興味を持ったきっかけ

編集部
本日はよろしくお願いします。岸さんは今大学3年生ということですが、そもそもアイヌ文化に興味を持ったのはいつ頃なのでしょうか?


小学校3~4年生の頃、社会科の学習が始まった時に地元のことについて知ろうという内容の授業があり、そこで初めてアイヌ文化を知りました。
アイヌ文化について書かれていた薄い冊子があったのですが、その本がすごく好きでずっと読んでいたんです。

編集部
アイヌ文化のどういったところに惹かれたのでしょうか?


あの頃なぜアイヌ文化に惹かれたのか、自分でもわかっていなかったんです。
なので、なぜアイヌ文化について勉強しようと思ったのかと質問されても、漠然と「なぜかわからないけど、ただただ好きで惹かれるものがあるから」という風にお答えしていました。笑

最近その理由に気付いたのですが、アイヌの精神文化であらゆるものに魂が宿っている、モノを大切にするという考え方があります。私自身も小さな頃から「すべてのものに人格がある」と感じていました。そこを共通点に感じ、アイヌ文化に惹かれたのだとウレㇱパクラブを通して気づきました。

編集部
大学でアイヌ文化について勉強し、触れることで、改めてアイヌの精神文化に共感する部分が大きかったことに気付いたんですね。


そうですね。自分でもなぜだろうと思っていたのが、最近になって少しずつ分かってきました。


実際に体験することの重要性とは

編集部
入学前にイメージしていたものと、実際に入学された後、授業を受けてみてどうでしたか?学びたかったこと、やりたかったことはできていますか?


私は、中学生くらいの頃からウレㇱパクラブのことは知っていましたが、具体的にどのような活動を行っているか、ちゃんと調べたのは高校3年生で大学受験目前の時でした。
それまでは、正直アイヌ文化が学べるから入りたい程度で考えていたのですが、実際に入学して、各地でアイヌ文化に関係する色んなところに行かせていただいたり、時には大規模なイベントに参加させていただいたりして、自分が想像していた以上のことが体験できているので本当に驚いています。

知里幸恵さんの生誕120年、「アイヌ神謡集」刊行から100年を記念した「知里幸恵フォーラム'23」へ参加させていただいたのもそうですが、大学生がそういった舞台に出させていただけたのは、ウレㇱパクラブに入ったからこそできる経験ですし、これまでに体験したことないような場面が本当に多いです。
そういったことも含め、自分の想像以上の体験ができてワクワクしていますし、楽しく学べています。

編集部
ウレㇱパクラブだからこそ体験できる貴重な経験ですね。



ウレㇱパクラブの活動を通じて文献やお話からは得ることのできない体験をすることができています。

編集部
文字だけだと、そこにある想いや感情も伝わりづらいですし、実際に目で見て耳で聞いて体験するというのは、物事をより深く理解するのに大切なのですね。
岸さんは、今まででたくさんのアイヌ文化に関連するイベントなどに参加されてきたと思いますが、その中で印象に残っていることはありますか?


やはり、「知里幸恵フォーラム'23」は緊張しましたね。強く印象に残っています。
名だたる先生方の中に大学生二人がポンッと投げ出された感じです。笑
ただ、私たち若い世代が呼ばれた理由を意識して、話すべきことをしっかり伝えられるようにたくさん考えました。うまく話せていたらいいなと思いますが…。笑
大学生の私たちが呼ばれたということにも意味を感じますし、大きい舞台に立つことで自分たちが今やってきていることの価値を改めて感じることが多いです。

アイヌの精神文化に感じる魅力

編集部
アイヌ文化の中には、言語・舞踊・工芸・食文化など様々な分野があると思いますが、岸さんはどんなものに一番興味がありますか?


全体的に興味を持っています。アイヌ文化に関わるものは何でも知っていきたいですね。笑
とはいえ先ほどお話ししたように、私がアイヌに興味を持ったきっかけはアイヌの精神文化だということが最近はっきりしてきたので、その分野に関しては調べて、勉強しています。
カムイの世界観だったり、あらゆるもの魂が宿っているという考え方だったり、カムイとの接し方や行動の仕方がおもしろいなと感じています。
目に見えないですし、難しく伝わりづらい部分ではありますが一番大事にしていきたいと思っています。
私のルーツはアイヌではなくいわゆる和人なのですが、アイヌの精神文化に強く魅力を感じていますし、私自身大切にしていきたいです。

あとは、工芸もウレㇱパクラブに入ってから自分でやり始めるようになりました!

編集部
工芸についてはまた、精神文化とはまた違う分野ですよね?


工芸についても惹かれるものがあるんです。
大学の授業で刺繍をやるのですが、そこで生徒の一人が「刺繍をやっていると心が落ち着きますね」と先生に言っていたんです。私は最初その会話を聞いたときは、そういう人もいるのかくらいにしか思っていなかったのですが、実際に始めてみたらすごく没頭できるんですよね。刺繍や木彫りを始めるとそこに集中できて、悩み事も吹き飛ぶような感覚です。心が落ち着くってこういうことかと理解しました。

以前、大学でアイヌの木彫りをする授業がありました。その時に手を切ってしまったのですが、先生が「刃物が血を吸いたがるから手を切った日は作業をしないという話がある」と教えてくれました。
工芸の部分でも精神文化につながるところがあり、それを知ったことでより工芸に想いを込めながら作業するようになりました。

編集部
なるほど。元々ものを作ること自体も好きだったのでしょうか?


そうですね。好きですが、工芸は大学に入ってから初めてやりました。彫刻刀も持ったことはありませんし、針も小学校以来触れてないという状態でしたが、授業で色んなところに行っては、色んな先生に教えてもらえるのでとても勉強になります。

最近は森や自然のことにも興味を持ち始めました。アイヌ文化の中でも大切にされてきた一つだと感じます。興味を持った理由も精神文化が関わっているのですが、考えると自分の興味の行き着く先は精神文化かもしれません。

編集部
工芸や刺繍、自然についてもアイヌの精神文化に繋がるものに無意識的に惹かれていたのですね。


そうなっていましたね。自分でも今気づきました。笑


アイヌのルーツがない自分にできること

編集部
大学に入学されてからはもちろん、今までに色んな方々と出会ってきたかと思いますが、岸さんが大きく影響を受けた人はいますか?


パッと思い浮かんだのはウレㇱパクラブのみんなですね。先輩・後輩・同輩全員です。
先日合宿でウレㇱパクラブOB・OGの先輩方と話す機会がありまして、そこで先輩方にやりたいと思うことがあっても勇気が出ず行動に移せないと相談しました。自分の意見や意思をしっかり持つことの大切さや、自分のモチベーションを保つうえで大切なアドバイスをたくさん頂きました。ウレㇱパクラブの先輩方は、アイヌ文化を勉強する上でも人として本当に尊敬しています。

同じものに興味を持ち、勉強する同世代の人たちに大学で初めて出会ったので、やはりウレㇱパクラブの皆からは大きく影響を受けていますし一番尊敬しています。それは恐らく後にも先にも変わらないと思いますね。
「ウレㇱパ」というアイヌ語には育て合うといった意味があるのですが、まさにウレㇱパクラブのみんなは互いに影響を受け合っているように感じます。

本田先生はそんな私たちにたくさんの機会をくださります。また、本田先生だけでなく、ウレㇱパクラブの会員の皆様からもたくさんの貴重な機会をいただくことが多いです。その恵まれた環境は本田先生をはじめ、今までの先輩方がたくさんウレㇱパしあって築いてきたものだと感じます。今の私たちはそれを感じながら頑張っていきたいと思います。

編集部
同じものを学ぶ仲間として影響を受けることも多いのですね。相談できる相手が多いのも環境が恵まれている証拠だと思います。本田先生はじめ、みんなで築きあげられた環境の素晴らしさが伝わってきます。

将来について考える時期に差し掛かっているかと思いますが、現時点で考えていること、やりたいことはありますか?


そうですね。丁度去年の今頃、すごく悩んでいました。
ルーツがないのに勉強していていいのだろうかと少し苦しくなってしまったんです。そんなとき「自分の出来ることをやればいい」という言葉をかけられました。それを聞いて私にできることってなんだろうとグルグル考えていたんです。

その頃、外部の方からのお誘いでウレㇱパクラブの活動として森に出かけることが多かったのですが、森に入っていたらアイヌの人々が大切にしている森を育てる仕事をしてみたいと思うようになりました。

そう気付いてからはずっと、隣人として学び、卒業しても一緒に活動を続けていきたいと考えています。

アイヌの世界観も持ちつつ、森や自然についても携わっていきたい。まだ明確ではないですが今はそんな風に思っています。

編集部
将来、岸さんがどのような活動をされていくのか楽しみにしております!本日はお忙しい中貴重なお話をたくさんありがとうございました。


この記事を書いたモウラー

編集部

MouLa編集部

MouLa HOKKAIDO編集部アカウントです。