道内の観光・グルメ・おでかけ情報満載 MouLa HOKKAIDO(モウラ北海道)

運気を引き寄せよう!北海道で【開運招福】祈願におすすめの神社5選。フォトジェニック&心が和む雰囲気も♡

運気を引き寄せよう!北海道で【開運招福】祈願におすすめの神社5選。フォトジェニック&心が和む雰囲気も♡

運気を引き寄せる神社が多く点在する北海道。金運、商売繁盛、仕事運、厄除けなど、目的別に神社を訪れて開運招福を願うのがおすすめです。この記事では、北海道で訪れたい、おすすめの神社をピックアップしてご紹介します。神社の歴史や雰囲気、周辺のスポットなども同時に楽しんで、運を引き寄せましょう♡

記事内の情報は2025年10月19日時点のものです。最新の情報は公式サイトでご確認ください。

北海道神宮(札幌市中央区宮ヶ丘)


札幌市中央区にある、北海道の総鎮守として崇敬される「北海道神宮」。1869(明治2)年に創建されて以来、「北の大地を守る」神社として道民に親しまれてきました。円山公園に隣接しており、広大な自然に囲まれたパワースポットとして、多くの参拝者で賑わいます。

御祭神は大国魂神(おおくにたまのかみ)、大那牟遅神(おおなむちのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)、明治天皇。仕事運、勝負運のほか、開拓の神様として事業繁栄など様々なご利益があるとされています。

境内にはソメイヨシノやエゾヤマザクラなど多くの桜が植えられており、隣接する円山公園とともに札幌有数のお花見スポットとして知られています。例年5月上旬に見頃を迎えるので、その時期にはお花見も兼ねて訪れるのがおすすめです。

広大な境内には多くの木々が生い茂り、野生のエゾリスや野鳥も生息。散策をしながら自然を感じられるのも魅力の一つですね。


北海道神宮

住所
北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
電話番号
011-611-0261
営業時間
2月1日~2月末日7:00~16:00
3月1日~3月31日7:00~17:00
4月1日~10月31日6:00~17:00
11月1日~12月31日7:00~16:00
※正月期間特別時間帯あり
定休日
無休

札幌諏訪神社(札幌市東区)


札幌市東区にある「札幌諏訪神社」。美しい花手水(はなちょうず)や、かわいらしい限定御朱印、シマエナガのお守りなどで知られる神社です。1882(明治15)年、信濃(現在の長野県)から入植した人物が、故郷の諏訪大社の御分霊を祀ったのが始まりとされています。

縁結び、安産祈願のほか、御祭神が勝利を収めたことにちなんで勝負事のご利益があるとされています。柏犬をなでると就職活がうまくいくという言い伝えがあり、「勝守」も授与されていますよ。

季節ごとに彩られる華やかな花手水は、参拝者の目を楽しませ、フォトスポットとしても人気。季節や行事に合わせた、デザイン性の高い御朱印もSNSなどで話題を呼んでいます。また、縁結びや安産のお守りのほか、見た目がかわいい「シマエナガお守り」も人気。お土産にもおすすめです。


札幌諏訪神社

住所
北海道札幌市東区北12条東1丁目1-10
電話番号
011-711-0960
営業時間
社務所受付時間9:00~17:00
※年末年始特別開門時間あり
定休日
無休

札幌伏見稲荷神社(札幌市中央区伏見)


「札幌伏見稲荷神社」は藻岩山の麓に位置し、27基の朱色の鳥居が連なる美しい景観で知られています。1884(明治17)年、札幌神社の禰宜が京都の伏見稲荷大社から分霊を歓請し、祀ったのが始まりです。1907(明治40)年、当時の「琴似村十二軒」への遷座を経て、現在の藻岩山の麓に遷宮されました。

鮮やかな朱色の鳥居が並ぶ様子は、京都の伏見稲荷大社を彷彿とさせますよね。冬には白い雪とのコントラストが美しく、写真撮影にも人気のスポットです。商売繁盛・五穀豊穣・家内安全などのご利益があるとされていますよ。

境内に置かれた「願い石」は、一つだけ好きなものを断ち切ることを条件に祈願すると願いが叶うと言い伝えられています。何を断ち切り、何を願うのか、自分と見つめ合う時間にもなりそうですよね。

藻岩山の麓にあるため、境内からは札幌市街地の景色を一望できます。周辺の景色や鳥居の美しさも楽しみながら参拝するのがおすすめですよ。


札幌伏見稲荷神社

住所
北海道札幌市中央区伏見2丁目2-17
電話番号
011-562-1753
営業時間
社務所受付時間9:00〜16:00
定休日
無休

湯倉神社(函館市湯の川温泉)


函館市の湯の川温泉にある「湯倉神社」。創建は1453(享徳2年)頃と伝えられており、伝説では、木こりが発見した温泉で病を癒したことを感謝し、薬師如来を祀る祠を建てたのが始まりとされています。

江戸時代には、松前藩主・松前高広(幼名)が重い病を患い、夢のお告げに従いこの温泉で湯治したところ病が治ったと伝えられています。この快癒に感謝して鰐口(わにぐち)が奉納され、これが神社としても地位を確立するきっかけになったのだとか。

境内には、御祭神である大己貴神の神話に登場するうさぎにちなんで「なでうさぎ神兎」の石像があります。このうさぎを撫でると、ご利益をいただけると言われていますよ。他にもイカの形をしたおみくじや、季節限定の「レースの御守り」(数量限定)など、ユニークなおみくじや御守りが人気。

境内には、湯の川温泉の歴史を記念する石碑や、樹齢370年とされる湯川最古のイチイの木が函館市の保存樹に指定されており、見どころがたっぷりある神社です。


湯倉神社

住所
北海道函館市湯川町2丁目28-1
電話番号
0138-57-8282
営業時間
社務所受付時間8:30〜17:30
定休日
無休

美瑛神社(美瑛町)


縁結びのパワースポットとして有名な「美瑛神社」。境内の社殿には、古くから魔除けの文様として使われてきたハート型の「猪目(いのめ)」が複数隠されており、この“隠れハート”を見つけると恋愛成就に恵まれるといわれ、若い世代に人気の神社です。

1897年、和歌山県出身の開拓者が故郷から御分霊を拝受したのが始まりとされ、その後、美瑛町の発展とともに移転を繰り返し、現在の場所に鎮座した美瑛神社。

天照大神(あまてらすおおみかみ)を主祭神として、縁結びの神様とされる伊邪那岐神(いざなぎのかみ)、伊邪那美神(いざなみのかみ)など、5柱の神々が祀られており、美瑛町の「青い池」や「白ひげの滝」と並ぶ、三大パワースポットの一つとされています。

美瑛の美しい丘陵をモチーフにした、災難よけのご利益があるお守り「丘まもり」や北海道の特産品や名物をかたどった「えぞみくじ」など、写真映えも抜群なお守りやおみくじも人気です。


美瑛神社

住所
北海道美瑛町東町4丁目1-1
電話番号
0166-92-1891
営業時間
社務所受付時間9:00~17:00
定休日
無休

運を引き寄せて、もっと豊かな自分へ


心を落ち着けて訪れたい、パワーたっぷりの神社。この記事では、特におすすめな北海道の神社をピックアップしてご紹介しました。お守りや絵馬など、神社ごとにさまざまな特色があるので、気になる神社をめぐるのも楽しいかもしれません。パワーを引き寄せる神社を訪れて、運気をチャージしに、ぜひ出かけてみてくださいね。


この記事を書いたモウラー

モウラー

maiko

札幌在住のライター。
毎日がもっと楽しく、週末がもっと楽しみになるようなお出かけ情報を中心にお届けします。
一児の母で絶賛子育て中。